回答受付終了まであと4日

社長のモラハラで鬱病になったという理由で傷病手当を受給していた営業職40歳男性人が、同じ会社のWebマーケティングの求人に応募してきていますが、社会的にどうなのでしょうか 車内はその異常性に震え上がっています 取締役はその人が残したモラハラ報告書を持っているので雇わなくてもいいとたかを括っているだけ 指示を出しません 人事担当が怖がっていて気の毒です 突然会社に来て襲われるんじゃ無いかと震えています 傷病手当の受給が思うほどもらえなかったようで そのあとは無職みたいです ずっと一年くらいでいろんなところを転々としている人です 営業なのに電話も出ず 外も行かず ちなみにWebマーケティングは未経験です 至急

回答(3件)

形式だけ面接して雇わなきゃいいだけだろ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

訳あって退職したけどその後上手く行かず出戻りなんじゃないでしょうか? 会社側も選ぶ権利はありますから、面接はするとして採用しなければいいだけだと思います。 逆恨みの可能性を考慮して、面接を一次二次と分けて一次面接はオンライン面接とかにするのもいいかもですね。 一次で不採用なんて珍しくもないですし。 面接は1度だけでしたら、事前に面接内容は今後の参考にする為に録画させていただいております。とするのもいいかと思います。

モラハラで辞めたけれども 結局のところ他が務まらなくて収入がないから また元の会社に戻るなんて話はざらにあります

その人のことを自己愛性適応障害と、関わる方たちは言っていました 会社を敵に回して手当てを受給したのに 戻ろうだなんてやっぱり異常だと 社内が気味悪がっています しかもエントリー時に 出戻りたい理由とかなにも無いんです 採用されて当たり前という感じ 会社がモラハラで迷惑をかけて自分の人生をめちゃくちゃにしたとでも言いたいのでしょうか… とりあえず会社は社会保険労務士に相談していました