食べ物アレルギーについて 医療従事者ではありませんが、仕事の業務でアレルギーについてたまにヒアリングすることがあります。 私がこどもの頃(25年くらい前)は、学校給食などでもアレルギーを持っている人はクラスで0人~2,3人くらいのイメージでした。 仕事上でも10年くらい前はアレルギーの方と出会うことがそんなに多くなかったのですが、この5年とか7,8年くらいはかなり出会いますし、食べ物アレルギーの方も増えているとニュースなどでもよく耳にします。 色々な要因があると思いますが、お肉や乳製品など動物性の食生活が増えてきたことが要因の一つみたいですが、それが正しいとなるとヨーロッパや北米では食べ物アレルギーの方の割合は日本以上にいるのでしょうか?? 特に戦後に食生活が欧米化しているとは思いますが、それでも欧米に比べれば乳製品や肉食の一人当たりの消費量は圧倒的に少ないので、気になりました。 よろしくお願いいたします。