回答受付終了まであと5日

犬が急に散歩を嫌がり早朝吠えるようになりました。どうしたらいいか困っています。 ここ数日前から散歩に出てもすぐに帰りたがり、早朝4時5時ぐらいから吠えるようになりました。 今まで夜中や早朝吠えることはなく、家族が起きるとピーピー鳴くぐらいでした。 寝室は完全に別の部屋、お迎えしてから吠えている間は完全無視。 最近では吠えることも少なくなり、吠えても警戒吠えぐらいになっていました。 しかし数日前から早朝吠えるようになり困っています。 自分達が寝不足になる分には構わないんですが、このまま近所迷惑になるのだけは避けたいです。 おしっこしてから散歩に出るようにしているので、散歩中は排泄しません。 空腹で鳴いているのかと思い、夜ご飯を2回に分け寝る少し前に食べさせてみましたが変化なし。 散歩もすぐ帰りたがり、少し無理にでも続けようとしてもダメです。 その分、家でのボール投げ等遊びの時間を増やし体力消耗させようとしましたが効果なく朝早く吠えます。 去勢済み10ヶ月です。 何かアドバイスがあれば教えてください。 色々試していますが、全然ダメでいつ苦情が来てしまうか毎日不安です。

補足

犬自身は22時頃には寝てしまいます。直前までボールで遊んだり引っ張りっこしています。朝6時までは寝ていてほしいんですが、寝るのが早過ぎるんでしょうか?

イヌ55閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

犬はもともと明薄暮性といって、夜明け前や夕方などの薄暗い時間帯に最も活動的になる動物です。 早朝4〜5時に目が覚めて動き出すのは本能的に自然な行動でもあります。 10ヶ月という月齢は成犬に近づき、生活リズムや環境への反応がはっきりしてくる時期です。 成長期の段階では特に季節の変わり目は、気温や外の音・光の変化にも敏感になり、吠え癖がある子は、今まで吠えなかった時間帯に吠えるようになることがあります。 散歩を嫌がるようになったのは、単純に朝の時間帯や環境が変わった(暗い・寒い・音が怖い)ことや、どこか体に違和感がある(肉球や関節の軽い痛みなど)可能性もあります。 一度、夜や昼に短い散歩を試してみて、歩き方やテンションに違いがないか確認してみてください。 夜遅くまで遊んで22時頃に寝る生活リズムだと、犬の体内時計では朝4〜5時にもう起きる時間と認識されることがあります。 犬は人間よりも短い睡眠サイクルで、深く寝る時間も短いため、寝る時間を少し遅らせるか、夜間の刺激(音・光)を減らして再入眠しやすい環境にすることも有効です。 対策としては、朝の光を遮るために、犬が寝る部屋のシャッターを閉めたり、カーテンを厚手にしたり、朝吠えしてもすぐには反応せず、静かにしてから構うよう徹底してください。 散歩は無理強いせず、家の前を一歩出てすぐ戻る日があっても問題ありません。 ただし、散歩は強制するものではなく、飼い主とのコミュニケーションの場、信頼関係構築の場です。 いかにして楽しい時間にするかは、飼い主の関わり方一つで変わります。 吠えは異常ではなく、気持ちの表現です。 成長に伴い自己主張や本来の生活リズムのズレが起きているだけのことも多いですが、 吠えが意味している原因を見極めてください。 朝吠えしても構って貰えない時間と理解できるように、静かな対応を続けてみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

10ヶ月の若い犬が急に散歩を嫌がり、早朝に吠えるようになった問題ですね。いくつかの可能性と対策を考えてみましょう。 考えられる原因と対策: ・体調の変化:痛みや不調がある可能性があります。散歩を嫌がるのは足や関節に違和感があるかもしれません。獣医師への相談をおすすめします。 ・恐怖体験:散歩中に何か怖い経験をした可能性があります。散歩コースを変えてみるのも良いでしょう。 ・環境の変化:家の周りで工事や新しい音、匂いなど犬が敏感に反応する変化がないか確認してください。 ・早朝の吠え対策: ・就寝前の運動を増やす(ただし寝る1時間前には終わらせる) ・クレートトレーニングを導入する ・早朝に吠え始める少し前に起きて、吠える前に静かに過ごせたらご褒美を与える ・吠えた時は引き続き無視し、静かになった時だけ注目する ・散歩の改善: ・短い距離から徐々に慣らす ・おやつを使って散歩を楽しい経験に変える ・散歩以外の運動(引っ張りっこ、ノーズワークなど)を増やす 10ヶ月は第二反抗期にあたる時期でもあるので、一時的な行動変化の可能性もあります。根気強く対応し、状況が改善しない場合は動物行動学の専門家に相談されることをおすすめします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

犬が急に散歩を嫌がり早朝に吠える場合、まずは健康状態を確認することが重要です。獣医に相談し、身体的な問題がないか確認してください。次に、環境の変化やストレスが原因である可能性も考えられます。家の中での活動を増やし、精神的な刺激を与えることが効果的です。また、吠えたときは無視し、静かになったときに褒めることで、行動を改善することができます。近所への配慮として、改善に努めていることを伝えることも大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら