TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!
| いささか旧聞に属するが宅ふぁいる便で最悪の情報漏洩があった。
engadget
| 宅ふぁいる便、サービスのネーミングといい、広告がいっぱい出てくる仕様といい、ぼくが好きになる要素が1ミリもないのだが、なぜかアカウントを作っていた。よく考えると、編集者がおいらにファイルを送る時にやたら気に入って使っていたのだ。 そうとう昔の話で、堂々とパスワードを使いまわしていた。全部LastPassに入っているので(それもどうかと思うけど)1個1個つぶして行った。 やっぱDMM.comとか、DUGAとか、TSUTAYA DISCUSとか、そういう下に見ている企業が多いのである。そういうところに限って危険である。 楽天がそのパスワードだったところに自分でもビックリ。まあ買い物したらこれでもかとメールが来るところなので逆に安心だ。 けっきょくどうしても変えられないところがあって、ケンコーコムとハンドクリームのロクシタンだった。電話すると、どっちも手続きが超めんどくさそうだったので、電話でアカウントを消してもらった。そうそう使わないサイトだから良かった。 気になるのは勝手にサービスやめてるサイトが多いことだ。これはもうどうしようもない。宅ふぁいる便はそこそこ大きな会社だから失態がバレてしまったが、どうせぼくの使い回しパスワードを平文で保存している会社で、漏洩させたり、売ったりして、サービスもやめてしまって、どっかに逃げてしまった会社、いっぱいあるだろう。パスワードの総ざらえが出来てかえって良かった。 |
| 宅ふぁいる便、サービスのネーミングといい、広告がいっぱい出てくる仕様といい、ぼくが好きになる要素が1ミリもないのだが、なぜかアカウントを作っていた。よく考えると、編集者がおいらにファイルを送る時にやたら気に入って使っていたのだ。 そうとう昔の話で、堂々とパスワードを使いまわしていた。全部LastPassに入っているので(それもどうかと思うけど)1個1個つぶして行った。 やっぱDMM.comとか、DUGAとか、TSUTAYA DISCUSとか、そういう下に見ている企業が多いのである。そういうところに限って危険である。 楽天がそのパスワードだったところに自分でもビックリ。まあ買い物したらこれでもかとメールが来るところなので逆に安心だ。 けっきょくどうしても変えられないところがあって、ケンコーコムとハンドクリームのロクシタンだった。電話すると、どっちも手続きが超めんどくさそうだったので、電話でアカウントを消してもらった。そうそう使わないサイトだから良かった。 気になるのは勝手にサービスやめてるサイトが多いことだ。これはもうどうしようもない。宅ふぁいる便はそこそこ大きな会社だから失態がバレてしまったが、どうせぼくの使い回しパスワードを平文で保存している会社で、漏洩させたり、売ったりして、サービスもやめてしまって、どっかに逃げてしまった会社、いっぱいあるだろう。パスワードの総ざらえが出来てかえって良かった。 |
| 宅ふぁいる便、サービスのネーミングといい、広告がいっぱい出てくる仕様といい、ぼくが好きになる要素が1ミリもないのだが、なぜかアカウントを作っていた。よく考えると、編集者がおいらにファイルを送る時にやたら気に入って使っていたのだ。 そうとう昔の話で、堂々とパスワードを使いまわしていた。全部LastPassに入っているので(それもどうかと思うけど)1個1個つぶして行った。 やっぱDMM.comとか、DUGAとか、TSUTAYA DISCUSとか、そういう下に見ている企業が多いのである。そういうところに限って危険である。 楽天がそのパスワードだったところに自分でもビックリ。まあ買い物したらこれでもかとメールが来るところなので逆に安心だ。 けっきょくどうしても変えられないところがあって、ケンコーコムとハンドクリームのロクシタンだった。電話すると、どっちも手続きが超めんどくさそうだったので、電話でアカウントを消してもらった。そうそう使わないサイトだから良かった。 気になるのは勝手にサービスやめてるサイトが多いことだ。これはもうどうしようもない。宅ふぁいる便はそこそこ大きな会社だから失態がバレてしまったが、どうせぼくの使い回しパスワードを平文で保存している会社で、漏洩させたり、売ったりして、サービスもやめてしまって、どっかに逃げてしまった会社、いっぱいあるだろう。パスワードの総ざらえが出来てかえって良かった。 |
宅ふぁいる便、サービスのネーミングといい、広告がいっぱい出てくる仕様といい、ぼくが好きになる要素が1ミリもないのだが、なぜかアカウントを作っていた。よく考えると、編集者がおいらにファイルを送る時にやたら気に入って使っていたのだ。 そうとう昔の話で、堂々とパスワードを使いまわしていた。全部LastPassに入っているので(それもどうかと思うけど)1個1個つぶして行った。 やっぱDMM.comとか、DUGAとか、TSUTAYA DISCUSとか、そういう下に見ている企業が多いのである。そういうところに限って危険である。 楽天がそのパスワードだったところに自分でもビックリ。まあ買い物したらこれでもかとメールが来るところなので逆に安心だ。 けっきょくどうしても変えられないところがあって、ケンコーコムとハンドクリームのロクシタンだった。電話すると、どっちも手続きが超めんどくさそうだったので、電話でアカウントを消してもらった。そうそう使わないサイトだから良かった。 気になるのは勝手にサービスやめてるサイトが多いことだ。これはもうどうしようもない。宅ふぁいる便はそこそこ大きな会社だから失態がバレてしまったが、どうせぼくの使い回しパスワードを平文で保存している会社で、漏洩させたり、売ったりして、サービスもやめてしまって、どっかに逃げてしまった会社、いっぱいあるだろう。パスワードの総ざらえが出来てかえって良かった。
|
「こんな風にパソコンを使っている」カテゴリの最新記事
query1000
<% } %>
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %>
<%= wdays[i] %> |
<% } %>
|
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %>
<% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %>
0) { %> id="calendar-964509-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %> |
<% } %>
<% } %>
|
');
label.html('\
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\
');
banner.append(label);
var closeButton = $('