トランプ ゼレンスキー会談について 高校生です。この間の会談の議論について友人と話し合いたかったのですが、みな、興味がないらしく聞いてもらえませんでした。 日本がアメリカの傘の下にあるとは言え、あの状況を見てると、「お前にはカードがない」といつか言われ見捨てられる未来しか見えません。それなのにここまで危機感がないのはなぜでしょうか?若い世代がもっと注目すべきなのに。また、Youtubeなどに挙げられている動画は片方を支持するような偏見混じりの翻訳がされてあったり、平和ボケの日本国民は絶対みるべきなのに真相が全く分からないような状況にも呆れています。私はあの動画を見る限り、トランプ氏はアメリカファーストですし、常に自国を有利な状況に持っていきたいことはわかります。しかし、ゼレンスキーもアメリカに対しての感謝の言葉が足りていませんでしたし、それはバンスやトランプも指摘していました。ウクライナに今何の切り札もないのは分かっていますが、これもし日本がウクライナの状況であれば他人事じゃすみませんよね? 安倍さんがいなくなってから日本の総理大臣はマトモな人が消え、さらに石破は全くトランプに相手にされていないように感じます。もっと外交術の高い政治家を取り入れるべきです。それか、日本も副大統領などの制度を儲けるべきだと思います。 トランプ氏の意見も分かりますし、停戦を受け入れなければWWⅢにつながる可能性も否定できません。ウクライナ側の指示も多いようですが、私は、ウクライナ側がアメリカの意見を受け入れるしかないと思います。というか、それしかもう切り札はないでしょう。みなさんがこの会談について思うことをここに書いてください。どちらの立場も公平に見た上で、意見を述べるようお願い致します。また、私自身もまだまだ勉強中ですので、文章中の内容に指摘があればぜひ教えてください。辛口でも構いません。