回答受付終了まであと3日

「キンコ」というナマコのような食べ物をご存知ありませんか? 数年前まで岩手県のスーパーでよく売られていましたが、近年は売られていません。 ごく一部の地域でしか流通していないのかもしれませんが、ナマコのような外観で、中に黄色や黄緑色の繊維のよいな物が詰まった物です。(生ではなく煮るか蒸した物) 外側はプルプル、コリコリした食感で、中身はネットリしたような感じです。 また、漫画家の白土三平さんの著書にも出てきて、その紹介記事では釜石に来た時に食べたと書いていました。(写真では生でした) しかし、海辺の友人に聞いても、「キンコ?何?聞いた事ないな。」と言われました。 この正体や購入方法をご存知の方はいませんか?

料理、食材69閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

キンコはフジコとも云われ、根室・北方領土~東北で漁獲されています。 キンコ科キンコ属に属するナマコの仲間になります。 下記のURLが参考になると思います。 https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B3 最近は生鮮での流通はあまり聞きません。 一部は干しナマコに加工され香港などに輸出されていると思いますが、形体が悪く価格はナマコに比べてかなり低いようです。 外皮は結構硬くて、そのまま酢の物で食べるのは難しいので、一度50℃前後の湯に2分ほどつけると程よいコリコリ感のある食感になります。 聞いた話ですが、根室の藤井水産( https://fujiisuisan.co.jp/?srsltid=AfmBOoo2OOUBSrPtRZbw03iq-KcLVOMdGlZhh9HYFGn0ZNgrNjzXriwT ) がキンコで加工品を作ったことでそれを自社の名前にかけてフジコと呼んだのが、その名前の始まりとのことでした。 購入方法についてはわかりませんが、北方領土には資源がかなり多いときいたことがあるので、一番可能性のある根室ではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

干しナマコの別名が キンコで 干しナマコを何日もかけて戻して詰め物をして蒸したのが おそらく見かけた物かと 中身は何かは私にはわかりませんが けっこうな高級品です

キンコはナマコの種類ですね。 北海道や、岩手で食べられる様です。 通版で冷凍物なら購入できますよ。

ご回答ありがとうございます。 書籍の文面でも三陸あたりで獲れると記載されています。 通販で売っているとの事ですが、販売サイト、あるいは検索する際のキーワードをご存知でしょうか? 以前も探しましたが、そもそも「キンコ」にHITしないです。(干したナマコしかHITしない) ※私が探しているのは、煮たもの?蒸した物?を冷凍されている物かもしれません。 白土三平さんの本で紹介されている物は生です。外観は多分コレで、生か火を通したかの違いだと思います。

画像