扶養内で働いています。 一般的には130万を超えたら扶養を外れ社会保険加入になると思いますが、私の場合はダブルワーク勤務(短時間)の為、どちらの会社も社会保険には入れそうにありません。 その場合、国民保険に入らないといけないのでしょうか。 また、一度130万を超えて扶養から外れたら次に扶養に入れるのは(翌年は130万を超えないとするならば)1年後ですか?

社会保険197閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

>一般的には130万を超えたら扶養を外れ 社保扶養は否認されるのでご認識の通り。 >社会保険加入になると思います 国保加入の義務が生まれるだけです。 >どちらの会社も社会保険には入れそうにありません。 社保加入の義務は会社に課されていますが、 雇用契約の労働条件が満たさないなら、 会社は社保保険料負担義務がありません。 >国民保険に入らないといけないのでしょうか。 その選択肢しか残らないので、ご認識の通りです。 >次に扶養に入れるのは1年後ですか? 健保によって、判断ルールが違います。

問:一般的には130万を超えたら扶養を外れ社会保険加入になると思いますが 答:いいえ。 実際に130万を超えたらではなく、今後の収入が年収換算で130万(月収で約11万)を超える見込みとなったら扶養から外れなければなりません。 今年1月からの累計で130万を超えないうち(または今年12月31日まで)は扶養に入っていられると勘違いして、すでに月収11万以上働いているのに扶養から外す手続きをしていないのなら、直ぐにも扶養から外れてください。 問:私の場合はダブルワーク勤務(短時間)の為、どちらの会社も社会保険には入れそうにありません。 答:短時間労働者でも条件を満たせば社会保険加入です。ダブルワークだから入れないということはありません。 とは言え、現在社会保険に加入していないなら、どちらの職場でも条件は満たしていないのでしょう。今のままでは社会保険には入れないです。 問:国民保険(国民健康保険&国民年金保険)に入らないといけないのでしょうか。 答:はい。扶養から外れたら直ぐ手続きしてください。 問:一度130万を超えて扶養から外れたら次に扶養に入れるのは(翌年は130万を超えないとするならば)1年後ですか? 答:そもそも130万を超えて扶養から外れるというのが間違いで、見込みとして月収11万以上働くことになった時点で扶養から外れます。 そうして、退職などにより以後の月収見込みが10万以下になったら、その時点で扶養に入れます。 月収11万以上になっていたのに扶養から外れなかった場合は不正となりますが、不正だったからといって特に罰則などはありません。 ただし健保によっては、マイナンバーから昨年1年間の収入が130万を超えていたことが判明するなどして不正がバレた場合、1年間は扶養に入れないとするところもあるようです。

詳しくありがとうございます。 もう少し質問させていただけますでしょうか。 9月までは11万を超えていません。 ですが、時給が大幅に上がったので10月からの3ヶ月間は11万超になるので、トータル130万を超えそうな状態です。 その場合は、一度でも11万を超えた時点で(今月末になりそうです)扶養から外れる手続きをしないといけないのでしょうか。 今月から3ヶ月間国民保険に加入し、翌年1月に月収見込みが10万を切るならば、1月の時点でまた扶養に入れるということでしょうか。