回答受付終了まであと5日

傷んだちくわきゅうりを食べたら何時間後にきますか? 娘のお弁当にちくわきゅうりを入れたのですが、早くに目が覚め作ったので、できあがったお弁当を2〜3時間ほど常温で置いてから持っていきました。ちくわきゅうりからは水分が出ていて、軽くふき取りはしました。ほかの中身はトマト、卵焼き、からあげです。素手調理です…卵焼きや他のおかずにも水分が回って腐ったりするんでしょうか。 一応保冷剤ひとつ入れましたが、置いていた時点ですでに腐ってしまったのではと今になって焦っています。調べたらちくわきゅうりはお弁当に入れないほうがいいんですね… 食べるのは作り終えてから6〜8時間ほど経つ頃になると思います。 運動会があるので、もしこれで食あたりになったらどうしようと不安です。 何か症状が出るとしたら何時間後でしょうか?いつまで大丈夫なら安心できますか?

回答(2件)

食あたりは、食後3時間が目安です!消化の時間ですので、その辺りから嘔吐なのが始まります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

涼しくなったし大丈夫じゃないですか? カニカマやちくわなどは必ず加熱→冷めてから お弁当でも揚げ物では見るけどそのまま入れる店はないです ミニトマトはヘタがカビたり菌が1番隠れているので弁当でも冷蔵庫保存でもない方が安心 ちくわなら黄色ブドウ球菌 きゅうりならO157、サルモネラ属菌、リステリア菌 潜伏期間はそれぞれ異なるので調べるといいかと まぁ夏場じゃないし保冷剤あるし食中毒の心配はないかと やっても食あたりで済むはず

私のお弁当、最悪ですね… まさに、涼しくなってきたし、と思って生野菜を入れたり生ちくわを入れたり常温放置したりといい加減になっていました。 たまに外遊びして外で食べよう!とか持って出ることもあるみたいなので太陽浴びたりしてたらどうしようとそれも気が気でないです。 もう少しちゃんと考えます。