回答受付終了まであと7日
至急 胃腸科、循環器科の医療事務で働くことになりました。 未経験なのでレセプト業務などするらしいのですがレセプトコンピュータを使うらしく、専門用語のような紙を貰いましたが知識が全くないので本当に分かりません。頑張りたいのですが、どうやって覚えたらいいですか?また、どんなことを入力しますか?
病院、検査・28閲覧
回答受付終了まであと7日
病院、検査・28閲覧
最低限覚えておかないと会話ができないのが、保険の種類(国保・社保・生活保護[生保]・公費)、保険点数(基本は1点10円で労災や自賠責は、病院によって倍率が変わる)あたりですかね。 専門用語はものを見ながらじゃないとなかなか覚えられないし、レセコンは電子カルテ(またはオーダリング)かコードを手入力するのかで難易度が変わります。 まずは受付業務、患者登録業務(ID作って確認して受付する) 会計入力、電子カルテの場合は患者IDを入力するとデータが入ってくるので、自動で入らないデータの追加入力と入ってきたデータの整合チェック(あっているかどうかの確認)。 最後に会計業務、お金をもらってお釣りを返し、収納処理をする。 流れはこんな感じ。レセプトはここでは説明できないので現物を見て慣れるしかありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください