ベストアンサー
小学生に持たせた時点で覚悟すべきことだったかと思いますが、やはりルールの再確認とそれにまつわる没収なり解約なりの条件確認をしておく必要があると思います。可能ならばスマホ自体が費用を出してもらっている時点で親からの借り物であるということと見せられないような使い方はしないこと場合によってはチェックする旨を条件とすべきでしょう。 あとはお子さんとの関係次第になりますが、PCでお子さんのLINEアカウントを登録しておくと、やり取りをPCで見ることができますから不適切なやり取りをしていないかどうか随時チェックできる環境を作っておくと良いと思います。 少なくとも周りの子供達のトラブルの7割はLINEでのやらかしが発端になってます。送られた動画の拡散だったりとか、プロフィールへの友人の写真の無断使用だったりとかですが、交際となるとプライベート写真や場合によっては性的な写真の送り合いなどの発展から他者への無断転送などということになれば1番傷つくのは娘さんになるかと思いますので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m 勉強になりました!
お礼日時:10/8 18:37
その他の回答(3件)
LINEはもちろん交換してもいいけど 朝6時前〜21時以降の スマホの使用はなし!ね 充電するのにちゃんとママに預けるなら、 許可しましょう。 とか私なら言う。 あと、家族でご飯食べてる時は さすがにマナー違反だから それ以外の時に携帯は使ってください と話します。 かわりに、ちゃんとルールを守ったり 健全なお付き合いをしている努力がみえれば アミューズメントのチケットをあげたり 楽しませてはあげます。
特に何も言わず交換する子がほとんどな中で、交換して良いか聞いているのがまず素晴らしいと思います。ラインの交換はして良いのではないでしょうか。また、交換の条件として改めてスマホのルールを決め直すのも良いと思います。今の子達は親御さんが思っているよりもスマホがないと困ることが多いです。そこでライン交換の禁止や解約などをしてしまうと、抜け道を見つけて逆にコソコソやるようになってしまうような気がします。