歌が上手くなる唯一の方法

音楽系エントリーを書くと、高確率で下のアドセンスに表示されるんですコレ。気になったので自分なりに思ったところを書いてみます。そういえば[音楽]のエントリー上げてなかったし。

とは言っても、僕の合唱歴はたったの4年。偉そうなこと言える立場じゃねェwww

何事も経験

元も子もない言い方ですけど、やっぱり基本になるのは経験*1。バットを握ったことがない人が、いきなり野球をやろうとしてもできないのと同じことで、あまり日ごろ歌っていない人がいきなり上手く歌うのはまず無理。生まれ持った才能というのも少しはあるかもしれませんが、歌はやはり、実際に歌っていく中で音感を養ってうまくなるものです。

特に歌っていうのは、運動などと比べても経験を積みにくいものじゃないかと思います。

歌うのが自分で下手だとわかっている人なら、進んで歌うことはまずないでしょう。日常の中で「歌う」って場面はそうそうないですし、一度「自分は音痴だ」と認識してしまえば趣味で歌うこともない。二度と歌うことはない、と言ってしまっても過言ではないかも*2

子どもは歌が下手な生き物

そして同じ理由から、子どもは往々にして歌が下手な場合が多いです。

「子供達、特に園児達の歌唱はほとんどが怒鳴りです。音程は合っていませんが、声は大きく元気です。これは、親や幼稚園などは、美しく正しく歌うより、元気で楽しく歌えれば良いと思っていて、少々音程が外れても気にしないからだと思いますよ」

子どもに「ジャイアン歌声」が多い理由って?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

元気で楽しく歌う=「上手く歌う」ことに頓着がないというのは、つまり音程を意識して歌っていないということです。そういう意味で、子どもは音感を養う経験を積んでいません。また歌うのに必要とされる腹筋や背筋が足りていない場合もあります。

幼稚園ぐらいまでは「怒鳴り」ですが、これが小学生になって音楽の授業が始まると、ちょっと音感を気にするようになる。あるいは音楽を耳にする機会が増える。同時に筋肉もつき始めます。なので幼稚園で歌が下手な子でも、年齢を重ねて経験を積んでいくことで、次第に歌が上手くなっていくことは多々あります。

一方で小学生ぐらいでも歌が下手な子はもちろんいます。僕が小学生の頃は、30人ちょっとのクラスに5人ぐらいは音痴がいました*3から結構な割合です。そりゃ同年代でも音感を養う「経験」をどれだけしてきたかは人によって違いますし、運動音痴な子なら腹筋がまだ足りないのかもしれない*4。これは仕方がないです。

小学校には音痴を生み出す装置がある

でも、小学生ぐらいになると「音痴」を気にし始めてしまいます。特に音楽の授業の中で、「歌のテスト」と称してクラス全員の前で独唱をさせられることがありますが、これが痛い。クラスの中の「音痴」が、クラスメート全員の前で浮き彫りにされるんです。

クラス全員の前で下手な歌を歌って大恥をかけば、そりゃ歌うのが嫌いになります。ここで「自分は音痴なんだ」と理解し、おそらく自分で自分に一生はがせないレッテルを貼ってしまう*5。「僕は歌が下手なんだ! 恥ずかしい!」と思う。すると音楽で歌を扱うときはいつも小さな声になってしまい、経験を積めず、いつまで経っても音痴のままです。ひょっとしたら、「経験」さえ重ねれば上手くなれるかもしれないのに。

ここから「自分は音痴だ」と思い込んだまま、大人になってしまう例もあるのではないかと。

少々乱暴でまとまらない論展開をここまでしてきましたが、小学校以来根っからの音痴になるというのは、実際に結構起きていることではないかなーと思います。音痴は「恥ずかしさ」を伴うので、なかなか改善するのが難しいんですよね。その「恥ずかしさ」を幼少期に植えつけられることの弊害は大きいのではないでしょうか。

挽回の鍵は「合唱コンクール」

一度「音痴だ」と理解してしまった子に、仮に挽回の鍵があるとしたら、中学校で行われることが多い「合唱コンクール」です。これは歌が上手くなる大きなチャンスだと思います。

中学校ともなれば、おそらくクラスに1人は歌がスバ抜けて上手い人がいます。そして歌の上手い人は自信を持っているので、声の大きいことが多く、クラス合唱の中でもよく声が通ります。おススメ*6はその人の声をよく聴いて音を合わせながら、隣の人よりちょっと小さいぐらいの声で歌うこと。これなら下手でもあまりバレないまま練習ができます。

合唱コンクールに限らず、「誰かと一緒に歌う」というのは歌を練習する良い方法だと思います。単にバックミュージックだけ流して独唱しても、どれが正しい音かわからないので上手くはなれません。

以上をまとめてみますと、歌が上手くなる唯一の方法は「誰かと一緒に歌う経験を積むこと」となります。大人だったら、誰か歌の上手い友人に「一緒にカラオケ行って、俺と練習してくれ!」と頼むということになるんでしょうか。そんなことできるか!と言いたくなりますね、自分で。

*1:今回はこっから話を広げたいと思っているので、「んだよ結局練習かよ。簡単な方法教えれ」って人はゴメンナサイです。

*2:歌うことを特定の場面で「強要」する文化も日本にはありますけど、これについてはまた別の機会に。

*3:自分を含む。

*4:完璧に「向いていない」子ももちろんいるかと。

*5:先生とマンツーマンで独唱する場合でも、その場で先生が評価を下すとか、先生が表情に思いっきり出してしまうとかなら同様。

*6:つっても中学生はてなーはいなさそうだけど。