回答受付が終了しました

これからの人間関係や自分の過ちについて相談・質問があります。 9月の初めに行われる、学校文化祭の準備日で、部活動の展示品の準備をしていた時に起きたことについてです。 自分は部活動の部長を担当していて、当時は友達Bと友達Cという部員がいました。「A(自分とBの共通の友人)からクッキーをもらった。後でみんなに配布する。」とBが言いました。その後、 BがCにクッキーを渡したので、同時に自分にもくれると思ったので、自分から取ろうと思って取ったら、Bから「貰い物だから勝手に取るな」と怒られ、その後にクッキーをもらったと時には、「許可とらないでクッキーを取るな」「盗むな」と言われました。 今考えれば、BがCにクッキーを渡したから自分にも来る→なかなか来ないから自分で取ろう(+取っていいでしょ)と思う所がおかしいことだと気づきました。普通にBが持ってくるのを待てば良かった。 Bは4月頃に初めて会ったときから、当たりがちょっと強い人なのですが、この出来事が起きる前から文化祭準備で忙しくて寝る間を惜しんで仕事をしてくれていました。その影響でさらに当たりが強くなってましたので、自分がやったことについて、いつものBならうるさくは言わないのですが、文化祭前はちょっとの事でも文句を言ってきたりキレたりして機嫌が悪かったです。自分は機嫌を損なわないように配慮しており、クッキーの件でも配慮してたつもりだったのですが、それが意味不明の行動になってしまい、キレさせてしまったという感じです。 自分はこの件より前の文化祭準備期間中、みんなの役に立つ行動をしようとして、ほとんど裏目に出てしまって、顧問やBに叱られる時が多かったので、自分の性格や考えが足りないのも原因だと思います。 この出来事以降、Bと2人で行動する時は必ず気まずくなりました。普通に話しかけるとキレられそうで怖くなって、声のトーンや大きさも変わった気がします。自分に対するBの態度も、クッキーの件が原因なのか、文化祭準備時よりは当たりが良くなりましたが、初めて会った時よりは強くなっていると感じました。 Bと自分と他の部員での行動だと、Bは結構明るめな印象ですので、やはり自分と2人でいると、なにかあるんだと思います。 クッキーの件の前にも、自分がミスって自撮り写真を見せてしまって引かれたので、そういった出来事も相まって、自分への態度が変わったんだと思います。 以上で今までの流れを話しましたが、自分は以下の点について質問があります。 ①クッキーの件での自分の行動は、盗んだと言えるのでしょうか? ②今後のBとの関係はどう対応すれば良いですか? ③自分の性格や態度、考え方はどのように変えるべきでしょうか? ④僕は常識がないですか? 自分や相手のためにもしっかり改善しておきたいことなので、回答よろしくお願いします。

友人関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み40閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

①普通にくれると思いますよね。なので、盗んだとは言えないのでは。大体あなたの友達でもある人から貰ってるわけで、Bさんのものでは無いです。というか、じゃあみんなに配るとか言うな、というか笑 ②そんな気を使う相手はなるべく関わらないようにしましょう。部活内であれば厳しいのかもしれないですけど、他の人と一緒に居るとかそういう対策はできるはずです。 ③あなたが代わる必要は無いと思います。クッキーだけで態度が変わる人になにかしてあげる、自分を変える必要は無いです。 ④あなたではなく相手の常識がないです。Bさんが一生懸命頑張ってくれるのはいいですけど、そのストレスを周りに当てているように感じます。 あなたが感じていることは他の人ももしかしたら感じているのかもしれないですから、部長のあなたが、もう少し優しく言って欲しいなとか言ってみたらどうですかね。逆ギレしてきたらその人は相当性格が悪いと思って諦めましょう。なにかした?と聞くのもいいかも。頑張ってください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう