回答受付が終了しました

お風呂でおならってとけないんですか? アンモニアって水に溶けやすいじゃないですか!でも!お風呂でしたおならは臭いです!なんでですか!教えてください!

化学65閲覧

回答(6件)

多少は溶けるよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おならはド存じだと思いますがガス(気体)です。それにおならはアンモニアではない。いろんな成分が含まれているが簡単に言えばメタンガス。でも多くは窒素とか炭酸ガスの成分が多い。メタンが含まれるだけでメタンガスになる。しかもおならを発して、水面に出てくる時間はどれくらいと思いますか。1,2秒程度ですなので、泡がはじけると同時に中のメタンガスが出て、臭います。当り前のことです。

そもそも、アンモニアの匂いのするおならなど聞いたことがありません。アンモニアが含まれているとしても量は僅かでしょうし、全体の匂いとは無関係でしょう。

匂いの主な成分は硫化水素です。 他に二酸化硫黄・二硫化炭素・インドール・スカトールなどもあります。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

おならの臭いの主な原因は、硫化水素、メチルメルカプタン、インドール、スカトールなどの含硫黄化合物です。これらの物質は水に対する溶解度が低く、特に脂溶性が高いため、お風呂の水にあまり溶けません。 一方、アンモニアは確かに水に非常に溶けやすい気体ですが、おならに含まれるアンモニアの量は比較的少なく、臭いの主原因ではありません。 また、お風呂の温かい水は気体の溶解度を下げる効果があります(気体は一般的に冷水より温水に溶けにくい)。さらに、お湯の表面から気体が蒸発しやすく、鼻に直接届きやすいという物理的な要因もあります。 これらの理由から、お風呂でのおならは水に完全に溶けず、臭いを感じることになります。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

お風呂でのおならが臭い理由は、温度と湿度が高い環境では嗅覚が敏感になり、臭いを強く感じやすくなるためです。おならの成分の中には水に溶けにくいものもありますが、臭いの原因となる成分は水に溶けやすく、湯船の中でおならをすると一部が水に吸収されます。しかし、気体として浮き上がる際に臭い成分が残るため、結果的に強い臭いを感じることになります。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら