長文です。 先日、万引きの疑いで仕事を即日解雇になりました。職場のスーパーで休憩中にパンを買ったのですが(この時はまだ未払い)従業員はレジが混雑してる時は一旦商品を自分の売り場に持ち帰り 、勤務終了後レジを通して帰るようになっている為その日も同じ様にしました。しかし、その日はパンを買った事を忘れ勤務を終えるとすぐに駐車場へと行ってしまいました。すると後ろから上司がついて来ていたらしく『○○さん、袋の中のパンは支払いしてないですよね?』と、ここでパンを買った事を思い出し慌てて『ごめんなさい!すぐに払いに行きます』と言うと『もう今から払うとかの問題じゃないんです。統括店長も呼びますから事務所に来て下さい』と言われ事務所に行くと、次々と店長に社長も来て大変な騒ぎとなりました。忘れていたにせよ商品代金を支払わず店外に出れば万引きと見なされる事は重々承知しています。ですが状況説明をする中で決して盗む意志がなかった事、以後同じ間違いをしない為に休憩中に買った物は後にせずその場で支払うようにしますと謝罪すると『今日で解雇に決まってるでしょ!』と言われ『下手な言い訳せずにほんのでき心でやってしまいましたって認めなさい。あなた犯罪歴何回なの?』などと1時間に渡り強要されました。 自分の取った行動は万引きと言えるのですが盗む意志はなかった事を誠心誠意伝え、謝罪したのですが信じてもらえず解雇と言う結果になりました。 なぜ、追って来た上司は私がパンを持っている事を知りながら店内・出入口で『払って帰りなよ』などの声を掛けずあのタイミングで言って来たのか理解できません。 万引き=解雇ならば、解雇の意図があったのか…とさえ考えてしまいます。 長文になりましたがこの場合解雇は当然の処分なのでしょうか? 重ねて、解雇問題の直後『解雇だとあなたにとって不利になるから自主退職にした方がいいのでこれにサインして下さい』と退職届を出されました。印鑑がなかったので後日記入する事になったのですが、友人はサインしたらダメだと言います。私が無知なのですが、なぜダメなのか簡単に調べてみると解雇予告と言うのが今回の私に関係するのでは?と思うのですが。詳しくわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。

労働条件、給与、残業18,358閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様のご意見、有り難く思います。 皆様のご意見をもとに、今後どのようにするか考えて行こうと思います。 本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/12 20:43

その他の回答(6件)

客観的に。 万引きと言われても仕方がないかな。 万引きだとすると懲戒解雇でもありえる。それを退職扱いだからマシじゃね? 故意でなければ万引きが成立しないなら、この世に万引きはねーよ。 実際に罪に問われるかは刑事裁判を受けないといけません。 貴方が納得いかなきゃ、警察に突き出してもらって聴収してもらって不起訴になることで晴れるでしょう。 起訴や書類送検なら有罪ってこった。*起訴だけでは有罪ではないが、この手の犯罪で起訴はほぼ100%有罪になる。

あなたの行為は、万引きする意志がないので、万引きには当たりません。実際には、店舗をやる以上店長は、客から金をむしり取ればいいという存在ではないでしょう。 しかも、逆万引き(店の万引き、張り紙しない行為)してもみのがされている現象があります。 解雇の問題は労働基準局に相談して下さい。

法律上「万引き」という犯罪はなく、窃盗罪に該当するかどうかの問題になります。 窃盗罪は故意犯と言いまして、物を摂取する意思が無いと成立しません。 主さんの場合、パンを棚から取った時点ではお金を支払う意思があり、店から持ち出した時点では、パンを持っている事実を認識しておられませんでしたから、窃盗の故意が無かったことになります。従って、窃盗罪は成立しません。 解雇が正当かどうかも大事ですが、私は窃盗の疑いを晴らすほうが100倍重要だと思います。警察に行って白黒はっきりさせようとおっしゃってはいかがでしょうか。弁護士にも相談されれば良いと思います。 窃盗罪は10年以下の懲役ですから、軽い犯罪ではありません。駐車違反とはわけが違いますから、まあ良いかで済ませるような犯罪ではありません。 解雇予告云々などどうでも良いことです。このまま、依願退職すると、罪(窃盗罪)を認めたことになってしまいます。絶対にそれは避けるべきです。お金の問題じゃないです。 (補足) 色んな意見があるので、混乱されると思います。まず、法テラスでも良いですから弁護士に確認されることをお勧めします。どんな弁護士でも、主さんの説明されている状況で窃盗罪が成立するかどうかぐらいは分かります。その上で、弁護士を雇って、対応するべきです。こういう話は弁護士が張り切る事件です。 私は、業界の人間では無いので確信はありませんが、スーパーの業界にブラックリストがあって、曖昧に終わらすと二度とどこのスーパーでも雇ってもらえなくなる可能性もあるかもしれません。繰り返しますが、これは刑事事件です。金の問題ではありません。 ymama_mpapaさん

上司がパンを持っている事を知りながら黙っていたかって、 あなたの行動を監視していたからでしょ? テレビでもよく見るけど、万引きは店外に出てから 声をかけているようですからね。 サインをせずにいると当日ではないから 警察に通報はないと思えますが、 被害届けなど出されたら余計分が悪くなりそうな・・・・ 気もしますけどね。 >盗む意志はなかった 仮にあなたが病的な理由で記憶障害を起こす事があり 無意識に行なったと裁判で認められれば、 会社の対応を覆せる可能性はあるかも知れませんよ? でも元々の >従業員はレジが混雑してる時は一旦商品を自分の売り場に持ち帰り この慣習により過去にも売上げ等とあわないなど問題が出ていて、 従業員をマークしていたんですかね。 そうでなければ上司が後をつけるなんてあり得なかったとも言えそうだし。 だって休憩中に清算していない事知ってたんでしょ?

大人の世界は結果が全てなので貴方がやった行為は 万引きです。(貴方も理解してますよね) ですから上司がどのタイミングで声をかける云々は 関係ありません。 貴方以外にもその様にして持ち帰る人がいるか 貴方をリストラしたいと思っていたかでしょう。 よく会社のお金を横領して懲戒解雇&刑事告発した など新聞に載りますが貴方のした事も横領になります。 実際、弁護士に相談しても貴方が万引きした事を 認めているので自主退職で落ち着くと思います。 パン位で懲戒解雇にはなりませんが貴方に理由が あるので解雇予告費は貰えないと思います。