回答受付終了まであと4日

「After many false dawns, AI has extraordinary progress in the past few years,

補足

hasとextraordinaryの間にmadeが入ります。

英語25閲覧

回答(4件)

確かに難しい慣用表現ですが、覚えておくべきか?という問いにはべきとは言えません。 おなじ慣用句がまた出る可能性は低いからです。 そこまで特殊ならそんなに色んな大学の入試問題には出ない確率は高いです。 早稲田なら特に受けたい人がたくさんいますから過去問を解いている方がたくさんいますよ。 英文科に進みたいなら覚えておくべきでも違うならどうしてもってわけではありません。 過去問は2度と出ません。 早稲田は捻った問題が出るので有名ですからこうした過去問があったんでしょうね。 ただ言えるのは単語をたくさん知っている方が有利です。 大学受験のあり方が問題視されている反面まだテストで高い得点を取った人が受かる仕組みに変わりませんからたくさん覚えた人程受かる確率が高くなります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

興味があったので調べたら、英英辞典に定義がありました。 something that seems to show that a successful period is beginning or that a situation is improving when it is not 「一見うまくいったと思わせるような(いくつかの)出来事」くらいの感じですかね。

false 偽の、誤った dawn 夜明け、兆し なので、false dawnは直訳すると 偽の夜明け になりますね。 「AI技術の進歩が一度は上手い方向に行きそうに見えた(夜明けが見えた)が、そのときは結局失敗した」ということを指しているのではないでしょうか。

「false dawn(偽りの夜明け)」とは、成功や進歩の始まりのように見えるものの、実際には本当の進展や持続的な成果にはつながらないことを指していると思われます。 この文章では、「false dawn」とは、AIが大きく進歩していると思われた時期があったものの、それらの瞬間は大きなブレイクスルーにはつながらず、「ディープラーニング」による最近の進展まで待つ必要があったことを意味しているのでは?