ベストアンサー
知恵袋ユーザーさん
2004/8/14 13:08
キャラの差でしょう。 比較的健全な高校生が多いドカベンの中で、 男ドアホウの中から抜け出しだしたような凄まじいキャラでした。 しかし、義経は「試合に勝って勝負に負けた、あれは野球で勝ったんじゃない………」 と、語っていたそうです。 確かに武蔵坊の立ち往生にしても、義経の八艘跳びにしても、 「野球」で勝ったんじゃないですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(8件)
知恵袋ユーザーさん
2004/8/24 10:52
山田を一番にしたからですね。初球はど真ん中ストレートを投げるという予告に引っかかった土井垣の責任も強いと思います。それと弁慶のピッチーのジャンプ力。
知恵袋ユーザーさん
2004/8/18 13:46
山田の打順を変えたことですね 山田を一番にしたんだからそのままずらしていけば勝てたんじゃないでしょうか?
知恵袋ユーザーさん
2004/8/16 11:18
皆様が言っておられる通り、打順の入れ替えが大きかったですね。 1番に山田を持って来るなら、2番にはいつもの5番、3番には6番・・・というようにしないと、流れがおかしくなります。 余談ですが、弁慶高校の義経は山伏の総帥候補に、武蔵坊は陶芸家になりました。
知恵袋ユーザーさん
2004/8/14 12:51
弁慶の気迫 作者が明訓を負けさせるために、やっと出来たなっとく出切るキャラ(学校)だそうです。¢(´。`)“
知恵袋ユーザーさん
2004/8/14 12:46
義経を打てなかったことよりも、1番に山田4番に岩鬼を配置してしまったことが一番の敗因でしょうね。