回答受付終了まであと3日
二重スリット実験です。この動画は解釈の違いになるのですか? 内容が理解できていません。 https://www.youtube.com/watch?v=DpMcC-E5l5c
1人が共感しています
回答受付終了まであと3日
1人が共感しています
新しい論文であり解説が出回っていないため、 断定はできませんが。 単なる光粒子説だとすると、スクリーン上の 縞模様は、光粒子が、あたる所と当たりにくところ としか解釈していないが、 ダークフォトンという仮想粒子を実在すると 仮定すると、実在粒子と比較して位相の違いを、 数学的に相補的に設定することで、自然と 縞模様が現れると言っていると思います。 縞模様の暗いところは、ダークフォトンが 当たっているところという考え方です。 そして他の物理現象にも応用可能だと 言っていると思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
物理学
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください