• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 物理学

回答受付終了まであと4日

1151080362

1151080362さん

2025/10/5 23:03

00回答

(1)は答えが5mm になるのですが(2)(3)の答えが1500N ,1400N になるのがなぜか分かりません。どなたか解答方法を教えていただきたいです。

画像

物理学・46閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

物理学

原子爆弾のエネルギーの変化について質問します。 エネルギー保存の法則から考えて、炸裂後に見合うだけのエネルギーはウランやプルトニウムという物質の原子核の中にそもそも隠されているのはわかりますが、それではその隠れた潜在的なエネルギーを変化させるに見合うだけのエネルギーはどうやって作ったのでしょうか? それともウランやプルトニウムというある限られた物質の原子核の中身を変化させるためにはそれほどのエネルギー量は必要ないといことなのでしょうか?

0
10/9 14:05

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 軸力t1,t2の求め方を教えてください。 問題文にある通りA,E,Lは使いません。

    0
    10/2 16:56
  • この物理の問題を解説してください。

    0
    10/2 21:39
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • 核爆発の動画がユーチューブで見れます。 この動画はどういう人が見ますか? ①核兵器反対派の人 ②破壊が好きな人 ③核爆発を芸術的な感覚でいる人 ④核分裂や核融合に興味ある人 私は③と④かな。

    0
    10/3 13:40
  • 物理実験をするとき、友達から「ゴリゴリ」って言う、どういう意味ですか。

    0
    10/3 14:53
  • ジェットイカロス(ジェットマンのロボット)と初代ウルトラマンが戦ったら勝つのはどちらだと思いますか? スーパー戦隊 この質問はできれば、最後の返信までお付き合いしてくれる方(かた)よろしくお願いします。

    0
    10/3 14:59
  • ジェットイカロス(ジェットマンのロボット)とウルトラマンゾフィーが戦ったら勝つのはどちらだと思いますか? スーパー戦隊 この質問はできれば、最後の返信までお付き合いしてくれる方(かた)よろしくお願いします。

    0
    10/3 15:00
  • 電子回路の問題なのですがこのhパラメータの値とそれを求める途中式を教えてください。

    0
    10/3 16:07
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 電子回路の問題なのですがこの性質を示すhパラメータの等価回路を示してください。

    0
    10/3 16:11
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • ヨビノリたくみさんのフーリエ解析入門④の15:16あたりで左側に出てくる周期Lに対応する、f(x)の式はどうやって得られますか? その前の周期2πに対応するf(t)の式から導出したいのですが、単にxとtの関係式を代入すると、f(πx/L)になるので困っています。 よろしくお願いいたします。

    0
    10/3 16:27
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 波の反射 この問題はどうやって解けばいいですか??

    0
    10/3 20:23

大学受験

高1です。物理が全くわかんないんですけど、どうやって勉強したらできるようになりますか?

2
10/9 13:03

物理学

ここの角が等しくなる理由を教えてください。

2
10/9 13:10

物理学

タイムマシンは作れないんですか?? 今の知能と技術で何%くらい完成に近づいてると思いますか?

6
10/8 18:07

工学

単相3線式で中性線が断線した場合、負荷に過電圧が印可され焼損が発生しうるかと思います。 それを検知する機器名称と、検知する原理を知りたいです。 教えて下さい。

3
10/9 12:41

物理学

物体が滑り落ちるのを防ぐ静止摩擦力(最大静止摩擦力)は斜面の角度がθの時のtanθだけで決まるとしたら、斜面の素材は一応関係ないとしてよろしいのでしょうか?

1
10/9 13:37
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

天井から吊るした紐に球を繋いだ時、天井が引っ張られる力の作図をしないのは何故ですか

6
10/2 21:33

物理学

高一物理の問題です。下の画像の問57の解説をお願いします。

1
10/9 12:36
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

物理学

式は理解しました。物理は直感で解くものではないのもわかります。でもエネルギー保存されて着地点の速度は42じゃないのが感覚的に違和感です。なぜですか?重力は保存力なので、保存されてる気がしました。

2
10/3 9:52

物理学

車のクラッチについて物理的な質問です。 ツインプレートクラッチで伝達できるトルクがシングルに比べて2倍になる理由が永遠に理解できません。わかりやすく解説しているサイトや動画はありますか? 摩擦面AとBがあるとして、AとBの最大静止摩擦力に微妙な差(A>B)があったとします。反クラは考えないものとしてクラッチを全部繋いだ状態で、エンジンのトルクが増加していき、あるとき摩擦面Bが滑り始めたとします。すると摩擦面Bが動摩擦状態に切り替わりますので、Bが伝達するトルクが減少します。するとAが担うべき伝達トルクが減少することになるので、そのままAは滑らずBが滑り続ける状態が続きます。これではシングルプレートクラッチが滑っている状態となんら変わりません。 どこの理解が間違っていますか?

3
10/9 0:30

物理学

高校物理の質問です。 384番の問題の時、C2からC1に送られる電荷は電気容量に比例するので何度繰り返してもC2には2.4×10のマイナス3乗が合計で蓄えられ、C1には8.0×10のマイナス4乗の電荷が送られますか? それと、C2には1.6×10のマイナス3乗が残った状態で放電が終了し8.0×10のマイナス4乗が蓄えられ、再び放出するということですか? 誤っている解釈の場合正しい答えを高校の知識で分かるように教えて頂きたいです。 何卒よろしくおねがいします。

2
10/8 19:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

物理学

超弦理論によれば、この世は10次元で存在されている、と説明があります。 この超弦理論は、単にパラメータが10必要という事ではなく、空間(9)+時間(1)が、必ず必要、ということなのでしょうか。 何が言いたいかというと、超弦理論上では、私達が認識できる空間3次元だけでは説明できず、空間が絶対9次元なければ、ならないのか、というのが質問です。 あくまでも、超弦理論が正しいと考えた場合の話です。 なお、簡単な説明を希望します。

4
10/9 12:35
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

工学

三相3線の変圧器の事で教えて下さい。 添付図のA、B、C、D、Eは変圧器や変成器のや負荷の皮相電力を指しています。 先ず、Aの皮相電力とBの皮相電力が等しいのは間違いないと思います。(たぶん) 「Aの皮相電力は、CとDの皮相電力の和に等しい」と思うのですが、この考えは合ってますでしょうか? 別の話ですが、D の先は電力量計しか付いてないので、D の消費電力は抑えたいとこだと思います。 D の消費電力を抑えるには、「線間電圧を下げる」もしくは「電流を下げる」の二通りの方法がありますが、実際のところ「電流を下げる」事になると思います。 この「電流を下げる」為に、どんな方法が取られているのでしょうか? 教えて下さい。

1
10/9 12:26

物理学

物理で縦波をこのように考えるのは 速さが+Xと同じ向きの時だけですか? それとも-X方向の速さだとしても これと同じ方向にずらして考えますか? 高校物理 至急

3
10/8 13:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

パソコンのディスプレイの電磁波を放電するために、ディスプレイ付近に銅線を近づけアースすれば、電磁波を弱くする効果はありますか?

4
10/9 10:44

物理学

至急!!誰か教えてください物理 電場と電位 次の各問に答えよ

1
10/9 12:41

物理学

この問題がよく分かりません ①の式と②の式は立てることができ、a=までは分かるのですが代入を行ってからの、T=の解き方がよく分かりません

5
10/9 2:53

物理学

物理の問題で、1.2/6.0の答えが0.20だったんですけど、なぜ0.2ではないのですか?桁数を合わせるのではないのですか?

5
10/8 21:49

物理学

この問題の(2)ですが、なんで弾性力が両方とも同じなんですか?

2
10/2 18:42

物理学

この物理の課題教えてください

0
10/9 12:50

物理学

解説の最後の部分でなぜa=-√2分の1と書かれてあるのに加速度の大きさは√2分の1と-が消えているのですか?回答お願いします。

2
10/8 22:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

物理学

至急です。 高一の物理基礎でW=mg という公式があると思うのですがgの部分は絶対9.8 になるのですか??

3
10/2 19:54

物理学

ノーベル物理学賞、名城大学の飯島さんは取れたのですか?

0
10/9 12:45

物理学

高校物理 (1)、解説によると点aを通過する際、1/2kx^2が0になるらしいです。(x=0) このxがそもそも何かよくわかってないので教えてください

2
10/2 15:12

物理学

物体の質量が重たいと何で時空が歪むのですか?

3
10/9 11:28

数学

数学や物理の学問自体にそれぞれ矛盾はないのですか?

0
10/9 12:08

中学受験

中学受験 理科 図1は、ある部屋のかべに取りつけた2枚の鏡①②と図2のような文字ばんの時計、部屋の中に立っているA〜Eの5人を真上から見たようすを表しています。図1のます目は1辺1mの正方形です。これについて、次の問いに答えなさい。 問1 鏡①だけを使って見ることができる時計の像をPとします。これについて下の問いに答えなさい。 (1)時計の像Pはどのように見えますか。ア〜エから選び記号で答えなさい。 →イ ? (2)Dが時計の像Pを見ると、何mはなれているように見えますか。 →6m ? (3)時計の像Pを見ることができない人はだれですか。すべて選び記号で答えなさい。 →E ? 問2 時計から出た光が鏡②→鏡①と反射して見える時計の像をQとします。これについて、下の問いにそれぞれ記号で答えなさい。 (1)Eが見るとき、時計の像Qはどのように見えますか。下から選びなさい。 →ア ? (2)図3のア〜ウのうちEが時計の像Qを見たときの光の進み方を表しているのはどれですか。 →ウ ? 問3 鏡①を動かして鏡②と平行になるように置き、図4のようにEが鏡①と鏡②の間に立って鏡②の方を見たところ、CとDの像がたくさん見えました。鏡②にうつるCとDの像をEに近い方から順にならべると、どのようになりますか。下から選び記号で答えなさい。ただしE自身の像については考えなくてよいものとします。 (ア)C、D、C、D…をくりかえす。 (イ)C、D、D、C…をくりかえす。 (ウ)D、C、D、C…をくりかえす。 (エ)D、C、D、C…をくりかえす。 →イ ? 鏡の問題が苦手です。 解説をお願いします。

0
10/9 12:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

テストで力の三要素の問題が出たんですけど、 力の作用点というのは間違いでしょうか? 作用点だけなんでしょうか?

1
10/9 11:50

物理学

重力はどのように発生したのですか?

2
10/9 11:26

物理学

学術図書出版社『力学への道』13章「固定軸の周りの回転運動、平面運動」 演習問題6 半径aの円柱軸をもつ剛体振子が完全に粗な平面の台で支えられ、円柱軸が少し転がりながら微小振動するとき、等価単振子の長さℓを求めよ。ただし、剛体振子の質量をM、重心と円柱軸の中心との距離をh、重心を通る水平軸の周りの慣性モーメントを I_G=Mk_G² とする。 【答】ℓ = {k_G²+(h-a)²}/h 剛体振子のイメージはわかるのですが、 半径aの円柱軸をもつ剛体振子? 円柱軸が少し転がりながら微小振動? まったくイメージがわきません。 このイメージと解答の解説をお願いいたします。

1
10/9 10:21

物理学

物理の問題です。解説までお願いします!

1
10/6 13:41

大学受験

模試の物理がなかなかできません。 これまで良問の風をやってきたのですが、初見でもそこそこ解けて、間違った問題でも解説を読めばすぐに理解でき、後日解き直しをすれば解けていました。 しかし、模試では3〜4割程度しか取れません。数学や化学はまあまあできているのですが、物理が壊滅状態です。 このまま良問の風を繰り返すべきか、違う問題集をやるか、それこそ共通テスト対策用の問題集を始めるかで悩んでいます。 どうかよきアドバイスをお願いします!

5
10/9 8:06
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

物理の問題について質問です。 どうして緑の線の部分の式が成り立つのですか? 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

2
10/8 22:17

物理学

純粋数学に心惹かれる一方で、物理現象にはいまいち興味を抱けないことはおかしいですか? 物理書を読もうとすると、気持ち悪い感じがして読み進めることが出来ません。 (十分〜なので、〜と見做す。みたいな表現が受け付けない) 自分は数学科の学生ですが、物理学科の友人に物理学が好きでないことを話すと珍しがられます。

9
10/3 5:14

大学数学

最先端の数学で、中でも注目されている数学分野は何ですか?

2
10/9 10:39
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

工学

操作部に力覚フィードバックをかけられるロボットアームを作る際に操作部のフィードバックをかけるために使用するモーターはどのようなモータが適していますか? モーターにエンコーダ内蔵されたものを回転させエンコーダで位置を割り出す際にモーター軸も回転させますがどのモーターがなめらかに回転させ操作できますか(エンコーダ、トルクセンサーは除くモーターの種類を教えてください。)

2
10/8 20:38

物理学

解いてください! 3枚あります 物理の力学です 返信きたらあと2枚送ります!

1
10/8 22:23

物理学

物理の問題です。 問:次の回路の各点a.b.cの電位をそれぞれ求めよ。 こちらが分からないです。

2
10/7 21:46

物理学

(3)C3にかかる電圧はいくらか 答え Rが等電位になり C12とC3が同じ電圧になって並列扱いするらしいのですがなぜC12とまとめているのですか? よろしくお願いします

2
10/8 21:02

物理学

科学が得意な方に質問します。 重力に関する、とんでも理論を思いつき ました。 科学が得意な方からすれば、失笑物の 超謎理論です。 科学的なツッコミお願いします。 。。。 物質を細かくしていくと、これ以上 分割できない素粒子になります。 ここで思考実験ですが。 素粒子同士を衝突させてみます。 衝突の瞬間、その素粒子がゴムみたいな 謎物質でなければ、衝突面にかかった 力は、衝突面の反対側までゼロタイムで 伝わるはず。。 訳ないのは皆さん知ってますよね。 どんな力も光速を超えられませんので。 ではその力はどうなるのかと言えば。 素粒子の周りの空間を歪ませるのに 使われると考えられます。 空間そのものを歪めれぱ、衝突面と 反対側の面の距離がゼロにすることも できるはず。( ・´ー・`)どや。 そして実はこの時にできる空間の歪みが 重力の正体だったのです。←キッパリ。 。。うん。 自分でも訳わからん謎理論になりましたが 皆様温かいツッコミお願いします。

2
10/8 18:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

四次元とは? 今この瞬間、過去・現在・未来が同時に存在しているということですか? わかりやすく説明して欲しいです、例話などあると助かります!!

2
10/8 19:19

工学

単相3線式の電線の場合、中性線を地面に接続しているので0V、 それぞれ、接地側100v 非接地側100vの場合、接地側と非接地側の2つに繋がれる抵抗は200V出せるということですか? その場合、地絡が起きた時は電気はどこに流れていきますか?

4
10/7 7:40

物理学

時計の針が右回りなのはなぜ?

3
10/8 22:59

物理学

波の問題です。 媒質1から媒質2に波が入射し、屈折するとする。その波面は以下の図のようになる。このとき、入射角と屈折角は何度になるか。 この問題を友達に出されて、それぞれ45度と30度と答えたのですが、ちがうと言われました。 私が間違っていますか? (図が手書きで汚くてすみません。)

2
10/8 15:59

職場の悩み

非保存力がする仕事と保存力がする仕事の違いを教えてください。区別がゴチャゴチャになり困ってます。

3
10/8 22:40

物理学

なぜこのグラフになるのですか?反比例グラフになりませんか?まじなんだこれ、

2
10/8 22:54

物理学

電流の問い合わせですが、単相200Vー消費電力1.4KWの場合、 単相100V換算では、7Aの電流で良いですか?

2
10/2 20:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

運動量と運動エネルギーの違いをわかりやすく教えてください。運動量を増やすためには力積が、運動量エネルギーを増やすためには仕事が必要だという違いは知っていますが、力積もよくわかりません。 教科書には運動量は運動の勢いを表すものと書いてあったのですがその表現もピンときません。 それと、問題を解くときに運動量か運動エネルギーのどちらを使うかよくわかりません。見分け方はありますか?

8
10/4 7:57

物理学

至急!!! 大学で、以下の課題が出題されました。 エクセルを使い、関数を使って、解いた後も示してください。と言われている。 やり方を詳しく教えてください。お願いします。 可能であれば、どのセルに何を書くなども教えていただけると幸いです。 例題1 試薬会社の製造工場で、ある薬品を 100gずつ試薬容器に封じることができる機械を導入した。この機械による実際の製品の内容量は、平均 10gg、標準偏差0.4g(分散0.16g2)の正規分布にしたがうとき、101g以上の内容量で出荷される製品は全体の何パーセントになるか。(ヒント:正規分布の累積確率演習を参考に) 例題1 ある化学物質の質量を、化学天秤を用いて測定したところ、次の測定値を得た。 12.8 mg, 13.1 mg, 12.7 mg, 12.9 mg, 13.0 mg この化学天秤の測定誤差(標準偏差)は0.1mgであることがわかっており、同じ物質の測定値は正規分布するとする。この測定結果から、この化学物質の質量[mg](母平均)について、95%頼区間で推定せよ。

1
10/9 1:10

デジタル一眼レフ

カメラの界隈では、オートフォーカスのうち「瞳分割による像位置差」でピントずれ量計測するのを、「位相差方式」と呼びますが、この「位相差」という用語の由来についての疑問です。 わたしは、「位相差方式」の名称の由来を、ずっと疑問の思っていて、いろいろ調べたり、質問サイトで質問したりしたのですが、「位相差方式の名称は〇〇に由来する」という明答説明には至っていません 初期のレンズ側瞳分割の場合、 ”アナログ回路だった頃、ラインセンサ上の2つの光束の位置の差は、電気信号の時間差になるので、「位置差=位相差」と呼ばれた” というのは一応スジが通っているように思います。 でも、そんな電気回路や信号処理の専門用語を、ユーザがあるカメラ製品につかうでしょうか?というのが最初の疑問でした。 ほかには ”光は波動なので、光の位置の差は位相で測る” というような、突飛な説明もありましたが、さすがにこれは、干渉計か何かの知識を浅く混同しているんだと思います。 いろいろ調べて、いまは以下のように仮説を思っています。 ライツが1970年代前半(CCDラインセンサなどの固体撮像素子が無い時代)に、格子やCdSセンサを、音叉型振動子にとりつけて、最初の「受動型AF」を実験開発をしました。 このとき「振動子にかける振動波の位相」を基準として測った「光量の分布変化」が、瞳分割による位置の差に相当するから「位相差方式」と呼んだんだろうと思っています。 この「メカ的振動」装置を、ライカが特許とフォトキナなどで発表し、ハネウエルがユニット・特許化したのが、位相差AF方式の始まりだったわけですから、つじつまは合っているように思います。 カメラ史などにくわしいかたに、ご意見を伺いたいと思います。

2
10/8 15:38
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

高校物理です。 ローレンツ力と電磁力は何が違うのでしょうか?

4
10/2 19:08

物理学

この問題を解説してください

1
10/8 22:48

物理学

物理基礎について この問題の答えが知りたいです。至急お願いします!

1
10/9 3:50

物理学

物理基礎について この問題について答えが知りたいです

1
10/9 3:46

物理学

物理基礎、動摩擦力の範囲です。 水平方向の運動方程式より 2.0×a=6.5-0.25×19.6 この式で、-0.25+19.6となっているのは運動の向きと 逆向きで働いている力だからでしょうか?

3
10/9 0:51

大学受験

大学物理学科の方に質問です 宇宙物理学を学びたくて物理学科に行きたいと思っているのですが、高校物理と比べて大学の物理はどれくらい難しいでしょうか?どんな違いがありますか?高校物理で躓く人は大学だと最悪卒業できないくらい苦しむことになりますかね、、?

2
10/5 13:03

物理学

高I物理基礎についての質問です。 この問題の回答の意味がよくわからないので解説してもらいたいです。 10kgの物体が水平となす角30度の粗い斜面を2m滑り降りる。物体と面の間の動摩擦係数を0.20重量加速度の大きさを9.8m/m^2とする I、重力がする仕事は何Jか? A:98J 1番の問題でなぜ重力と言われているのに斜面方向の力を使うのでしょうか?

3
10/8 19:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

テレセントリック光学系が従来の光学系に比べて歪曲収差が少ないのはなぜしょうか? 教えていただけると幸いです。

1
10/7 11:23

数学

この問題の答えはこれで合ってますか?

2
10/8 23:32
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

物理学

1

超ひも理論はデタラメな理論なのでしょうか?

2

相対性理論について、ほとんどの人が「難しい」、「簡単には理解できない」と言っています。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320196416?sort=1&page=2分からないのにどうしてアインシュタインは天災だとか、すごい理論だと分かるのでしょうか?しかも、「サルでもわかる相対性理論」のような解説本がたくさん出ているのに、意味が分かりません。私のような猿に近い脳しかもっていない人間に、相対論がどうしてすごいのか教えてもらえますか?

3

「車の制動距離と車重は関係しない」と言うと、多くの人が反論しようとしますが(AIも誤りと回答しますが)、教習所やJAFなどでそのように教えるから?高校で物理を選択した人なら、クーロンの摩擦法則(F=μP)を覚えていると思うけど、タイヤのグリップ力=摩擦係数μ、車重=垂直抗力Pと考えれば理解できる?注)厳密に言えば、制動距離には荷重移動も影響するから、車重が全く関係しないとまでは言えないが・・・ブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

4

「ブレーキを強化すれば、制動距離は短くなる」と信じている人が多いのは、自動車評論家の影響ですか?ブレーキがタイヤの回転を止めるのと、タイヤが車の動きを止めるのとは別の運動だと言えば理解できる?リンクブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

5

地球は、地球の自転がなければ引力と重力は同じものになるのですか?でも、引力は力で、重力は現象と言うことですか?

6

アインシュタインの発表した論文は現在も見れますか?どうやって見れますか料金など?どこの学術雑誌に載りましたか?ネイチャーサイエンスどれですか1905年光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」1916年、一般相対性理論を発表

7

永久機関が無理だと言うのはよく聞きますが、それなら200年とか続く仕掛けのほぼ永久機関みたいなものは作れないんですか?

8

2025年のノーベル物理学賞は米3氏にって事ですが,なんで量子トンネル効果なんでしょうか?.量子力学のトンネル効果って,大学で教わった気がするし,確か江崎玲於奈博士の研究で,すでに江崎さんがノーベル賞取ってるのでは?https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e0fc84b60a0000a7e54cb60511ac4aead4d19f江崎玲於奈博士のトンネル効果と,今年のノーベル賞のトンネル効果と何処が違っているのか,何方か教えて頂けませんでしょうか?

9

式は理解しました。物理は直感で解くものではないのもわかります。でもエネルギー保存されて着地点の速度は42じゃないのが感覚的に違和感です。なぜですか?重力は保存力なので、保存されてる気がしました。

10

今年のノーベル物理学賞は量子力学的トンネル効果だそうですこれって江崎玲於奈先生がノーベル賞を取ったテーマですがなんでまたノーベル賞になってるんですか?よくわかりません

あなたも答えてみませんか

フェアリー電磁波アルセウスの禁伝の相方で黒バドかコライドンで悩んでいます。どちらが良いと思いますか ?また、他に候補になるポケモンはいますか?

『暁のヨナ』最強キャラランキングを教えてください!! 言わずもがな、1位はゼノですが2位以降みなさんはどう思いますか? 【前提条件】 ・四龍は龍の力使用可能。ただし完全体の龍の姿ではなく、あくま...

AYAKA‐あやか‐ こつたりこうたりとかの呪文を全部教えてください

これ何のジャケ写かわかりますか!!

GRLのこのトップスのインナーは何を着たらいいですか、?また、何色だと透けませんか?

フードデリバリーのウォルトで現金支払いでの計算って? アプリでは、1453円で現金支払いでの決済を選択して2千円を入力しました。 で、届いたら配達の兄ちゃんは無言で商品を差し出したんで1500...

万博に行く為に7:10発のEXPO姫路号に乗りたいんですけど、早い人で何時間前くらいに並んでますか? 満員の場合、臨時便一台ありとあるのですが、臨時便も同じ時間に出発するのですか?

排泄されて間もないゴキブリの糞は柔らかいですか?

フェレットについて フェレットを2匹飼っています。 夏場はクーラーをつけっぱなしだったのですが、最近は夜は涼しいため窓をあけて寝ていました。 今日起きて天気予報の気温を見ると21度だったため、そ...

41歳と44歳ではどのような変化がありましたか? 男女ともに41歳の時と44歳の時で、物事の捉え方、対人間関係の考え方、ホルモンバランス、家族に対する考え方が変わってくると思います。 41歳の...

総合Q&Aランキング

1

ばけばけですが、池脇千鶴さん、どうしたのですか、あんなに太って。 映画『化粧師 KEWAISHI』のイメージが強かったので驚いてしまいました。

2

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

3

+217〜から始まる電話番号から電話がかかってきて、いつも詐欺だろうなと思いつつ一旦電話番号検索するんですよ、、スクショしてその画像みながら検索しようと思ってて、スクショしたら勝手に留守番サービス?みたいなのになってしまって、なにこれ?って困惑してたら停止ボタンを押してくださいとかって出ちゃって、、...

4

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

5

池脇千鶴さんは役作りのためわざと太って老けたのですか?

6

なぜ東大より京大のがノーベル賞とる人多いのですか?

7

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

8

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

9

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

10

至急芦田愛菜ちゃんって結婚したんですか?結婚相手鈴木福くんみたいな動画流れてきたんですけど、デマですよね?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン