認知症の母と会話が成り立たない、分かってくれない、なんで分かってくれないのと母の方が怒りだす、 こっちのセリフだと思いながら何も言えず最終的には一方的にキレまくられてどうしたらいいかわからず母を置いて(家)逃げ出してしまう、私よりずっと一緒にいる父に対してはもっとひどく怒鳴り散らしているみたいで、父にばかり辛い思いをさせてしまっていてすごく申し訳ない気持ちでつらい。 母は食事の作り方も忘れてしまい平日はいままで料理なんかほとんどしたことなかった父が頑張って毎日用意してくれているのに全然美味しそうじゃない母、体によくないのに父が作った料理は食べずお菓子ばっかり食べる母、それを言うとまた永遠に怒り出すからなにも言えない。 父に申し訳ない。 でも私は仕事に逃げて家にほとんどいない。 家に帰るのが怖い。 でも食事以外の掃除とか洗濯とか出来ることはあるし、自分の事が何もできないとかではない。会話がかみ合わなくて怒りまくる意外は普通に生活している。 あんなにドラマ好きだったのに今はドラマの内容が覚えられずテレビを見ていてもつまらなそうで、今は父が買い物に連れ出す意外ほとんど家にいるけどいつもつまらなそう。 そんな母の顔色をうかがいながら毎日生活する父と私。 私は仕事でほとんど家にいないから父に申し訳ないし楽しみを見つけてあげられない母にも申し訳ない。だけどいっしょに家にいるのはつらい。逃げたい。 金もないから金のかかるサポートサービスとかも出来ない。 私は正社員になれずパート仕事なのでボーナスもなければ貯金なんて貯まるはずもない。 こんな毎日で私自身も何の楽しみもないし、 テレビ好きだったのにつまらなそうに見る母と見てもテレビも何も面白くないし、食事もまずいわけではないけど前の様に美味しいと思えないし最近食べるということ自体が苦痛でしんどい。でも母は食べないくせにご飯は?と催促はしてくる。そしてたいていちょっと食べてもういらないと残す。 夜もあまり眠れない。母が変な時間に朝かのように起きて動き出すこともあるし、一緒の部屋で寝てる父はもっと寝れてないみたい。 日常生活は普通に出来てる母に介護認定とか取れるのでしょうか? それに怒り出すことに対するサポートサービスなんてあるのでしょうか? ちなみに病院でもらう認知症のクスリは飲んでます。あと血圧の薬と便がでないときに飲む便秘薬を飲んでます。便秘の薬だと言い張って他の薬を過剰に飲むこともたまにあるみたいです。