回答(9件)
どうしても日本国内で両替したければ、米ドルを一旦日本円に替え、それから小額紙幣の米ドルを買い直す必要があります。 もちろん、手数料がかかるため(手数料無料と言っていても、売り、買いのレート差があるので実質同じ)、目減りするのは避けられません。 アメリカドルはアメリカ国内では紙幣ですが、日本では、商品でしかありません。 こんなことする位なら、当面必要な小額紙幣100ドル分でも追加に両替した方がよほどマシです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
それはねぇ、そもそも円からusdに両替するときに申し出ないと… 確かにチップの事もあって少額紙幣は大切です。 現地に到着すると、両替のチャンスを逃すといきなりホテルに到着し、困るんですよ。なので、とにかく到着後直ぐに何か買い物をすることですね。 或いは、渡航前に再度円からusdに両替し、全部少額紙幣で受け取られては?
単純にドル札を細かく崩してくれるところはおそらく無いと思います。銀行、外貨両替専門店、金券ショップなどいずれも単純な両替(細かくする)には対応していません。 現実的なのは、現地のコンビニなどで必要かつ安いものを1つだけ買って崩すことです。 着いてすぐにミネラルウォーターを買うのはどうでしょうか。
恐らく日本で無料で両替してくれる所は無いでしょう、$→円、円→$の2回の両替が必要になります。三菱UFJ銀行で5.8円目減りします。メガバンクで現在殆ど外貨の現金の両替を行っていません、三菱UFJ銀行でも中部空港の支店を除いて2~5日要します。TravelexやWorld Currency Shop等の両替商や、東京だと渋谷は新宿、大阪は梅田や難波の繁華街にある両替屋、金券屋で扱いが有る所もあります、円→$は銀行より金券屋方が良いと言われていますが、$→円は悪い所も有るので三菱UFJ銀行のレート参考にされたら良いでしょう。両替できるのは紙幣のみで硬貨の両替はできません。 NYの銀行だと顧客でも両替はしてくれません、窓口からの出金時に金種を希望出来る位です。最近はホテルもキャッシュレス化が進んでおり、釣銭すら十分に用意さされてなく、Manhattanでも50$札の両替を断られます。以前はハワイでは日本人は1万円札の感覚で100$札を持ってくるので、日本人旅行者の多いホテルでは用意が有ったそうですが、現在は解りません。 三菱UFJ銀行:外貨現金・トラベラーズチェック両替相場 https://www.bk.mufg.jp/ippan/kinri/list_j/kinri/tvl_check.html 平日の10時半位にその日のレートが発表されます。土日は金曜日のレートが、祝日は前日のレートが表示されます。 Travelex https://www.travelex.co.jp/ Travelexでは郵便に寄る外貨買取も行っています。 World Currency Shop https://www.tokyo-card.co.jp/wcs SMBC信託銀行Prestiaでは1$に付き2円で米ドル口座へ入金でき、Global Pass(VISAデビット)を作れば、アメリカ国内で手数料無しでVISAの加盟店で使えます。但し外貨預金の平均預金残高が円換算で20万円を、円預金は50万円を切ると月額2,200円(税込み)の口座維持手数料が発生します。 SMBC信託銀行Prestia https://www.smbctb.co.jp/