回答受付終了まであと5日

iTunesとiPhoneのミュージック同期について。 iPhone上のミュージックライブラリ画面で アーティストや曲の一覧からだと探しにくいので、ジャンルで分類したく、iTunes上で「曲の情報(I)」からジャンルを入力・登録しました。(J-POPとかK-POPとかです) iTunes上では、とても快適なんですが iPhone上だと、ジャンルのタイトルだけ反映されていて、タップしても「Apple musicにサブスクリプション登録してミュージックを保存しましょう」と表示され、曲が反映されせん。 プレイリストを作れば良いだけなんですが面倒なのと、作ったプレイリストが一々iTunes・PCデータ上にファイルが作成されるのが嫌なのと、iPhoneミュージック画面にツラツラプレイリストが並ぶのも嫌で、ジャンル分けにしたい… また「最近追加した項目」は、iPhoneだと物凄く不便なUIなのは仕方ないのでしょうか。 馬鹿でかい⬜︎四角で、行一覧で表示されないのが不便

音声、音楽 | iPhone29閲覧

回答(1件)

「Apple musicにサブスクリプション登録して…」 と言われるのなら、サブスク契約ないのだと思いますし、その想定で話を進めます。サブスク契約あれば話が全然違ってきます。 次に「同期」について理解する必要があります。 同期ってシンクロです。AとBが同じ振る舞いをすること。iTunes=iPhoneにあってはお互いの情報を突き合わせて、双方が常に最新の状態であろうとすること。それはつまり ・iTunesで作ったプレイリストがiPhoneにも作られる ・iPhoneの再生履歴がiTunesにも残る ・iTunesに追加された曲はiPhoneにも追加される などなどであって、主に音楽の聞かれ方を観察しています。 アートワークやジャンルをiTunesで編集し「同期」しても、iPhone側ではそれは同期対象として扱われてなくてスルーされます。 解決するには、一旦iPhoneから除いてしまい、更新後のファイルを転送し直します。iPhoneで削除作業をしてはいけません。方法としては ・iTunesで目的の曲を「含まない」プレイリストを作ってそれを対象に同期 ・元の設定に戻して再び同期 です。 「アートワークが反映されない」といった相談にも上記アドバイスをし、多くは解決していますが、最近「解決しませんでした」という返信を頂戴することもあり、まだ知り得ない要素が何かあるのかとも思っています。 祈・解決

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう