高校のテストについて質問させてください。 甘えている私に喝を入れてください。 できるだけたくさんの方の意見をいただければ幸いです。 私は高校に推薦入試で合格し。特待生として入学しました。学校から月に何万円かお金も頂いています。 そこでです。私は高校に入学してから、特待生としてふさわしいテストの点数を取れたかと言われると、全く取れていません。 理由は自分でもわかっているのですが、明らかな勉強不足です。 中学の頃は塾の自習室で分からない所があればすぐに質問できるような環境にいました。 元々、飲み込みがいいほうではないので何度も繰り返しといていました。 高校に入り、環境が変わりそのような事が出来なくなりました。 今思えばあの方法がいちばん良かったのだと思います。 定期テストでは得意教科の英語は必ず80点以上いきますが、それ以外の教科が危ういです。 平均以上で80点以上行くこともありますが、平均以下を取ることがほとんどになってしまいます。 自分のせいなのですが、どうしても勉強ができないんです。 今まで、当たり前にできていたことができないことにすごく自分はこんな人間だったんだと、自分に対して落胆しています。 どうか喝を入れてください。よろしくお願い致します。

学校の悩み | 高校92閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

学校の先生に聞きに行くのはいかがですか? 私もよくやっていて、「ここテスト出るかもよ」などと言われてた思い出があります。 先生に聞きに行くと、通知表の主体的でも評価されやすくなると思います。 頑張ってください❗️

中学では問題解決できる辞書のような人が周囲にいたのは幸運ですが、そんな上手い具合に質問できる人がいるほうが珍しいんです。高校受験程度なら完璧に教えられる人はいくらでもいるでしょうが、大学受験を完璧に教えられる人はいません。 以前のやり方がよかったからといって、同じやり方ができない環境になればそれに応じたやり方を試行錯誤してでも新しい環境に適応した勉強方法をみつけることです。 もし上手い勉強方法が見つかっても大学で同じやり方が通用するとも限りません。そのときには中学のやり方ができなくなったとき、高校では自分で別のやり方を発見したことが経験値になりさらに新しい方法を見つけ出せるという自信にもなります。 出来ないことを嘆くより試してみることですね。