回答受付が終了しました
mさん
2025/9/22 20:38
18回答
回答受付が終了しました
mさん
2025/9/22 20:38
18回答
① お客様と店舗のどちらに問題があるのでしょうか? ② QRコードで注文したのですが、会計をせずに店を出てしまいました(まだ料理が届いていません)。これは店舗に迷惑をかけますか? ③ ② この状況を放置するのは間違っているでしょうか? これら3つの問題は、店舗とご利用のQRコード読み取りソフトウェアの問題です。こちらのQRソフトウェアをお試しください。 https://apps.apple.com/jp/app/id6747792526
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
話を聞く分には10:0で店側の過失。 注文を受けてないということは作っていないので損失もほぼ無し。 水とかおしぼりが出たならそれくらい? このぐらいの損失は当然店側が持つべき。 自分たちの不手際に気付いた時 ちゃんと心を込めてあやまってたら 質問者さんたちだってカっとはならなかったでしょう。 質問者さんは何も責任を感じる必要はないと思います。
店員が席に誘導した際に注文方法について説明すべきだと思ういます。 現在 QRコードでの注文をおこなって無いのであれば回収すべきですね。 余談ですが、今日妻と行ったお蕎麦屋さんでは注文方法の説明がキチンとされていました。
店の説明不足がいちばんの原因です。また、QRコードで発注したが QRコードで受注してしないという店の説明なので、発注は成立しませんので支払い義務はありません。 カッとなって店を出たのを店員が見ていたらいいでしょうが 店員がいなかったら店を出る事は店員にひと言言われましたか? まあ、言わなくても雰囲気的に店はわかると思いますが。 特に気にする事も無いかと思います。
弁護士の友達に聞きました。 今回のケースでは、QRコードを卓上に残したまま利用できない旨を説明しなかった店側に大きな責任がありますが、商品が届かない時点で早めに確認しなかった点では客側にもわずかな注意不足があり、結論として主な過失は店側にあるといえます。 QRコードからの注文は無効であり実際に商品も作られていないため店に実害はなく、会計をせずに店を出ても迷惑をかけたことにはなりません。このまま放置しても問題はなく法的にも契約は成立していないため請求される心配もありませんが、気になる場合は店に一言伝えると改善につながります。 今後は入店時にルールを確認し、商品が届かない場合は早めに確認すること、またQRコードやタブレットが置かれていても実際に稼働しているか確かめる習慣を持つと安心です。
飲食店
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください