大阪 吹田市について。 来年結婚を考えております。 彼が大阪の本社勤務のため、現在フリーで移動できる私が首都圏から大阪に引っ越す予定なのですが、現在彼は東大阪市在住です。 コテコテの関西には少し抵抗があるのと、北に行くほど治安が良いということ、転勤族が増えることを聞き調べたところ「吹田市」について関心を持ちました。 江坂駅周辺での家を最優先に検討しておりますが、吹田駅について「JR」と「阪急」でがらんと雰囲気が変わるという意見を見つけました。 この2線にはどのような雰囲気の違いがありますか? また江坂駅周辺は良いでしょうか? また関東圏からの移住だと吹田市はおすすめですか? ぜひ関西の方の意見をお聞きしたいです。

回答(4件)

いろいろうわさが書き込まれていますが、吹田はほかの大阪府内に比べて基本的にどこも落ち着いています。小金持ちがいるので詐欺被害はい多いそうですが。 江坂は吹田で一番地価が高いです。 つまりマンションの値段が賃貸でも分譲でも高いです。 ただし江坂はかなり開発されていて、マンション自体が古いので意外に安いかもしれません。 何がいいって、梅田まで15分くらいで着くことで、新大阪だったら7分くらいで着きます。しかも大阪メトロだから値段も安いし。 これが緑地公園や桃山台まで行くと、北大阪急行という別会社になるので少し値段があがります。でも桃山台でも梅田まで20分かかりません。 これはお子さんがいない状態のときです。独身やお子さんのいない世帯だと絶対的に江坂は便利です。 お子さんが生まれたらちょっと状況が変わります。 落ち着いた住宅地がある阪急千里線沿いが好まれます。 関大前、千里山は戸建てが多く(マンションもあるていどはあります)、南千里、山田になるとマンションも増えます。千里山で梅田まで25分です。 北千里まで行くと梅田まで40分くらいかかるのが難点です。 駅から離れていて若干不便ですが、佐井寺も好まれます。ここだと共働きは減ります。 JR吹田駅も結構マンションが建っています。 昔からの家も少しあり、商店街も駅近くにあり、街としてはいいところです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

吹田は、北部・中部・南部で雰囲気が異なります。 北部は、元々の地主さんや農家の家、新築マンション、ニュータウンなどの団地などです。 エキスポシティなどの大きな商業施設もあります。 どちらかと言えば、転勤族が多いのも、北部かなと思います。 中部は、大正時代あたりから開発されてきた街並みでレトロモダンな雰囲気です。 そして南部ですが、大阪市内に隣接して実質、大阪都市圏とも言えます。 その南部の 西の都心が大阪メトロの「江坂」東の都心が「JR吹田」です。 どちらの駅も「新大阪」や「梅田」まで僅かなで移動可能です。 「江坂」も「吹田」もどちらも南部で、都会的な街です。 江坂は、小洒落た飲食店、ホテル、東急ハンズ、ドンキホーテなどの商業施設の並ぶ繁華街でもあり、同時に、全国区の会社も多いオフィス街でもあります。 昔から東急資本の建物が多いせいか東京っぽい感じの街として知られています。 JR吹田は、下町で、長い商店街がいくつかあり大阪っぽい感じの古い街並みです。 以上のように、吹田は北部・中部・南部で全く雰囲気は違います。 その上に、モノレール、大阪メトロ、阪急、JRと鉄道も多く、鉄道の沿線ごとの特色もあります。 ただ、やはり各沿線とも、北部や南部、中部で駅ごとに特色や雰囲気が異なります。 なので、やはり鉄道ごとの特色よりも、北部・中部・南部で考えた方がわかりやすいかと思います。 転勤族の多い地域なら、北部が良いと思います。 ただ、大阪市内つまり都心からは多少は通勤時間はかかります。 大阪市内に通いやすい、あるいは、新大阪などから東京に戻りやすいなどから考えると、南部や中部が良いと思います。 南部の中でも「江坂」は、新大阪まで二駅ですし、梅田までも短時間です。 さらに雰囲気も東京ぽいので、おすすめです。 余談ですが、吹田市は、南部以外は坂道多く電動自転車が多いです。 あと、津波に関しては、吹田は海抜が高いので、南部の一部以外はほぼリスクはありません。

阪急沿線というのは民度の高い人が集まる傾向がありますね。江坂は吹田の中では割といいイメージがあります。職場が近いのかなぜ吹田にこだわるのか分かりませんが私だったら豊中か池田に住みますね。大阪駅からも電車で10分ちょいですし治安もいいです。

多分1年くらいで帰りたくなるから、マンスリーマンションみたいので、いいんじゃない?