回答受付終了まであと3日
回答(7件)
クルマの保険は2種類です。 ①自賠責保険 ②任意保険 ①自賠責保険は契約が義務で、未契約で 公道を運転する行為は懲役刑もある犯罪です。 この保険は安く全国どこでも同じ料金。 普通乗用車なら3年で2.4万です。 またこの保険は誰が起こした事故でも補償します。ただし、この保険が保障をするのは、 事故相手の怪我や死亡だけ。自分の怪我や死亡は補償せません。また、簡単に数百万、数千万になるものかの損害も補償しません。 さらに相手の怪我はたった120万まで、 相手の死亡はたったの3000万までしか補償しません。怪我の治療費も簡単に1000万を超えますし、死亡補償金も1億円を超える事も起きます。 だから、①自賠責保険は、最低限未満の自動車保険でしかありません。 なのでまともな人は②任意保険を契約します。 ②任意保険は、 誰が起こした事故まで補償するか? 何を?いくらまで?補償するか? 補償対象となる運転者の範囲や年齢 で保険料が変わります。 だから保険料は人によりバラバラ。 また、大抵の人は②任意保険料を節約するため、保険補償対象を本人だけ、妻や夫だけ、 同居家族だけなどに限定しています。 だから人のクルマを借りて乗り回すのもダメです。 質問者さんの年齢不明ですが、 もし若いなら保険料は一気に高額になります。 なぜなら若い人は事故率が高いからです。 もし質問者さんが21歳未満なら、 単独で一般的な内容の自動車保険契約するなら、安くて1年で15万。補償内容を充実させるなら1年で20万くらいはかかります。 今のお母さんの②任意保険の保険料は不明ですが、質問者さんが補償対象になる場合、 保険料が10万以上高くなる可能性があります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
学生ってローン組めるの??? まぁそれは良いとして、母の車を運転できれば良い話なんだから、母の保険をあなたも運転できるように変更すれば良いだけなのでは? まぁ保険料は今の倍にはなりますが、これが一番安いと思いますよ。
もし母子家庭で経済的に苦しいんだったら、車の免許なんて取らない方がいいんじゃないですか? 万が一にあなたが事故を起こしたら、最悪あなたの家族の人生の半分は詰みますよ 任意保険は、家族限定とか免許証にかけるタイプとかありますけど 自立して家を出てから、家族に経済的に迷惑をかけないようになってから 車の免許取得、車の購入を考えた方がいいと思います
質問者さんが21歳未満なら、車を自分で購入して自動車保険に入った場合、車両保険なしで年間15万円前後じゃないかな。 ということは、お母さんの保険で質問者さんも補償されるようにするには、現在の保険料と15万円の差額が追加の保険料として発生すると考えればよいと思います。 ただし、お母さんが車両保険にも入っていれば、この程度の差額では収まりません。 でもね、例え、保険で補償されるようにしたとしても、大丈夫なのは相手への賠償であって、お母さんの車を擦ったり、ぶつけたりすれば、修理代は全部自腹です。 車の修理代は高いですよ。 運転をするなら、カーシェアやレンタカーを利用したほうがずっと安心です。 カーシェアの車を擦ってしまっても、ノンオペレーションチャージ2万円の負担だけです。 レンタカーも免責補償制度に入っておけば、同様です。