回答受付終了まであと5日

どうしたら部活での人間関係を上手くやれるんでしょうか。 吹奏楽部の2年女子です。 パート練の時間でも、パートリーダーが仕切ってくれないので個人練みたいになります。 1番辛いのは、空いた時間にするおしゃべりです。私は先輩とも後輩ともあまり仲良くなれないので、友達が先輩や後輩と話しているとその中に入っていけません。というかそもそも入りたくないです。 11月で3年生が引退します。 私は正直あと1年も部活をやりたくないです。ですが学校の風潮で転部や退部はあまり目立つのでできません。 部活を少しでも楽しいと思えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 本当に部活だけがストレスです。

回答(7件)

私も吹部でしたけど、トランペットで仲は良かったです。(3年の時は) 2年生の時は先輩が結構怖かったので何か言われる前に一生個人練してました笑 吹くのは好きだったので。 3年生になって未来の1年生と仲良くするのもありかもしれません。私は2年生の頃、先輩が怖くて先輩の機嫌ばっかり伺って部活来てる意味がわからなくなったので、先輩が居なくなったらパートの雰囲気をよくするために自分から喋って色んなことを自分から相談したりしました。私は楽しかったです。 しかし、本当に部活に行きたくないとか楽器をしたくないと長期的に思うのなら早めにやめた方がいいのではと思います。 学校の風潮もあると思いますけど、自分が頑張って変わろうとしてもダメだったなら嫌な部活にいる意味は私は無いと思います...うちも辞めた人いますけど普通に喋ってました。辞めた人に「吹部キツかったわー」とか言われると少し腹はたちますけど(性格が悪いだけです)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

部活がどんな目標になっているかで変わると思います。例えば、アンサンブルコンテストで金賞をとるや、来年の全日吹で全国金賞など上の所まで目指しているのなら貴方がリーダーのように仕切って叱ったり1対1で教えてあげたらいいと思います。でも、できた時はちゃんと褒めてあげたりするとモチベーションは上がると思います。

全然、辞めてもいいと思うよ 学業集中したいから。でいいのに。 あなたが思うほど、他人は他人を気にしません もっとサバサバしちゃっていいと思う

そもそも入りたくないんだから、自分の意思で入らないと割り切った方が良いですよ 自分がやりたい過ごし方で過ごしましょう 私なら楽器の上達だけにフォーカスするかな 話し掛けてくれる人は大事にしますが、自分からは関わりません

・自分がリーダーになり(あるいはリーダーのように)仕切る ・人間関係はいっそのこと諦めて演奏を楽しむことに集中する ・次入ってくる1年に積極的に話しかけてみる お好きなものを。