回答受付が終了しました

肌荒れ、乾燥肌について質問です。私はアトピー性皮膚炎と診断されたことはないですが子供の時は夏は汗疹が関節にできる、冬場はひび割れアカギレが起こる、大学生になると瞼は色素沈着がおきる症状がありました。 乾燥肌、その自覚はありました。 しかし社会人になり自然とそういう悩みもなくなっていたのですが、28.29.30と今まで経験したことないような赤い皮膚炎が顔中にできたり、治ったりと繰り返すようになりました。30代に入った今は、右目の周りの赤い皮膚炎(痒くないのに朝起きるとできています。右目のみ。数週間経てば治るのですができたり治ったりを繰り返します)、首の色素沈着(汗疹の掻きむしりが原因)、右手の手荒れ(右手のみです。季節関係なく)、臀部の色素沈着と痒みに悩んでいます。鏡見るたびすごく悲しいです。 右手は朝起きるたびに湿疹や皮向けができています。おそらく寝てる間に掻きむしっているのかもしれません。。年齢や体質が関係しているのでしょうか。同じような悩みを持たれている方、改善した方、いらっしゃったらアドバイスください。

回答(3件)

天然の塩を多めに摂り、食べる時は1口あたり50回以上噛んで食べるようにすればよくなります。アトピーの原因の多くは食べ過ぎ、大食い、早食いで咀嚼回数が少ないのと、塩分摂取量が少ないことです。咀嚼回数が少ない(20回以下)だと胃腸に負担がかかりすぎて毒素が皮膚から出てくるときはアトピーになります。あともちろん、小麦粉や白砂糖、油っこい食べ物はダメです。よく噛んで食べることと、塩分(天然の塩)は本当に重要です。口の中でドロドロになるまで噛んでください。少食にして上記の内容を2週間続ければ改善してくるはずです。あとは、鉄分も大切です。鉄でできたフライパンや鍋で調理してください。昔はそういうものを使っていましたが、今の素材の調理器具になった時期と現代病の増加の時期がぴったり一致しているそうです。