回答受付終了まであと6日

中学一年生 女の子です 総コレステロール209 HDLコレステロール74 血清脂質の値に注意すべき傾向がある と判定がありました。 どういう状態なのでしょうか。 詳しく教えてください。 痩せ型、食事は3食きっちりある程度栄養バランスは とれていると思います。 おやつも食べ過ぎたりはなく、ジュースなど普段はとりません。

病院、検査 | 健康、病気、病院15閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(1件)

検診での注意すべき傾向として「高血圧・糖尿病・脂質異常症」の3つがあります。 今回、総コレステロール209(基準値220など)で高めのため自動的に文言が添付されただけなので、特に問題がある、何か下げなくてはいけないと言う事ではありません。 余談ですが、育ち盛りのお子様にはコレステロールは重要で大事です。 特に性ホルモンであり生理を起こすエストロゲン、プロゲステロンはコレステロールから合成されます。 また、筋肉細胞(膜)などすべての細胞維持、発達にコレステロールが重要です。 つまり生理や筋肉の発達はコレステロールが行っているといってよいほど重要なのです。 しかし・・・? 日本では何故か?目の敵にされるコレステロールですが諸外国では逆に多い方が健康だとの定義で日本の総コレステロール基準値220に対し280などになっています。 コレステロールなどの血中脂質は少量で常に経日変化し乱高下するのが普通ですので、一時高くともあるいは少し高く基準値越えが続いてもなんら問題はありませんのでそのまま様子見で安心していて大丈夫です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう