圓徳院 ~北政所ねね終焉の地~
- 2006/05/31
- 23:57

この日、最後に訪問したのが、高台寺山門から坂を下り、ねねの道を挟んで向かい側にある圓徳院でした。パンフの表紙には、高台院の肖像画と「秀吉の妻、北政所ねね終焉の地 京・東山 圓徳院」の文字が・・・。このパンフの解説を読むと、秀吉没後、大坂城から京へ移り、死ぬまで、ずっと高台寺に住んでいたと思っていたのですが、どうもそうでは無く、高台寺のある高台から少し下ったところに、圓徳院といわれる庵のようなもの、...
高台寺
- 2006/05/31
- 01:29

知恩院・青連院門跡・明智光秀の首塚をまわった後に訪れたのが、高台寺でした。高台寺は、皆さんもご存知のとおり、1598年に豊臣秀吉没後、大坂城を離れた夫人である北政所(ねね)こと高台院が、1606年にその菩提を弔うため開創したお寺で、開創当初は、江戸幕府(家康・秀忠)の政治的配慮があり、多大な資金援助?もあり、壮麗な寺観を誇っていたらしいのですが、度重なる火災により、多くの建物を失い、今は開山堂・霊...
いったい、この二人は誰でしょうか?
- 2006/05/29
- 23:50

常連さんのと~こんさんのところのパクリネタともいえる『この銅像の二人は誰でしょうか?』のコーナーです!!撮影地は京都市内某所で、この二人、一人は日本史上の超有名歴史的人物で、もう一人もそれなりに有名な歴史的人物です。...
明智光秀の首塚
- 2006/05/29
- 23:02

知恩院でて、青連院門跡に立ち寄って、行った先の目的地が明智光秀の首塚でした。青連院門跡から少し歩き、引越作業中のマンションの路地裏を抜け、さらさらした流れの新川沿いの道に出て、それを少しばかり知恩院の方へ戻るように歩くと、『明智光秀の塚』20mの案内板が・・・。ちょっと路地裏を歩くとありました、ありました。写真のような祠があって、『公秀光』という看板が!!今回、知恩院界隈には、たまたま間違ってやっ...
青連院門跡
- 2006/05/28
- 23:56

知恩院を出てから、ある目的地へ向かいました。そこまでは距離にして数百メートル程度なのですが、所々にある案内板のいい加減な地図と案内表示を頼りに歩いていくと右手に『青連院』が・・・。とりあえず歴史的な寺院なので、チョッとだけ寄ってみることにしました。門をくぐると、参拝するのは???と思ったので、山門とその斜め向かいにある長屋門だけを撮影して、改めて目的地へ向かいました。どんな寺院だといわれると説明が...
知恩院
- 2006/05/28
- 22:17

膳所城跡を後にして向かったのが、蹴上浄水場でした。その昔インクラインとも呼ばれた琵琶湖疎水のことなのですが、本来ならば、カーナビの設定を琵琶湖疎水記念館にしなければならなかったものを、蹴上浄水場にしてしまったため、到着すれどPもなく、クルマも停められないことになり、已む無く、少し先までクルマを走らせ、左手に曲がって奥まったところにたどり着いたのでした。そこが、知恩院の三門前でした。せっかくなので、...
膳所城跡
- 2006/05/28
- 19:57

今日は朝から自治会の溝浚いやレガシィの車検費用を前払いしに奈良スバルへ行ったりと、午前中はそんなことで時間をとられたので、あまり遠くへもいけなかったので、以前から検討していた膳所城跡へ行ってきました。奈良からだと、R24・京奈道路・京滋バイパスを経て1時間ちょっとくらいで到着しました。事前の調査だと、城跡には何の案内板もないということだったですが、もういい加減、大津市教育委員会も案内板くらいは設置...
大納言とは?
- 2006/05/27
- 23:46
今更なんですが、ネームバナーで使っている大納言という官位、実際のところ、どういう官職なのか、わかっている様なわかっていない様な、そんな感じだったので、改めて調べてみました。大納言(だいなごん)は、朝廷組織の最高機関、太政官の職の一つで、左大臣・右大臣・内大臣に次ぐ官位で、四等官の中の次官(すけ)に相当する。漢風名称は亜相(あしょう)・亜槐(あかい)。いずれも大臣(相、槐門)に亜(つ)ぐもの、の意味...
レガシィのマイナーチェンジ
- 2006/05/25
- 23:18
14日付でレガシィの年次改良(マイナーチェンジ)が発表されました。今回は運動環境にあわせて走行性能を3段階で切替をする技術を開発し、年次改良のレガシィに搭載することになったそうで、具体的には、富士重工業は14日、運転環境に合わせて走行性能を3段階に切り替えられる技術を開発したと発表した。運転席のスイッチを操作し、電子制御でエンジン出力や変速機の変速タイミングを調整。低燃費走行にしたり、スポーツカー並...
さよならインテグラ!!
- 2006/05/24
- 22:20

今日、昼休みにYAHOOニュースを見ていたら、衝撃的な?記事が!!ホンダは23日、スポーツカー「インテグラ」(排気量2・0リットル)の生産を7月末で打ち切ることを明らかにした。ミニバンや小型車に押され、販売が低迷していた。モータースポーツを看板とするホンダだが、市販スポーツカーは2人乗りオープンカーの「S2000」だけになる。インテグラは鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で生産しており、ピーク時に国内で年間7万3000台...