Culture Vulture

ライター・近藤正高のブログ

「一故人」全記事リスト

ウェブサイト「cakes(ケイクス)」が2012年に開設されて以来、2022年にクローズするまで10年にわたって私が連載した「一故人」の全記事のタイトルと公開日をここにリストアップしておきます。そのときどきで亡くなった著名人の生涯を振り返った同連載は、2017年4月にスモール出版より単行本化されました。リスト中、単行本に収録した記事は「収」、未収録の記事は「未」で示しています。

2012年

タイトル 公開日 単行本収録
浜田幸一――不器用な暴れん坊のメディア遊泳術 9月11日
ニール・アームストロング――月着陸30年を経て明かされた真実 10月1日
樋口廣太郎――「聞くこと」から始めたアサヒビール再建 10月26日
春日野八千代――宝塚男役という「虚構」を生きた80年 11月2日
ノロドム・シアヌーク――「気まぐれ殿下」がカンボジアにもたらしたもの 11月30日
宮史郎――女の悲哀を歌っても醸し出す「道化の味」 12月11日
中村勘三郎(十八代目)――歌舞伎のタブーぎりぎりを疾走する 12月14日

2013年

タイトル 公開日 単行本収録
大島渚大鵬幸喜安岡章太郎ほか――2013年1月の物故者たち 2月1日 大島渚のみ収
市川團十郎高野悦子――2013年2月の物故者たち 2月26日
江副浩正中嶋嶺雄加藤寛――2013年2月の物故者たち 3月1日
ウーゴ・チャベス山口昌男二川幸夫――2013年3月の物故者たち 3月29日
マーガレット・サッチャー――女王にも譲歩しなかった「鉄の女」 4月26日
ロバート・エドワーズ、三國連太郎――2013年4月の物故者たち 4月30日
島森路子牧伸二――2013年4月の物故者たち 5月10日
中坊公平夏八木勲――2013年5月の物故者 5月28日 中坊公平のみ収
相澤秀禎、ジュリオ・アンドレオッティ――2013年5月の物故者 6月28日
森田和郎、中村誠――2013年6月の物故者 7月5日
金子勇吉田昌郎――2013年7月の物故者 8月2日
藤圭子、平山亨――2013年8月の物故者 9月10日
山内溥――運を天に任せ、50代からサクセスストーリーを歩む 10月1日
山崎豊子――取材相手に「泣かれる」ほどの創作への執念 10月25日
やなせたかし――「困ったときのやなせさん」の絶望と転機 10月29日
岩谷時子――作詞で多くのヒットを生むも本業は「マネージャー」 11月19日
川上哲治――背負い続けた「孤独」 11月22日
堤清二――もう一つの人格「辻井喬」との関係 12月13日
ボーダーを超えた2013年の物故者たち 12月25日

2014年

タイトル 公開日 単行本収録
大瀧詠一――ポップス界の渡り鳥の「遺作」 1月14日
小野田寛郎――30年ぶりに帰還した元少尉の「戦争」 1月28日
永井一郎――いかに行動するかを考え抜いた声優哲学 2月18日
まど・みちお――「ぞうさん」の嘘と真実 4月8日
蟹江敬三――「性格俳優」というレッテルを拒んで 4月25日
周富徳――凄腕料理人がバラエティに出た理由 5月20日
渡辺淳一――かなわなかった「華麗な心中」 6月6日
エドアルド・シェワルナゼ――チェルノブイリと「反体制映画」 7月25日
木田元――闇屋をしていた青年が哲学にめざめたわけ 9月5日
坂井義則――東京オリンピック聖火最終ランナーの真実 9月25日
山口淑子李香蘭)――国籍・民族に翻弄された過去を乗り越えて 10月14日
土井たか子――阪神ファンの彼女が甲子園で実感したこと 10月24日
赤瀬川原平――裁判が彼を「明るい顔」にした 11月11日
高倉健――高いギャラをもらうのは自分を追い込むため 12月5日
菅原文太――健さんから遠く離れて 12月19日
高倉健小野田寛郎やしきたかじん大西巨人……2014年物故者を追悼する(前編) 12月25日
ジョニー大倉大内順子徳大寺有恒赤瀬川原平……2014年物故者を追悼する(後編) 12月25日

2015年

タイトル 公開日 単行本収録
赤瀬川隼――弟・原平を追いかけ続けた後半生 2月10日
榮久庵憲司――広島の廃墟をデザインの原点に 3月3日
片山豊――自動車とともに走った105年 3月28日
リー・クアンユー――建国の英雄か、エリート主義の独裁者か 4月21日
桂米朝――上方落語を滅亡から救った名人 4月28日
愛川欽也――トラック野郎から経営の神様までを魅了した理由 5月28日
悼む・弔う・偲ぶ――最期から読む人物伝 8月17日
藤岡和賀夫――名プロデューサーが2020年東京五輪に遺した「教訓」 9月7日
デットマール・クラマ――日本サッカーを改革したコーチの名語録 10月9日
北の湖敏満――最強の嫌われ者「江川・ピーマン・北の湖 12月4日
水木しげる――死ぬのは「うれしい」のか「怖い」のか? 12月17日
2015年に亡くなった人たち――それぞれの戦後70年 12月28日

2016年

タイトル 公開日 単行本収録
デヴィッド・ボウイ――変貌し続けた「趣味の豊かな泥棒」 2月1日
はかま満緒――さんまへ継承されたギャグの作法 3月23日
ザハ・ハディド――インタビュアーすら叱り飛ばす絶大な自信 5月6日
冨田勲――徳川家康初音ミクのあいだ 5月20日
蜷川幸雄――子連れ演出家が娘に伝えたこと 6月3日
モハメド・アリ――アリが蟻に自分を重ね合わせたとき 6月24日
永六輔大橋巨泉(前編)――二人が「六輔」と「巨泉」になったわけ 8月12日
永六輔大橋巨泉(後編)――なぜ二人は東京で消耗するのをやめたのか? 8月13日
千代の富士貢――昭和の大横綱はなぜウルフと呼ばれたのか? 8月26日
加藤紘一――総理になり損ねた男と、彼を追い落とした男たちの真情 9月30日
三笠宮崇仁親王――皇族、軍人、そして歴史学者として 11月28日
見上げてごらん夜の星を――2016年に亡くなった人々 12月15日

2017年

※2017年以降の記事はすべて単行本未収録

タイトル 公開日
ディック・ブルーナ――「私もミッフィーを上手く描けない」と語った理由 4月18日
野際陽子――W浅野から「ママ」と呼ばれて 7月5日
日野原重明――「上手に不摂生」で100歳を超える 8月2日
ヒュー・ヘフナー――娘と息子に引き継がれた「プレイボーイ帝国」 10月23日
2017年とはどんな年だったか――この1年に亡くなった人たち 12月25日

2018年

タイトル 公開日
星野仙一――人々の心をつかんだ情報操作術 1月26日
西部邁――論理的に怒り続けた思想家 2月14日
野中広務――彼は何と闘い続けたのか 3月8日
ラッセル・ソロモン――タワーレコード創業者の夢は日本で開く 4月2日
大杉漣――ぼくはいい俳優になりたいのです 4月13日
高畑勲――「同志」宮崎駿との友情と衝突 4月28日
かこさとし――多様な世界の端っこで 6月4日
西城秀樹――ステージ以外でも貫いた「ロックな生き方」 7月4日
桂歌丸――「『笑点』の歌丸じゃ嫌なんだ」と言った真意 7月23日
浅利慶太――「芸術の毒」と「政治」をつないだ手腕 8月31日
さくらももこ――グータラなまる子、働き者のももこ 10月1日
樹木希林――内田裕也と久世光彦と、時々、森繁 10月15日
さくらももこ樹木希林桂歌丸アレサ・フランクリンetc……エンターテインメントに捧げた人生 12月28日

2019年

タイトル 公開日
橋本治――本を書くとは「バカな自分」を納得させること 2月13日
堺屋太一――日本の建て直しは女子プロレスから学べ 3月7日
ドナルド・キーン――「令和」の日本人に彼が伝えたかったこと 4月26日
モンキー・パンチ小池一夫(前編)――サラリーマンとプロ雀士……異業種からマンガの世界へ 5月28日
モンキー・パンチ小池一夫(後編)――魅力的なキャラクターが世界を席巻する 5月28日
和田誠――イラストレーターという職業を世に知らしめる 11月18日
2019年、追悼の本棚――橋本治から、田辺聖子安部譲二、瀧本哲史まで 12月23日

2020年

タイトル 公開日
重光武雄――日韓両国にわたる成功の光と影 2月10日
野村克也――ぼやきとは高みへと登る意欲なり 3月10日
志村けん――おならの音も本物にこだわる喜劇人魂 5月11日
大林宣彦――キノコ雲を美しく撮れと言った理由 7月7日
山本寛斎――元気の裏に秘めた厳しさ 9月7日
コロナ禍の2020年、世を去った群像 12月24日

2021年

タイトル 公開日
半藤一利――編集者から「歴史探偵」になるまで 2月17日
橋田壽賀子――家族のドラマが書けたのは家族を知らなかったから 5月1日
小林亜星――明るいのにどこか切ないメロディの謎 8月2日
コロナと五輪のあいだに――2021年に世を去った人々 12月27日

2022年

タイトル 公開日
藤子不二雄A――明日にのばせることを今日するな 6月28日