回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2023/11/8 15:22

44回答

男性が交際されている方と結婚を決めるタイミングというのはどんな時なのでしょうか? ※以下長文となります、すみません。 今年で交際3年になる彼氏がいます(私25歳、彼27歳。同棲はしておりません。) 互いに結婚願望はありましたが、具体的な時期を尋ねても提示されたことはなく本当に彼に結婚願望があるのか疑問に思っていたところ、先日彼から「今のところあと2年は結婚する気はないけど待ってくれるか」と言われました。 理由は「28,29歳で昇級のタイミングがありさらに給料があがるため、結婚や育児を考えるとその時期がいい」とのことです。 正直、2年は長いと思いました。私自身結婚後も仕事を続けるつもりですし、すぐ妊娠するとは限らない、もし不妊体質だとしたら治療の期間も必要です。 彼は保険業界に勤めており、私から見て収入面に不安要素はなく、かと言って彼一人に生活を支えてほしいとは思っていないため、なぜ2年後なのかわかりません。 しかし、結婚相手は彼でないと意味がないと思うので彼の意見も尊重したく思います。 そのため、彼がプロポーズしてくれるまで待とうと考えています。(キャリア形成や出産育児の体力面も考えて2年が限界というのは伝えます) とは言え、もっと早く結婚出来たらいいなぁという希望は捨てきれないので、知恵袋の力をお借りして男性が結婚の決め手となるきっかけやタイミングを知り、少しでも何か行動したいと思っています。ご教示よろしくお願いします。

恋愛相談、人間関係の悩み519閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(4件)

うまいことはぐらかしているのかもしれませんね。 だって本当に好きな女性なら誰にも渡したくないし、どうせ2年後するなら早い方がお金も貯まるし、育児も若い方が楽ですもん。まだ遊びたいとか、責任追いたくないとかなんですかね。 自分は24歳ですが、26歳の彼女にプロポーズしましたよ。彼女もずっと働きたい考えの人なので子供出来るまでお互い仕事続けます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2023/11/8 18:59

私ももし自分が男性だったら、恋人を誰にも取られたくないと思った時点で即プロポーズしているなと思います。 私はとにかく彼が大好きなので絶対離れていかないという油断?のようなものが彼の中にあるのかなと思っています。 回答ありがとうございます!

両家の親へ挨拶されてはどうですか? 結婚を前提にお付き合いしています。と話して親公認の付き合いとなれば 両家の親も2年も待たずに結婚したらと後押ししてくれるかもしれませんね。 質問の回答ですが やはり男としては、1馬力でも養える自信が持てないと結婚に踏み切れないと 思います。(男の変なプライド?)

知恵袋ユーザー

質問者2023/11/8 19:05

私は数年前に母親を病気で亡くしたので、両家の挨拶というのが叶わず…。 ですが以前、帰省のタイミングで祖母に会いに行くとなったら一緒に行くよと言ってくれていたので、一度相談してみようと思います。 回答ありがとうございます!

じゃあ婚約指輪もらったらどうかな? 2年後までに約束が履行されなければ指輪=慰謝料 の一部にする。 欧米ではこういうの全部文書化してお互いにサインすんだけどね、貴女のもっとも輝いている時期を彼に捧げるんだからそれくらいはね。 結婚のタイミング??したいと思った時はから即時行動してましたよ♪ 待つ時間なんてないよ笑笑

知恵袋ユーザー

質問者2023/11/8 19:10

欧米にそのような文化があるとは、、初めて知りました。 確かにただ待つだけではもったいないので、婚約指輪など形として残す方が安心だなと思いました。 「したいと思った時に結婚する」 結局これが一番ですよね。 回答ありがとうございます!

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンGPT-4(OpenAI)

彼の視点も考慮し、詳細に回答します。 結婚のタイミングは人それぞれですが、男性が決める要素としては経済的な安定やキャリア形成、そしてパートナーとの関係の深度などが挙げられます。彼の昇級のタイミングや経済的な理由を考えると、その思考は理解できます。 しかし、その一方であなたの思いも大切です。結婚後も仕事を続ける意向や、出産・育児について考えるならば、早めの準備が必要です。彼が提案した2年待つという選択が必ずしも最良ではない事を理解していただきたいです。 そのため、彼に対してあなたの意見や不安をしっかり伝え、二人で話し合うことをおすすめします。男性も女性から結婚について積極的に話し合うことで冷静な判断ができることが多いです。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性を保証するものではありません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら