回答(21件)

前オーナーがサスペンションとマフラー替えてて スロットルコントローラー入れてる 自分はシートを変えて (腰痛なのでレカロ) ターボ車なのでブースト計とオーディオでアンプとサブウーファー追加

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

lD非公開さんへ はい。 ダンパー・サスペンションは作って貰った物。(One off製作品) 腹下に、車体中央部の捻れ剛性を確保すべく、サブフレームの補強加工。 トーションビームの横移動を規制する為に、エンプラを削り出して貰ってスペーサー製作、装着。 前周りのゴムbushは全て硬度Up品に入れ換え。 リアダンパーUpperマウント遊び短縮の為に、スペーサー・カラーの短縮加工。 大型フットレスト装着。 そうそう、レカロのシートに換装したのも、未だシートレール設定前だったから、流用して随分切った貼ったして作りましたねぇ。 そのレカロも、体型に合わせる為にランバーサポートを加工。取り付け角度も自分で調整。 クラッチがダメに成って来たので、交換と同時にLSDを組み込むか思案中。 ダンパーもオーバーホール・リビルド目前なので、バラす時にUpperマウント交換を考慮中。 あ、ブレーキpadもですね。通例に従って、レース用の「効かないの」に成るかなぁ。(それが安いし、素直だし) ・・・と言う位ですかねぇ。全て「軽く」で、やってる内に入らないかも、という程度です。d(^^;)

二台所有している趣味の車は、 基本的に同じように手を加えています。 タイヤ銘柄、ホイールメーカー、 インチアップの加減 ブレーキ・サス・マフラーは同じもの ボディ・シャーシ補強の加減も同じ ステアリング・シフトノブも メーカーは違えどサイズ感・操作感は 同じようなもの。 実用車も少々カスタマイズしては いますが、拘りよりもコスパ重視の イジり方ですね。

したくないので最初からいろいろしてある外車を新車購入しました。 その代わり何もカスタムもできなければテレビを見えるようにもできません。

タイヤホイールを社外品でインチアップはいつものお約束で、タイヤハウスの隙間が気になればRSRハーフダウンやタナベ、エスペリアのちょっとだけダウンサスに交換してます。あとはスピーカーくらいです。