回答受付終了まであと4日

都道府県魅力度ランキングで最下位になったのは埼玉県でした。自分は埼玉県民ですが本当に埼玉県なんかに産まれなきゃよかったと思っています。埼玉に住んでいる人に聞きます。 埼玉県なんかに住むメリットはぶっちゃけありますか?埼玉県民は幸せなんかじゃないくせに。 https://diamond.jp/articles/-/374105?page=2#goog_rewarded

補足

おいしいものも観光するところもないのに多くの人が住んでるのが不思議。 こんな県に明るい未来なんか絶対にないだろ。

2人が共感しています

回答(12件)

はい、先祖親族ともども埼玉人ですが、魅力はないです。 温泉もない。名所もない。周囲は新潟県人か福島県人ばかり。 カネがないのに金遣いが荒い。 都内にマイホーム持つのを諦めて仕方なく住んでる。 「俺たちは負け組なんだ」という自虐感。 一生懸命勉強する生徒をバカにしたり足を引っ張る校風。 でも、安月給ならそれなりに仕事があるから埼玉を出なくていい。 そんなヌルく、脱力に満ちた埼玉がイヤで飛び出しました。 二度と戻る気はない=魅力度47位です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

埼玉で生まれ、神奈川→イタリア→名古屋→静岡と過ごし、埼玉に戻ってきた者です。 たしかに、「魅力度ランキング」で埼玉県が下位にランクインするというニュースは毎年話題になりますね。ただ、実際に住んでいる人の多くは、「ランキングでのイメージ」と「現実の暮らしやすさ」はまったく別物だと感じているようです。 埼玉県の一番の魅力は、東京へのアクセスの良さと生活コストのバランスです。都心に通勤できる距離にありながら、家賃や物価は東京都よりもかなり安く抑えられます。つまり、「東京並みの便利さ」と「郊外の暮らしやすさ」を同時に手に入れられるんです。 さらに、最近では大型商業施設の開発や再開発も進んでおり、さいたま新都心・川口・越谷レイクタウンなどは住みやすさランキングでも上位常連。自然や公園も多く、子育て世帯にも人気があります。 実際に埼玉で暮らしている人の中には、 「落ち着いた環境で家族と過ごせる」 「通勤は楽じゃないけど、住むにはちょうどいい」 「東京より気取らず、ちょうどいい距離感が好き」 と感じている人も多いです。 もし、埼玉の“本当の暮らしやすさ”や“東京との比較”をもっと具体的に知りたい場合は、こちらの記事が参考になります。 → https://siratuta.com/6525.html ランキングだけでは分からない、埼玉県の意外な魅力や住むメリットが丁寧にまとめられていますよ。

私は埼玉で生まれ、引っ越しを7回しました。学生時代を埼玉で過ごし、その後は関東の他の県や関西にも住んだ経験があります。 結論から言うと埼玉は素敵なところだと思います。 初夏に長瀞に行ってみてはどうでしょうか? 特別なお祝いの日に、大宮でお店を探してディナーをしてみてはどうでしょうか? 桜の季節なら権現堂に行ってみてください。 ゴールデンウィークになったら、さいたま新都心でビバラロックに参加してみてはどうでしょうか? 何も無い休日はショッピングモールに行ってみるのもいいと思います。 深谷ネギ、本当に甘くて美味しいですよ。 魅力度と暮らしやすさは違いますが、住みやすいのは間違いないと思います。他県で暮らせば分かりますが、お世辞にも住みやすいと言えない県もたくさんありますよ。頼まれても もう住みたくない県すらあります。 そもそも47都道府県、全て訪れている人の割合はかなり少ないので、テキトーな意見なんですよ。 もともと埼玉が嫌いなら無理に好きになる必要はありません。が、魅力度の結果を見て、嫌いになったり卑屈になる必要は無いです。

ほぼ埼玉と言ってもいいくらいの23区に住んでいますけど、埼玉いいところだと思いますよ。 いろんな工場があるのでそこでお安く商品が買えますし、スーパーも充実しているし、私の好きなサイボクハムのテーマパークはありますし、温泉もあるし長瀞で自然も満喫できます。 私が昔与野に住んでいた頃と比べたらかなり都会的になりましたし、なんで最下位なの?とすごく不思議でした。

皆クルドって言うけど東京も大阪もコリアンタウン出来るくらい外人多いしその他の中華とかも多いし千葉もアフリカタウンになるのに埼玉のクルドだけあそこまで話題になるのは埼玉はネタにしていいって皆思ってるんだろうね。 八潮事故で埼玉はインフラごみって言うけど全国調査したらやばい状態な所ばっかだったし実際に完備地したところもある。埼玉は叩かれ放題