■単行本まで何マイル?(仮)

漫画家・由伊大輔のblog
mail : super-hibase☆mail.goo.ne.jp(☆→@

◆ 過去作品・掲載スケジュール

NEW!! 『弓塚いろはは手順が大事!』単行本4巻、発売中です

集英社・ジャンプ+にて試し読み公開中
『弓塚いろはは手順が大事!』
読切版→ 『弓塚さんは今日も的外れ』

・ 『温泉幼精ハコネちゃん』2巻とアニメの続きの6話分を常時掲載中!
・その他、過去作品は こちらを参照ください。

肩凝り予防筋トレ

2017å¹´01月06æ—¥ | â– æ—¥å¸¸é›‘記

さて、少し前に肩凝り予防に肩と背中の筋トレをすると言いましたが、ちゃんと続いています。まあ、1回2~3分のダンベル運動を日に数回程度なのですが、習慣化に成功しただけでも大きな収穫です(今まではだいたいすぐやめてしまっていたので、、、)。

そもそもことの発端は今回の『弓塚さん』の作画が原因でして、この作品36ページあるのですが、普段ならアシさん1人入れて2週間弱くらいで上げる枚数なのに今回は描き慣れていない読切というのと、久々の長い漫画でかなり気合を入れたのと、アシさん無しで描いたのもあってなんだかんだで3週間くらい掛かっていました。その結果、数年ぶりレベルの強烈な肩凝り頭痛に襲われたわけです。

肩凝りには数段階あります。

第一段階 肩が凝っていると感じる

この段階だと肩だけが凝っているので肩甲骨ストレッチをすれば治ります。

第二段階 肩凝り&首の痛みに発展している

このときはストレッチだけでは無理なので、素直にロキソニンテープを貼ります。

最終段階 肩、首に加えて背中まで凝る

これがクセモノで、背中の凝りは深いところのせいかロキソニンテープも効かず、ハデに動かせない部位のせいかストレッチも効きません。血流の悪化が治まるまでひたすら耐えるしかないのです。揉めばとても気持ちよくて効くのですが、血流改善まで揉み続けるわけにも行かずどうしようもありません。今回はこの段階まで至ってしまったというわけです。

かといって原稿を描かないわけにはいかないので、基本的には避けられない事態なのですが、ならば予防すれば良いのではないか、というわけで背中に負担を掛けても疲労が蓄積しづらいように背中周りの筋肉を鍛えているというわけです。

実際に効果が出ているのかは次の作画期間を経ないとわからないので、またそのうち報告できればと思います。ただ、昨日一ヶ月ぶりにバイクに乗ったら全く肩凝りが出なかったので、こういう部分でも効いている実感はありました(普段は一ヶ月ぶりに1時間も走ると肩凝りが出る)。バイクも前傾で乗るやつは速攻で肩凝り頭痛に繋がるんですよね、、、もうなんでこんな体質的に向いてないことばかりやってんのという気もしますけど(苦笑)。

『弓塚さん』引き続き掲載中

2017å¹´01月03æ—¥ | â—æ¼«ç”»åˆ¶ä½œ

引き続き読切漫画『弓塚さんは今日も的外れ』がジャンプ+にて掲載中です。ジャンプ+は週刊少年ジャンプと同じくアンケートが大事になってきます。+でのアンケートはアプリ版で読み終わったあとに出てくる「いいジャン」というボタンになります、面白かったよ!という方は押していただけると大きな後押しになりますので、よろしくお願いいたします!

さて、去年は持込に追われてここを放置してしまったのですが、今年はもう少し絵をネットにアップすることを習慣化していこうと思っています。読切掲載に向けて先月は結構絵を上げてきましたが、この勢いをそのまま持続していければと、、、どこまで続くかはわかりませんが(^^;

明けましておめでとうございます

2017å¹´01月01æ—¥ | â– æ—¥å¸¸é›‘記

というわけで2017年・平成29年の幕開けです! 今年もよろしくお願いいたします。

今年は何はともあれ連載を獲りにいきます。2014年中盤まで『ハコネちゃん』連載、2015年ラスト3ヶ月に『ハコネちゃん』の短期追加連載があって、2016年は初の連載なしの年を過ごし、まるっきり集英社さんへの持ち込みに費やしましたから。去年の春に初めて少年ジャンプ編集部に持込をさせていただいて以降、恐らくデビュー前よりも高頻度で編集部に通っていたと思います。このブログは漫画家志望の心をいつまでも持ち続けているものなので、このへんも赤裸々に表明していこうと思います。

中学の頃の担任の言葉で「とにかくやれ、やれば結果は後から勝手についてくる」というのがありました。持込時代にずっと心の支えにしていた忘れられない言葉なのですが、これは大人になってからのほうが重要であり響く言葉だなと感じる昨今です。2016・2017年もひたすら編集部に通うと言う意味では持込時代のようなものですから、この言葉を忘れないよう頑張っていければと思います。

勿論、ただ「やる」だけではダメで、考えながら正しい方向へやらねばならないのですが、その辺はちゃんと「やる」ことで自動的にわかっていくものですから、やっぱりとにかく「やる」ことは重要なんだと思います。やらないとゼロのままですが、やれば必ず何かしらプラスですから、つまり絶対プラスになるんだから、やらないと損ってわけです(笑)。

そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします!