東京外国語大学新学部設立の質問 質問 ①東京外国語大学言語文化学部英語学科が独立して、東京外国語大学英語学部という1学年定員200人の学部になったらいいと思いませんか? ②東京外国語大学英語学部後期試験も国際社会学部みたいな後期試験だったらいいと思いませんか? 東京外国語大学英語学部が出来たらいい理由 ①英語はフランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語・ロシア語・中国語・アラビア語などよりも圧倒的に重要だから ②英語は世界共通語であり、使用話者がとても多い言語だから ③英語はアメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールのような先進国で使われているから ④準英語圏のフィリピンやインドやマレーシアの政治家たちは英語に堪能だから ⑤英語を極めたいと感じる日本人も多いから ⑥英語ができると人生で選択肢広がるから ==================================== 東京外国語大学国際社会学部後期試験は小論文は英文を読んで小論文を日本語で書くテストなので、英語がずば抜けて出来る人には入りやすいと思いませんか?東京外国語大学国際社会学部後期試験は共通テスト英語・国語・社会の私立文系型入試ですし。 東京外国語大学国際社会学部後期試験狙いで合格した実例 2016年東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科[ラテンアメリカ地域専攻]合格 ・176点国語 ・095点世界史B ・200点英語(筆記) ・050点英語(リスニング) 521/550点 合格した他大学 ・早稲田大学文学部文学科 ・早稲田大学文科構想学部文科構想学科 ・早稲田大学国際教養学部国際教養学科 ・国際基督教大学教養学部アーツサイエンツ学科 ・明治大学文学部史学地理学科 ・明治大学文学部史学地理学科旧センター利用 ==================================== 「英語VS中国語」の話 2039年日本一人当たりGDP ・055,509ドルー日本 2039年英語圏・準英語圏一人当たりGDPの推測 ・160,593ドルーアイルランド ・151,098ドルーシンガポール ・148,411ドルーアメリカ ・101,620ドルーオーストラリア ・086,893ドルーマルタ ・086,141ドルーイギリス ・078,371ドルーカナダ ・072,640ドルーニュージーランド ・025,603ドルーマレーシア ・012,256ドルージャマイカ ・011,580ドルーフィリピン ・008,395ドルー南アフリカ ・007,871ドルーインド ・004,743ドルーケニア ・002,567ドルーナイジェリア ・001,627ドルーリベリア ・001,536ドルーシエラレオネ 2039年中国語圏一人当たりGDPの推測 ・145,821ドルーマカオ ・094,754ドルー香港 ・064,901ドルー台湾 ・032,623ドルー中国 ==================================== 余談 ・フィリピン人は英語圏の人と国際結婚が多いです。 ・香港人の37%が中国人と国際結婚しているそうです。 ・台湾にいる中国大陸出身の配偶者は「陸配」と言われ、台湾に38万人います