• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 物理学

回答受付終了まであと4日

soumou2525

soumou2525さん

2025/10/8 11:05

00回答

普通の水流と渦巻状の水流の違いは何ですか? ①普通の水流 ②渦巻状の水流

物理学・11閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

工学

単相三線式についての質問です。 コンセントを作成する際、100V線と中性線をコンセントの二つの穴に1本ずつ接続すればできるのでしょうか。 ※実際になにかをするわけではありません

0
10/12 0:24

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 物理で質問です。 10を解いたのですが全くわかりません。中学生でもわかるくらいの説明で教えてください。

    0
    10/5 10:01
  • 日本大学文理学部志望です 試験で物理を使うのですがどのような参考書が良いでしょうか?

    0
    10/5 10:04
  • 物理学で言うOO現象は、言い換えると副産物と言うことですか?

    0
    10/5 12:02
  • 令和7年度のシステム工学科の総合型選抜の物理の筆記試験の過去問について質問です。以下は自分が解いた物です。 オームの法則より、電流を12.5と求めて、抵抗値を8.0Ωとしました。 20℃から70℃になる時間 水の比熱×水の量で1℃上昇する熱量として2100を解き、50℃上昇するので、 2100×50=105000 よって、105000÷1250=84(S) よって、抵抗値Rhを8.0Ω、時間Tを84(s)、となりました。 この方法であっているか、教えてください。

    0
    10/5 16:34
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • クントの実験では定在波が見れるとのことですが、 何故腹の部分にいっぺんに盛り上がらないんでしょうか?

    0
    10/5 17:13
  • この問題の解答解説お願いします

    0
    10/5 22:12
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • (1)は答えが5mm になるのですが(2)(3)の答えが1500N ,1400N になるのがなぜか分かりません。どなたか解答方法を教えていただきたいです。

    0
    10/5 23:03
  • この問題の解説をお願い致します。 自分の途中式は、 -wL/4×(L/8+L/4+L/4+L/4)+VB×(L/4+L/4)-P×L/4=0 でした。 答えはVB=7wL/16+P/2となってしまいます。

    0
    10/5 23:17
  • 高校物理について質問です。 第3回全統記述模試の単振動の問題の問7についてです。 物体の単振動の周期と小球の単振り子の周期が一致すると円運動をすると書いてありますがよくわかりません。なぜ円運動になるのですか?

    0
    10/6 19:08
  • 以下記載のURLの論文において、 https://conference.vrsj.org/ac2018/program2018/pdf/13D-2.pdf レンズの前側焦点面に物体を配置した場合のアフォーカル光学系における空中結像による空中像が挙げられており、その空中像に中央部での膨らみが見られたと記載されています。 なぜ、そのような中央部での膨らみ(樽型歪曲)が観察されるのでしょうか? その原理を教えていただけると幸いです。

    0
    10/6 19:22

物理学

質問失礼します。 高1物理で 物体の運動方程式 2物体の運動方程式 静止摩擦力 動摩擦力 の記号(F N など)が内容が似ていて分からなくなってしまいます。 どうしたら分かるようになりますか? また、どのように勉強していましたか? ご回答お願い致します。

2
10/11 22:35

大学受験

物理、電磁気について質問です。 この場合におけるコイルはどこに何個あると考えればいいんでしょうか?

0
10/12 0:15
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

類題2の解き方を教えていただきたいです。

0
10/12 0:14

工学

電気三線式についての質問です。 電気を送る際三相三線式の場合、位相を120°ずつずらして送るので三本の電線を順々に通って電気を送るという仕組みでよろしいでしょうか。 例えばa,b,cの三線があった場合、aに電気が流れているときはb,cが帰りの線になり、位相が120°ずれたらbに電気が流れa,cが帰りの線になるということでしょうか。 また、単相三線式についてです。単相三線式は真ん中に中性線がありますが、他の2線が電気が送られる場合、それは2相にならないのでしょうか。 a,cが電気線、bを中性線としたとき、a,cに送られる電気は同じ位相で来るということでしょうか。 三相と違って送られてきて一度電気が止まり電気を返す仕組みではなく単相の場合は常に同位相の電気を送り続けているということでしょうか。 言葉での説明が難しくうまく質問したいことを文章にできていなくて申し訳ございません。 三線の各線に流れる電気がイメージできず質問いたしました。 そもそもの知識が間違っているかと思います。 よろしくお願いいたします。

0
10/12 0:10

物理学

理科検定2級の物理(内容は物理基礎)を受ける予定です。 去年、共通テストのために1年ほど物理基礎を勉強してからは、今まで手をつけておりません。 最近受けた方いましたら、どのような対策をしたら良いか、また、問題のレベルはどの程度であったかを教えてください。

0
10/12 0:08

工学

スターデルタ回路についてです 正解の解説を見ても理解できません 3番の正解がニ 4番の正解がロ なのですがスターデルタ始動器の中性線がが端っこのせんとむすばる共通点しか見当たりません

1
10/11 23:13

高校受験

高校受験 理科について 私は結構理科は好きな科目なのですが、物理単元だけ圧倒的にできません。 模試を受けると生物や化学は9割、地震だけ苦手な地学も正答率は毎回高めです。 物理単元が得意または特典にできている方はどのように勉強、問題を解いているか(主に2年電気)教えてほしいです。 また物理単元のみ集中して学習できる参考書などあれば教えてほしいです。 受ける都道府県は神奈川、理科の偏差値は58〜61程度です。 理科は絶対に得点源にしたいので回答お願いします!

1
10/10 21:18
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

数学

【至急】SI基本単位について質問です。 1/1000秒を表す単位“msec”は数字とこれの間に半角スペースを打つ必要はありますか?

1
10/11 23:58

工学

「①圧縮機の吸込蒸気の比体積」と「②圧縮機の体積効率」の関係について質問です。 「①が大きくなると②が小さくなる」のですが、以下の2つの数式でこの関係を証明しようとしているのですが、上手く説明できません。ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 (1)ην=qvr/V (2)qmr=qvr/v ην…体積効率 qvr…実際の吸込蒸気量(㎥/s) qmr…冷媒循環量(kg/s) V…ピストン押しのけ量(㎥/s) v…比体積(㎥/kg)

0
10/11 23:55

物理学

(1)なのですが、内部の気体の圧力が(p0+ρdg)という答えになってるんですけど、なぜですか? 円筒には鉛直下向きに大気圧、外力、重力がかかり、上向きに浮力と内部の気体による圧力だと思うんですけど、それで力の釣り合いをとると答えと一致しなくないですか?

1
10/11 23:26

物理学

③か④ってどうやって見分けたらいいですか? 電流がB→C→Aに流れるのは分かったのですが、それが正なのか負なのか分かりませんでした…

1
10/11 23:10

物理学

答えは④なのですが、私は③にしてしまいました。 PからQに電流が流れるから、(電流は高電位から低電位に流れるから⇽たぶん?)Pが高電位だと思ったのですが、なぜ違うのですか?

1
10/11 23:15

物理学

高校物理 電磁気の回路の問題についての質問です。(4)の解説教えてください

0
10/11 23:35

物理学

物理です。(3)と(4)でなんでこれってtをまず求めるんですか?

0
10/11 23:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

電磁気学の自作問題 (1) 導体内の電荷分布について 図1のような単純な電池(直流)と電球の回路を考える。今、回路のスイッチは開いていて電流は流れていない。この時回路の導体にはどのように電荷が配置されているか定性的に答えよ。導線は細く、抵抗は無視できないが小さいとする。 (2) スイッチを閉じたあとの電荷分布 次に回路のスイッチを閉じた。この時回路では定常な電流が発生する。オームの微分系の法則 より、導線内と導線の表面の電場は電流が流れる方向に発生している。このことから導線の電荷はどのような分布になっているはずか定性的に述べよ。 (3) エネルギーの流れ(ポインティングベクトル) 回路の状態は(2)のままの時、エネルギーの流れ(ポインティングベクトル)はどうなっているか、回路に沿ったものと電池と電球を通る直線のところを図示せよ。 (4) 孤立した電球とエネルギーの流れ 次に(2)の状態からさらに回路の真ん中に孤立した電球を置く。このとき孤立した電球の端子はどことも接続されていない。(3)のエネルギーの流れを見ると、あたかもこの孤立した電球にもエネルギーは流れ込むように見える。しかし、実際にはエネルギーは供給されない。この理由を定性的に説明せよ。 (5) 交流における電球の発光 電源を直流から交流に変える。電球が光る現象を、エネルギーの流れ(ポインティングベクトル)の観点、とフィラメント中の電子のミクロな運動という2つの観点から定性的に説明せよ。

0
10/11 23:27
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

宿題

課題Aのa〜fと課題Bの①〜④の答えをお願いします

0
10/11 23:23

物理学

「今」は、1プランク時間だけ存在していますか?

2
10/11 23:18

物理学

赤道半径を扁平率と極半径を使って表すときに答えではa=b÷(1−f)となっていますが、 a=b +bfではだめなんですか

2
10/11 23:17

物理学

父が無線イヤホンは脳に近いから危険と、電磁気学に詳しい方いませんか? イヤホンは有線、無線使い分けていますが、親が陰謀論信者で直観を大事にするそうで今だに無線イヤホン、5Gは危険と謳っています。コロナのときから言っていますね、 今回はこれよりも電磁波について知りたくて、自分の知っている範囲だと、 電磁波は磁場と電場の組み合わせで出力、振幅、波長?によって変化する認識です。 電子レンジのマイクロ波は電波の一種で領域の名称、PC,スマホなどの電子機器から発生する。 電磁波というのはなんか、電流が流れることで磁場が発生源になってるイメージです。 5Gは通信技術の名称ですが、次世代通信技術のことを差していて4G回線より近距離での通信をより早く多くの情報を処理することが可能になっている認識で、電磁波はもちろん発生しますが、電波を飛ばして端末と接続していますよね? それで、危険というのもなんか見て(デマ)判断したんでしょうけど、こう考えればそうはならんのに、、、 電磁波防止シールという詐欺商品とかも、遮断したいならアルミ帽子かぶっとけという話です。電話時も脳に近いですが、それも微量なので問題視する必要はない、それを言ったら、送電線の下に住んでいる人はガンになったというデマもなぜ出たのか気になります。

4
10/11 18:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

物理についての質問です。 なぜ電位差と電位どちらもVと表して公式に使われるんでしょうか。正直わかりにくいです。0vの点に対しての電位差=電位になるのはあるかもしれませんが、それだと0v以外の点ふたつが出た時使う公式に混乱します。。。 1個1個自分でこれは差だなと意識して覚えないといけないでしょうか。同一視するのはダメですよね……。 ちなみに使ってる問題集はリードαです。

0
10/11 22:56

工学

pu法を使って送電端電圧Esの式を考えるとき、 画像(横ですみません)の一番下の計算過程について教えてほしいです。 Es−(R0+jX0){Es/(R0+jX0+jX)} この式から↓ {jX/(R0+jX0+jX)} になるそうですが どう計算したらこのようになりますか? ※Es−(R0+jX0)=jXになってる? すみませんが どなたかよろしくお願いいたします。 ※問題文が必要そうでしたらご回答の際に返信で添付します。

0
10/11 20:19

工学

ブリッジ平衡回路 画像の問題を解いてください

0
10/11 22:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

高校物理では、熱が一番簡単で伸びやすいと言われてますが、そもそも何故熱が一番簡単で伸びやすいのでしょうか??

1
10/11 21:51

料理、食材

メンチカツとハンバーグの違いはなんですか? 誤って両方揚げたり焼いたりしたら同じものになりませんか? デミグラスソースをかけたら同じですよね?

2
10/11 21:46

物理学

ノーベル物理学賞、名城大学の飯島さんは取れたのですか?

1
10/9 12:45

大学受験

高校物理電磁気の問題。 この問題普通の問題と違って導体棒を挟んで二つの回路が できているのでレンツの法則を考えると一概に誘導起電力の向きを決めれませんよね

2
10/11 20:04

数学

斜方投射の放物線の式(2次関数)は、 x= y= の式でそれぞれ表して、tを削除するように連立すれば、式できますか?

2
10/11 21:20

天文、宇宙

宇宙についてビッグバン理論で質問なのですが、宇宙のどのあたりでビッグバンが発生したのか解明されてますか?科学者はどう考えていますか? そこが宇宙の中心でしょうか?もし解明されてるとしたらその場所には宇宙誕生の秘密があると思うのですがどう思われますか?

9
10/11 10:51
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

電磁気 名問24 ⑵で何も分かりません。まず、A点がC2と同じなのが意味わからないし、その後の式も理解できません。解説お願いします。

2
10/11 20:38

物理学

ベクトルを用いた斜めの相対速度、斜方投射、水平投射、終端速度、モーメントって、物理基礎の範囲ですか?

0
10/11 21:25

物理学

衝突エネルギーの基本公式は Ek=1/2×mv^2 Ek:運動エネルギー(単位:ジュール [J]) m:物体の質量(単位:キログラム [kg]) v:物体の速度(単位:メートル毎秒 [m/s]) なので、 重くて=m重、遅い=v遅、普通自動車が衝突した際のエネルギーと、 軽くて=m軽、速い=v速、軽自動車が衝突した際のエネルギーが同じ場合、どれくらい違うか、考察してみた。 軽自動車の重さは700kgから1,100kg程度より、平均900kgとする。 普通乗用車の平均重量(約1,526kg)とする。 1/2×m重×v遅^2=1/2×m軽×v速^2より、 m重×v遅^2=m軽×v速^2 v速^2/v遅^2=m重/m軽 v遅/v速=√(m軽/m重) ① m重=1,526kg m軽= 900kgを代入すると、①式は v遅/v速=√(900/1,526)=0.77 となり、普通自動車の速度が、軽自動車の約0.8倍で、同じ衝突エネルギーとなる。 軽自動車の速度60km/hの時→普通自動車の速度は、48km/hで同じ衝突エネルギーとなる。 なので、重い自動車ほど、ゆっくり走行する方が良いと思いませんか?

0
10/11 20:52
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

特撮

ウルトラマンゾフィーとスーパーサイヤ人4の悟空、どっちが強い?

0
10/11 20:45

物理学

この中で作用、反作用のペアはどれですか? 全部教えてください! 過去の私がF2とF3ペアとだけ書いてるんですけど、これってF5とF6ペアも作用反作用のペアですよね? F1とF4ペアも作用反作用のペアなのか分かんないです、

2
10/11 19:17

物理学

愚痴らせてください!ただの愚痴です! 私ほんとに物理好きじゃないんです!公式を覚えるのが嫌いすぎて、、計算は好きなんですけどね 化学と数学が大好きなのでそっちばかりやってしまいます。 数学の公式は喜んで覚えるのになんで物理の公式は拒絶反応出るんですかね、、公式の見た目そんな変わらないのに 化学みたいに自分で公式を導いて解くのは大好きだし、数学みたいに難しい計算を工夫してやるのも好きなんですけど、物理ってなるとほんとに嫌になります、、 仮に物理も化学や数学のように導いて計算したり工夫するものがあったとしても物理ってだけで凄く嫌いに感じてしまう、、テスト勉強も物理と文系科目全然やってなくてやばい、、文系も暗記が多いから見るだけで本当に嫌になる、 こないだ暗記でイライラしすぎてページめくる勢いでワーク破ってしまったくらい嫌いです 暗記嫌いってやばいですよね、、ほかもやらないと

4
10/11 18:01

物理学

この問題の(2)についてです。文章に書いてあるおもりが台から離れるときというのは、実際にどういう状況なのでしょうか?お願いします

1
10/11 20:06

物理学

X線管について五者択一の問題の質問です。 1、集束電極は外側にフィラメントがある。 2、集束電極によって焦点X線が発生する。 3、集束電極によって正焦点と副焦点とができる。 4、電子密度は正焦点では小さく副焦点では大きい。 5、小焦点であるほど電極溝幅は狭くなる。 上記の文で誤っている文が2つありその2つを選ぶ問題なのですが間違っていると思う文が3つあります。正解がわからないため正解と解説を教えていただきたいです。 私の出た答えは 1.フィラメントは集束電極の内側にある。 →✖️ 2.集束電極は電子を焦点に集めるだけで、X線は陽極から発生する →✖️ 3.集束電極とフィラメントの組み合わせによって、正焦点と副焦点が形成される。 →✖️ 4.○ 5.○ という答えになりました。 よろしくお願いします!

0
10/11 20:15
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

なぜ形あるものはいつか壊れるのでしょうか? 物理学的、また哲学的に説明してください。

13
10/9 15:28

工学

電子回路の問題なのですが、トランジスタのhパラメータを持つ簡易等価回路を示せという問題なのですが右の回路であっていますか?教えてください。ただし、 ΔIB= 0.02 mA ,ΔVBE= 0.05 V ΔIC= 1.6 mAとする。

0
10/11 20:03
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

電子回路の問題なのですが、hパラメータをもつトランジスタの等価回路を作成せよ。 hie: 入力インピーダンス 1.5[kΩ] hre: 電圧帰還率0.02 he:電流増幅率80 hoe: 出力アドミタンス 0.02[mS] とする。 この問題の答えは写真の右側の回路であっていますか?教えてください。

0
10/11 20:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

電子回路の問題です。トランジスタのhパラメータを求める問題なのですがこれであっていますか?教えてください。

0
10/11 20:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

気象、天気

コリオリ力に関する質問です よく映画?とかで見かける話ですがトイレや洗面台等での水の渦の流れ方が北半球と南半球で異なる(北半球は反時計周り、南半球は時計周り) という話がありますが、あれは本当なのでしょうか・・? コリオリ力の解説を見ているとコリオリ力はある程度の速度を持つ運動でなけれは観測できない(つまり台風や大陸間弾道ミサイル(ICBM)等) とあるので洗面台の渦程度ではその違いが分からないのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか? 解説して頂けると嬉しいです

4
10/10 21:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

物理学のECE(Einstein-Cartan-Evans; アインシュタイン・カルタン・エヴァンス)理論について、質問です。 Wikipediaに“エヴァンスの主要な主張のいくつかは後に数学的に誤りであることが判明”とありますが、アルファ高等研究所HPの「ECE理論に対する批判についての議論」にその否定があります。 Wikipedia) https://en.wikipedia.org/wiki/Einstein%E2%80%93Cartan%E2%80%93Evans_theory アルファ高等研究所HP) ①Alpha Institute for Advanced Studiesで検索して下さい。 ② https://www.upitec.org/index.html (②で論文PDFがダウンロード出来ます。) Wikipediaへの下らない書き込み、複数の的外れな批判論文まで発表されていると知って唖然としました。(しかも、某ノーベル賞受賞者まで戯言に加担しています、落ちぶれましたね…) 新しい理論を誤解・曲解して批判する人達は、生涯を捧げて研究してきた古い理論の問題点を受け入れたくないのでしょう。科学者の開拓魂は何処へ? 相対論と量子論が二大巨頭化し過ぎて、物理学が100年間も停滞していることは疑う余地がありません。 “この理論の最初の15本の論文は、2003年から2005年にかけて、Kluwerの「Foundations of Physics Letters」誌に掲載”とあります。 (2025年現在、)もう20年が経過してしまいました。 統一場理論云々はさておき、エネルギー資源問題や地球温暖化問題を解決することは私達、人類にとって急務です! ECE理論には、諸問題を一挙に解決する可能性があると思いませんか? アルファ高等研究所HPの抜粋) アインシュタインは、最初の理論(1905年から1915年)において、避けられないが重大な数学的誤りを犯した。なぜなら、必要な情報がすべて揃っていなかったからである。 リーマンは1850年頃に計量を推論し、クリストッフェルは1860年代頃に接続を推論した。曲率の考え方は、20世紀初頭、ピサのレヴィ=チヴィタ、リッチ、ビアンキらによって導入された。しかし、ねじれの概念は、カルタンとマウラーが最初の構造方程式を導入した1920年代初頭まで完全には発展していなかった。そのため、アインシュタインが場の方程式を発表した1915年には、リーマン幾何学にはねじれが含まれず、クリストッフェル接続が反対称でなければならないと判断する方法がなかった。 接続は対称的であると仮定され(おそらく計算を容易にするため)、アインシュタインの理論の推論は誤った幾何学に基づくものとなった。ねじれをゼロに設定し、対称的な接続を用いると、AIASによって詳細に示されているように、重大な結果をもたらす矛盾が生じます。ねじれ(時空のねじれ)は、曲率と本質的かつ不可分な関係にあることが判明しています。なぜなら、ねじれがゼロであれば曲率は消滅するからです。 詳細については、「アインシュタイン場の方程式の批判」(UFT論文301、548ページ、2010年)を参照してください。この論文では、アインシュタイン場の方程式の既知の解のほぼすべてを用いて、解として得られる曲率は必ずねじれも生み出すことを示しています。これは、仮定に根本的な矛盾があることを示唆しています。(簡単な紹介はiiiページをご覧ください。)

0
10/11 20:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

ふと気になったのですがもし停車したバスの中でジャンプして空中にいる間にバスが発車した場合自分はバスが進んだ分だけ動きますか?

2
10/11 19:44

物理学

第二回全統共通テスト模試の物理で出た単元全部覚えてる方いますか? いたら教えて欲しいです。

0
10/11 19:46

物理学

電気回路の問題です。この問題の解き方を教えてください。

5
10/11 17:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

物理です。 第2問問3が分かりません。解説お願いします。 https://www.toshin.com/kyotsutest/2023/butsuri_question_2.html また、解答のマーカー部分の意味も分かりません。 直線的なのであれば単調増加なのではないでしょうか?文の前後で矛盾しているように感じます。

1
10/6 18:49

物理学

身の回りの共振現象について調べる課題が出たのですが、なにか良いものはありますか?風による橋の破壊や地震などは既に授業で出てしまいました。

3
10/11 19:22

物理学

記述模試の物理の範囲で波ってあるのですが、波動全範囲ってことですか?

0
10/11 19:01

物理学

紙を折って、__/ って感じに置いて放置した時、重力に負けて次第に ___ってなるんですか?

1
10/11 18:12

物理学

物理基礎の問題です。 ②に上で求めたaを代入するまでは 理解できるんですが、カッコをmで 括ってから何が起こっているのかが理解できず 教えて頂きたいです。。 質問的にもう数学の話かもしれないです

1
10/11 18:30

大学受験

宮崎大学の医学部医学科志望です。 物理の勉強法について質問です。漆原ルートで進めているのですが、明快解放講座を完璧にすれば合格点に達することはできるでしょうか。それもとも明快解放講座を一通り終わらせて最強の99題をやるべきでしょうか。よろしくお願いします。

0
10/11 18:39

物理学

超能力で自分以外の全ての時間を止めたら、世の中の全ての分子運動が止まるから絶対零度になっちゃいますよね?あと光も止まってるから真っ暗闇ですよね?

1
10/11 17:13

数学

問Aのx成分、y成分の求め方がわかりません、 グラフでマス目がついているものなら一目盛りが1Nなどと決められているのでわかるんですけど、そーゆーのがない場合ってどうすればいいんですか? わかりやすく解説お願いします!! 見えにくいとこ ⑴30°、4.0N ⑵45°、4.0N ⑶60°、2.0N ⑷60°、4.0N ⑸45°、2.0N

1
10/11 18:09

物理学

高校物理の電磁誘導について質問です。 写真のような回路で磁束密度Bを正の定数kを用いてB=ktで表されるように時間変化させたら、 回路にはたらくアンペール力はどうなりますか? 電磁誘導の法則で考えたら右のループと左のループでどちらも 時計回りにV=kabの誘導起電力が生じるってなると思うんですけど、そしたら真ん中の導線の電圧はどうなるのかが分からなくて… 起電力がわからないので流れる電流もわからず、はたらくアンペール力も分かりません。 どなたかどこに誘導起電力が生じているのかと結果、回路にはたらくアンペール力はどうなるのか教えて欲しいです

1
10/11 17:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

円錐摩擦車の問題の導出で、 写真赤丸の部分がわかりません。 どう言った変形でこのようになったか わかる人がいれば教えてください。

1
10/11 17:50

物理学

134番 RSが磁束密度Bのところにいて、PQが磁束密度3Bのところにいる時、RSにできる誘導起電力の高電位側はなんでRの方なんですか?

2
10/5 17:26

物理学

一定の時間だけ運動する物体において、物体の速さと移動距離にはどんな関係があるかという問題で、 答えが、移動距離は速さに比例するでした。 解説が、速さを求める公式を変形すると 移動距離=かかった時間×速さとなる。ここでかかった時間が一定である からこれを定数と考えると、移動距離は速さに比例することがわかる。 と書いてあるのですが、意味がわかりません。 馬鹿でもわかるように、わかりやすく教えてください。

1
10/11 16:18

物理学

この問題で小物体をFの位置まで滑らせた時、斜面CE間で抗力がなぜ常に正なのですか? 誰か教えてください

2
10/11 16:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

物理学

1

相対性理論について、ほとんどの人が「難しい」、「簡単には理解できない」と言っています。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320196416?sort=1&page=2分からないのにどうしてアインシュタインは天災だとか、すごい理論だと分かるのでしょうか?しかも、「サルでもわかる相対性理論」のような解説本がたくさん出ているのに、意味が分かりません。私のような猿に近い脳しかもっていない人間に、相対論がどうしてすごいのか教えてもらえますか?

2

永久機関が無理だと言うのはよく聞きますが、それなら200年とか続く仕掛けのほぼ永久機関みたいなものは作れないんですか?

3

「車の制動距離と車重は関係しない」と言うと、多くの人が反論しようとしますが(AIも誤りと回答しますが)、教習所やJAFなどでそのように教えるから?高校で物理を選択した人なら、クーロンの摩擦法則(F=μP)を覚えていると思うけど、タイヤのグリップ力=摩擦係数μ、車重=垂直抗力Pと考えれば理解できる?注)厳密に言えば、制動距離には荷重移動も影響するから、車重が全く関係しないとまでは言えないが・・・ブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

4

2025年のノーベル物理学賞は米3氏にって事ですが,なんで量子トンネル効果なんでしょうか?.量子力学のトンネル効果って,大学で教わった気がするし,確か江崎玲於奈博士の研究で,すでに江崎さんがノーベル賞取ってるのでは?https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e0fc84b60a0000a7e54cb60511ac4aead4d19f江崎玲於奈博士のトンネル効果と,今年のノーベル賞のトンネル効果と何処が違っているのか,何方か教えて頂けませんでしょうか?

5

「ブレーキを強化すれば、制動距離は短くなる」と信じている人が多いのは、自動車評論家の影響ですか?ブレーキがタイヤの回転を止めるのと、タイヤが車の動きを止めるのとは別の運動だと言えば理解できる?リンクブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

6

地球は、地球の自転がなければ引力と重力は同じものになるのですか?でも、引力は力で、重力は現象と言うことですか?

7

今年のノーベル物理学賞は量子力学的トンネル効果だそうですこれって江崎玲於奈先生がノーベル賞を取ったテーマですがなんでまたノーベル賞になってるんですか?よくわかりません

8

至急電気回路です。解き方をできるだけ分かりやすく、そして細かく教えてほしいです!

9

アインシュタインの発表した論文は現在も見れますか?どうやって見れますか料金など?どこの学術雑誌に載りましたか?ネイチャーサイエンスどれですか1905年光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」1916年、一般相対性理論を発表

10

どうして光速を超えると過去に戻るのですか?

あなたも答えてみませんか

至急!このウサギのエフェクトどこのやつかわかる方いませんか;;

ululisのスティック状のケープみたいなやつ、紫を使ってるんですが、何度シャンプーしても髪の毛にベタベタした感じが残っちゃって困ってます どうしたらいいですか

前ももの張りってどうしたらいいですか?筋膜ローラーやってますけどあまり効果ない気がします。

至急 赤枠で囲ってあるところが真ん中に来ていてすごく邪魔です。 どうすれば治りますか?

好きな勇者に嫁が居たからその嫁が寿命死するのをひたすら待ってから勇者若返らせて結ばれた見たいなエルフの話あった気がするんですけど覚えてる人いますかね?小説かアニメかは覚えてません

恋愛についてです。好きな女の子に気になる子いるの?と聞いた時いないよと言われてたのに好きな子の友達からは好きな人いるらしいよと言われました(´・ω・`)どういうことですか?

元彼と別れて7ヶ月になります。 私はずっと好きでいます。 一度距離を置こうというような別れ方でしたが、 別れた後、不安で色々しつこくしてしまいました。 来月は私の誕生日で、 元彼から、お誕生...

Twitterの質問です Twitterで適当にフォロバしまくってたらbotと疑われて「メールアドレスを確認してください」と出て自分のメールアドレスを入れたら「他のアカウントに登録されています」...

野球部です。 今度友達と外で遊ぶときに球速を測ろうと思っています。 1.野球スピードガン!フォーム比較できる最新の球速測定アプリ 2.BallPathTracker のどちらかのアプリをインス...

好きな人が12歳年上です。 21歳女です。私の好きな人は12歳年上で性格は周りの人が言うには真面目だそうです。アタックするにはどうしたらいいでしょうか。ちなみに私が愛知で彼が山梨の遠距離です。も...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

2

キングオブコント2025って、テレビの生放送以外で観る方法ありますか?TVerで同時放映とか。仕事でどうしても当日観ることができなそうなんです、、。見逃し配信がTVerであるそうですがそれはキングオブコントが全編終了した後から(たとえば翌日からとか)ですよね?追いかけて配信してくれるのとかでもないで...

3

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

4

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

5

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

6

女優の米倉涼子(50)が麻薬取締法違反容疑で厚労省関東信越厚生局麻薬取締部(通称マトリ)に捜査を受けているらしいですが、皆様はいかが思われますか?

7

キングオブコント見逃し配信ありますか?

8

キングオブコント2025を完全に見逃してしまいました。本編を見るには、来年まで待つしかないのでしょうか?それとも、U-NEXTで配信してくれますか?番組内で案内がありましたか?TVerで見逃し配信をしてくれるものだと、完全に油断していました…(泣)

9

公明党が連立離脱したら自民党は政権を維持出来なくないですか? 他と連立するなら維新、参政くらいですが、玉木さんに票合わせられたら普通に負けますよね

10

怪獣8号って先週で終わったんですか?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン