プレゼントに何が欲しいか考えてと言われたときについて。 出産を控えています。仲が良い友人から、出産祝いに何がいいか考えておいてと言われました。 私は、誕生日プレゼントにしろ何にしろ、友人からは欲しいものをもらうのではなく、例えいらないものでも相手が考えて選んでくれたものをもらいたいタイプです。 もちろん、親や旦那や会社などからもらうのなら欲しいものをある程度指定できますが、友人からは気持ちをもらいたいタイプです。 いくらぐらいにしよう。 こんなもの喜ぶかな。 これ好きそう。 と選んでくれる時間があると思うので、ものが何であれそれだけで大丈夫です。仲良い友人からの場合と考えているので、適当にこれでもあげておこうとならないと思ってのことです。 現金とか商品券やギフトカタログとかが1番困ります。結局使わずに終わることが多く、期限を切らしたり、無くした商品券やクオカードはたくさんあります。現金も貯金とかしたらお祝いとしてもらった感が薄れると考える性格です。(商品券などは、掃除して使ってないものが見つかったりが多々あります。) 逆に友人は、指定されたものを買いたいタイプです。他の子からは、お母さんのものと子どものものどっちがいいとかある?とか、物と食べ物どっちがいい?みたいな質問されたりはありましたが、この友人は、ざっくりより、物を指定されたいタイプです。 そこで質問です。私は今まで何がいい?と聞かれたら何でもいいと言っていましたが、みなさんどうされているんでしょうか? 今回特に、出産祝いと言われていて、考えている予算も分からないので、答え辛いです。 いくらぐらい?なんて聞きたくないですし、欲しいものはだいたい自分で買ってたり買えたりするので、これをもらいたいとかはありません。 お菓子とかは、たくさん食べないから賞味期限を切らしがちなので、もちろんもらって嬉しいですが、買って欲しいものとして言うか迷います。 最終的に、子どもの服とかものを言うのが無難かなと思っています。 みなさんだったらどうされますか?
友人関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・119閲覧・100