並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 258件

新着順 人気順

dailyの検索結果1 - 40 件 / 258件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

dailyに関するエントリは258件あります。 哲学音楽科学 などが関連タグです。 人気エントリには 『Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes』などがあります。
  • Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes

    昨今Infrastructure from Code (IfC)という概念をよく耳にします。先日もAWSのGregor Hohpeが関連する記事を書いていました。 architectelevator.com この記事では、Infrastructure from Codeとはなにか簡単に紹介し、具体的にどのようなツールがあるか網羅的にまとめます。 Infrastructure from Codeとはなにか Infrastructure from Code (IfC) とは、その名の通り、Infrastructure as Code (IaC) に関連する概念です。IaCとの根本的な違いは、IaCは開発者がインフラを明示的に意識して構成を記述するのに対し、IfCでは開発者がインフラをできるだけ意識しないよう抽象化を試みていることです。これにより、差別化に繋がらない重労働ができる限り排除された高

      Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes
    • Wordle - A daily word game

      Guess the hidden word in 6 tries. A new puzzle is available each day.

        Wordle - A daily word game
      • DAILY VA-11 HALL-A 2022 #18 – SUKEBAN GAMES OFFICIAL WEBFRONT

        よーし、良い子のみんな、今からは楽しい楽しいナラティブゲームデザインのお時間だよー!楽しんでってくれよな! じゃあまずは単純な仮説から行こうか。 ナラティブゲームの理想形、つまり全ての選択肢ひとつひとつが大きく展開を変えるというものを作ろうとしているとしよう。あとは、例のついでに「昔ながらのRPGのクエストはどれも戦争発生を回避するか、世界規模の犯罪を犯すかどちらかの結末になる」というジョークも応用してみよう。面白そうだからね。 このシステムはそうだな…「戦争か平和か」と呼ぼうか。各クエストの最後には戦争か、平和どちらかの道しか選べず、どちらを選んだとしても今後の展開に大きく影響を与えることとする。また、この仮説としてはそれぞれの重要な選択肢(今回は全部が該当するわけだけど)の間のテキストは500ワードくらいとする。 プレイヤーは最強救世主様になろうとしていることにしよう。なので最初のクエ

        • Daily Life:大塚淳『統計学を哲学する』を読む

          August 02, 2021 大塚淳『統計学を哲学する』を読む [追記:この記事について大塚さんご本人からリプライをいただいています。] 昨年出版された大塚淳『統計学を哲学する』は、日本人の統計学の哲学者によるはじめての「統計学の哲学の本」である。こうした科学哲学の先端の領域になかなか日本の研究者が切り込めて来なかった中で、ついにこうした本が出版されるようになったことは大変慶賀すべきことだと思う。さらに言えば、本書は決してただの解説書ではなく、大塚さんの独自のアイデアに溢れた、統計学の哲学の研究書である。特に、ベイズ主義と古典統計をそれぞれ内在主義と外在主義の認識論になぞらえて認識論的含意を取り出そうとするあたりは、他の追随を許さない独自の議論が多く展開されている。本書は今後日本で統計学の哲学について議論する際に常に出発点となることだろう。本書は非哲学者も含めて広いリーダーシップを獲得し

          • VTuber星街すいせい、渋谷センター街でゲリラ路上ライブ | Daily News | Billboard JAPAN

            星街すいせいが9月30日、東京・渋谷センター街の宇田川クランクストリートにて路上ライブを行った。 星街すいせいは、兎田ぺこらや宝鐘マリンらも擁するホロライブに所属し、YouTube登録者数は現在240万人を超えるVTuber。2023年1月には“…

              VTuber星街すいせい、渋谷センター街でゲリラ路上ライブ | Daily News | Billboard JAPAN
            • Daily Life:生物学者は「自然主義的誤謬」概念をどう使ってきたか

              July 16, 2020 生物学者は「自然主義的誤謬」概念をどう使ってきたか 最近発表された人間行動進化学会の声明の中で、「自然主義的誤謬」という哲学由来の概念が使われていた。 そこでは、自然主義的誤謬が、「「自然の状態」を「あるべき状態だ」もしくは「望ましい状態だ」とする自然主義的誤謬と呼ばれる「間違い」」という言い方で紹介されている。これを倫理学者が聞いたなら「いや、自然主義的誤謬はそういう意味じゃないんだけどなあ」と言いたくなるところであろう。しかし、進化生物学者と「自然主義的誤謬」という概念の付き合いはかなり長く、それなりの経緯がある。本稿の目的はとりあえずその経緯を追うことで、「自然主義的誤謬」という概念の適切な用法とはなんだろうかということを考えることである。 最初に断っておくが、本稿はいかなる意味でも体系的なサーベイとはなっていない。どちらかといえば、目立つ事例いくつかをつ

              • Daily Life:物理(学)帝国主義という言葉を使い始めたのはだれか

                July 23, 2023 物理(学)帝国主義という言葉を使い始めたのはだれか (細矢先生のお名前を間違えるなどいくつか誤字を指摘いただきましたので修正しました。ありがとうございます)(さらにご指摘をいただき追補を別記事として書きました。)(さらにご指摘をいただきオルテガのスペイン語原文についての追記をしました) 「物理帝国主義」ないし「物理学帝国主義」という言葉は物理学と他の学問のある種の関係や物理学者の態度を指すことばとして漠然と用いられることが多いと思うが、だれがこういう言葉を使い始めたのだろうか? ネット上を少し検索すると「伏見康治によると、この言葉は桑原武夫が初めて使ったとのこと」という解説が出てくる(ウィキペディア「物理帝国主義」の項、2023年7月15日参照)。まずはその参考文献をみてみることからはじめる。 1細矢治夫の記述 典拠となっているのは化学者の細矢治夫が『日本物理学

                • 習慣は力なり!「Daily UI」でUIの引き出しを増やそう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  こんにちは! マーケティングチーム所属のシエロです。 桜も散って、令和になり、だんだんと夏に近づいてきましたね。新しい季節になると新しいことにチャレンジしたくなりませんか? Web制作やWebメディアにいると、どのポジションでも避けては通れなくなっているのが「UI(ユーザーインターフェース)」。 ただ、どうやってイケてるUIを作れるようになるのかしら…そのために何をすれば良いのかしら… 制作に関わる人なら悩んだことがきっとあるはず! そんな中、最近見つけた「Daily UI」がUIの引き出しを増やすのによいかも!と思ったのでご紹介させていただきます。 Daily UIとは? https://www.dailyui.co/ ひとことでお伝えするとUIデザインの100本ノックです。 「UIに関する100個のお題に対してUIデザインを作り、「#DailyUI」をつけてTwitterなどのSNSに

                    習慣は力なり!「Daily UI」でUIの引き出しを増やそう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • UI Design Daily | Open Source UI Resources

                    Subscribe to our newsletterJoin 19000+ subscribers getting UI resources straight to their inbox

                      UI Design Daily | Open Source UI Resources
                    • Prompts Daily

                      Free newsletter. Join 100K business leaders from companies like Google, Amazon, Meta, and more. Get valuable AI tools, news, and tutorials completely for free.

                        Prompts Daily
                      • Daily Life:『〈現在〉という謎』の感想

                        March 03, 2020 『〈現在〉という謎』の感想 編者の森田さんよりご恵贈いただいた。 www.keisoshobo.co.jp/book/b477659.html 最近はいただいた本でもなかなか読む時間がとれず、お礼もままならないことが多い。しかし、本書については著者の一人である谷村さんが追加の論考「一物理学者が観た哲学」を公開され、著者間でかなりの行き違いが生じているらしいことがわかった。哲学者と科学者の対話は私にとっても大きな関心事であるので、本書を通読して感想を述べさせていただこうと思った。 そういう経緯であるので、以下の感想は谷村さんのノートに触発されて書き始めたものである(ずいぶん時間がかかってしまったが)。しかし、今回の感想は『〈現在〉という謎』の本に限定して書いており、谷村さんのノートの内容や、谷村さんのノートにさらに反応していろいろな人が書いたものは念頭においてい

                        • Apple Daily - Celebrity Buzz

                          SingersDiscover news, interviews, and updates about your favorite vocal artists.

                            Apple Daily - Celebrity Buzz
                          • 聖飢魔II デビュー作に0点を付けたB!誌との因縁に終止符、編集長が正式に謝罪 | Daily News | Billboard JAPAN

                            12月19日に行なわれた聖飢魔IIの広島公演にヘヴィメタル/ハードロック専門誌「BURRN!」の現編集長が訪れ、“デビューアルバム0点事件”について正式に謝罪した。 新型コロナ禍で世界中が混乱に陥り、社会の価値観も大きく変化した今年も、あと残り僅かとなった。そんな混乱のなか、悪魔集団の聖飢魔IIは地球デビュー(メジャーデビュー)35周年を迎え、5年振りの期間限定再集結をし【ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』】を10月11日、福岡サンパレスホールを皮切りに全国15か所で合計30公演を行い、残すところ12月27日の長野・ホクト文化ホール 大ホールのみとなった。今年激動の音楽業界、更に激震が襲うコンサート・エンターテインメント業界にあって全国ツアーをやり遂げようとしている。 ■『伝説の聖飢魔IIデビューアルバム0点事件』 初の無観客での開催となる『NHK紅白歌合戦』は、BABYMET

                              聖飢魔II デビュー作に0点を付けたB!誌との因縁に終止符、編集長が正式に謝罪 | Daily News | Billboard JAPAN
                            • 「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku

                              「紀伊國屋書店」は、新宿本店を始め全国16店舗で営業を再開すると発表。詳細をご紹介します。 「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」の声が多数 「紀伊國屋書店」では、休業中にたくさんの方から「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」要望の声が届いたとのこと。 従業員の体調管理や消毒の徹底など感染防止対策の強化を進め、万全の体勢を整えて営業を再開するとしています。 「紀伊國屋書店」新宿本店の営業再開

                                「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku
                              • 西村直晃 Nishimura Naoaki on Twitter: "これまでに集めた偶然の音を簡単にまとめました。 These are the daily aleatoric sounds I've collected so far. https://t.co/kYTwTIhThO"

                                これまでに集めた偶然の音を簡単にまとめました。 These are the daily aleatoric sounds I've collected so far. https://t.co/kYTwTIhThO

                                  西村直晃 Nishimura Naoaki on Twitter: "これまでに集めた偶然の音を簡単にまとめました。 These are the daily aleatoric sounds I've collected so far. https://t.co/kYTwTIhThO"
                                • React Best Practices with Kent Dodds - Software Engineering Daily

                                  ReactJS developers have lots of options for building their applications, and those options are not easy to work through. State management, concurrency, networking, and testing all have elements of complexity and a wide range of available tools. Take a look at any specific area of JavaScript application development, and you can find highly varied opinions. Kent Dodds is a JavaScript teacher who foc

                                    React Best Practices with Kent Dodds - Software Engineering Daily
                                  • 約10時間で作ったアプリがProduct HuntでDaily一位になり、リリース2日後に譲渡決定した話|toffy(yui)

                                    \ 話題のOpenAIを使ったコードレビューアプリをリリースしました / ボタン一つでレビューを受けられて、間違いを指摘されたらその場で修正できます 質問があればチャットボットで質問することもできます 面白いと思ったらRTやいいねで広めてくれると嬉しいです🙏https://t.co/76lfG52WZQ#OpenAI pic.twitter.com/ntKQ7FaWfb — yui 🌤️ (@yui_active) December 17, 2022 譲渡後はhttps://ai-code-reviewer.com/ のドメインで動いています。(ただ、私のVercelアカウント→先方のVercelアカウントへの移行だったため、ツイートのドメインもまだ有効です。) 譲渡先譲渡させて頂いたお相手は実業家の佐藤様という方です。 佐藤様とは何回かやり取りをさせて頂いて、これまでの経歴などを話し

                                      約10時間で作ったアプリがProduct HuntでDaily一位になり、リリース2日後に譲渡決定した話|toffy(yui)
                                    • Daily Life:佐藤直樹『科学哲学へのいざない』

                                      June 07, 2021 佐藤直樹『科学哲学へのいざない』 佐藤直樹さんの『科学哲学へのいざない』について少し書きたい。 佐藤さん(以下「著者」とする)は実験生物学者でありながらも、哲学系の学会のワークショップに登壇されたり、マラテール『生命起源論の科学哲学』の翻訳を手掛けられるなど、科学哲学的な問題意識を強く持ち、科学哲学と関わりを作ってこられた研究者である。その著者による科学哲学へのいざないということで、科学哲学の側からも注目すべき書籍であると思う。 本書は少し変わった成り立ちの本である。著者はサミール・オカーシャの『科学哲学』を教材としつつ、独自の資料で補足しながら授業を行っていたとのことである。そうした授業の内容に、さらに加筆して書籍としてまとめたのが本書である。そのため、全体としてオカーシャの教科書に対するコメンタリのようにも読める本となっている。 本全体のトーンはオカーシャの

                                      • Daily Life:『はじめての動物倫理学』読書ノート

                                        September 06, 2021 『はじめての動物倫理学』読書ノート 田上孝一さんの『はじめての動物倫理学』は、動物倫理の分野を概説するおそらく最初の新書であり、この分野の存在を多くの人に知らしめたという意味で、大変画期的な本だと思う。 以下では主にわたしが同意できない点や疑問に思う点を中心に記述していくが、その前に本書の良いところをいくつかあげておこう。 まず、全体として非常に読みやすい。ときどき「広く観念されている」(p.107)といった耳慣れない表現が出てきたりするものの、全般に難解な表現は極力避けられている。また、いろいろ留保をつけずに言い切る形で論述されているところが多いのも、立場が鮮明であるという意味で本書の美点である。動物の権利論がいろいろな問題をどうとらえるかについて、田上さんなりの一貫した視点を提供しているのも本書のよいところである。 第一章の倫理学理論の整理はスタン

                                        • ISUCON12予選通過しそうでした - maybe daily dev notes

                                          ISUCON12予選に参加しました!結果、スコア自体は予選ボーダー通過していましたが追試で失格でした 😭😭😭 チームいすもなで参加 もなちゃんすまん… 通過した気満々で参加記事書いてましたが、供養のため投稿します。 なお過去にはISUCON9, 11に参加していずれも上位30~50%tileくらいに留まったので、今回はその反省も踏まえつつ準備しました。 今回の方針 Go使う 大きな変化はこれです。ISUCONで使う言語は実質RubyとGoの二択だと思ってます (他の言語はISUCON向けの情報が充実してない印象) が、これまでは業務でGoを使ったことがないのでRubyを選択してました。ただしRubyは以下のつらみが見過ごせませんでした: 諸々のツール (profilerなど) が古く使いづらい unicorn/pumaの設定などチューニング項目も増える 静的解析が弱いゆえにデプロイし

                                            ISUCON12予選通過しそうでした - maybe daily dev notes
                                          • 茂木健一郎 on Twitter: "トレンド入りしている新型コロナウィルスは、武漢研究所でつくられたという説を主張されているDr. Li-Meng Yanについての英文記事。インタビュー動画へのリンクもあります。こことNew York Post, Daily Exp… https://t.co/ZYpGnawJsZ"

                                            トレンド入りしている新型コロナウィルスは、武漢研究所でつくられたという説を主張されているDr. Li-Meng Yanについての英文記事。インタビュー動画へのリンクもあります。こことNew York Post, Daily Exp… https://t.co/ZYpGnawJsZ

                                              茂木健一郎 on Twitter: "トレンド入りしている新型コロナウィルスは、武漢研究所でつくられたという説を主張されているDr. Li-Meng Yanについての英文記事。インタビュー動画へのリンクもあります。こことNew York Post, Daily Exp… https://t.co/ZYpGnawJsZ"
                                            • Coronavirus Deaths by U.S. State and Country Over Time: Daily Tracker (Published 2020)

                                              Notes: Deaths are plotted on a log scale. Doubling times are based on growth rates averaged over the previous week. Some data points are interpolated to account for missing values. Other countries or areas with coronavirus deaths: Latvia (24), Djibouti (24), Isle of Man (24), Singapore (23), Guinea (23), Mauritania (23), New Zealand (22), Uruguay (22), Tanzania (21), Republic of the Congo (20), Ba

                                                Coronavirus Deaths by U.S. State and Country Over Time: Daily Tracker (Published 2020)
                                              • emery.to – the personal daily planner for busy professionals

                                                Join freelancers, managers, and business owners using emery.to to organize their personal and professional lives. Simplify your lifeOptimize your day and supercharge your productivity. Keep things straightforward with our easy-to-follow, one-day plan. Organize your personal and work affairsEffortlessly control your time with our system that syncs your calendars and manages tasks, ensuring a balanc

                                                  emery.to – the personal daily planner for busy professionals
                                                • 鞘師里保「私も幸せでいたいし、みんなにも幸せであってほしい!」モーニング娘。卒業以来5年ぶりのインタビューで熱弁 | Daily News | Billboard JAPAN

                                                  鞘師里保「私も幸せでいたいし、みんなにも幸せであってほしい!」モーニング娘。卒業以来5年ぶりのインタビューで熱弁 かつてモーニング娘。再ブレイクの要として大活躍し、2015年に数多のアイドルファンに惜しまれながら17歳の若さで卒業。あれから5年の時を経て、22歳になった鞘師里保がソロアーティストとして日本のエンタメシーンにカムバックした。 12歳のデビュー当時から取材しているBillboard JAPAN.comでは、そのソロデビュー記念として再会インタビューを敢行。グループ卒業後の日々、故郷=モーニング娘。への凱旋、インスタ開設の理由、ソロ本格始動後初の主演舞台【黒世界】~女優業、この先届けていきたい音楽、みんなに伝えたい熱い想い―――ぜひご覧頂きたい。 ◎鞘師里保@ソロデビュー記念インタビュー <2020年の鞘師里保から見た、モーニング娘。の鞘師里保> --モーニング娘。卒業インタビュ

                                                    鞘師里保「私も幸せでいたいし、みんなにも幸せであってほしい!」モーニング娘。卒業以来5年ぶりのインタビューで熱弁 | Daily News | Billboard JAPAN
                                                  • Daily Life:ヒュームの帰納の問題の再発見

                                                    April 14, 2024 ヒュームの帰納の問題の再発見 ヒュームの帰納の問題は現代の科学哲学で帰納をめぐる哲学的問題を紹介する際、必ずといっていいほど言及される。このように定番になっていることから、「ヒュームの帰納の問題」がヒュームが『人間本性論』を公にして以来一貫して哲学の大問題として論じられてきたような印象を持つ人も多いかもしれない。かく言う私自身も科学哲学の歴史について調べ始めるまで、当然のようにヒュームの帰納の問題が二百数十年来の大問題だったと想定してきた。 しかし、少し調べれば分かるように、19世紀前半から中頃にかけての「帰納」をめぐる論争(ハーシェル、ヒューウェル、ミルらによるもの)では、ヒュームが指摘した論点は全く顧みられていない(このあたりは『科学哲学の源流をたどる』でも少し紹介したし、以下でも触れる)。では、ヒュームの帰納の問題を哲学的問題圏の中央へと押し出したのは誰

                                                    • リモートワークを促進させるDaily Stand-up Meeting | フューチャー技術ブログ

                                                      はじめにこんにちは、TIGの村田です。皆さんは普段どのようにプロジェクトのタスク優先順位を管理していますか? 大規模なプロジェクトであればbacklogなどの進捗管理システムを導入しつつ優先度のタグ付けをしたり、あるいは小規模なプロジェクトであれば密なコミュニケーションで状況を常に共有し合ったりしているかもしれません。 私の所属しているプロジェクトは以下のような状況です。 5名程度の比較的小規模なメンバー構成だった 自社オフィス、顧客オフィス、自宅など各メンバーが離れた場所で仕事をすることが多い 大掛かりな進捗管理システムを入れるほどの規模感ではなく、しかし油断するとプロジェクトの状況が不透明になりかねないということで、私のチームではDaily Stand-up Meeting(以後、SUM)を導入しています。 ※毎度立っているわけではないので、呼称はDaily Scrumのほうが正しいか

                                                        リモートワークを促進させるDaily Stand-up Meeting | フューチャー技術ブログ
                                                      • Daily Life:知られざるコンピューターの思想史

                                                        September 21, 2022 知られざるコンピューターの思想史 小山虎さんの『知られざるコンピューターの思想史 アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ』は、いろいろな意味で刺激的な本である。もっと話題になってもいいと思うのだが、今のところあまり話題に取り上げられている様子がない。それは理由がないことではないだろうと思う。以下、この本を読んで思ったことをつらつらと書き留めておきたい。 1 学術的な思想史の本として いきなりであるが、この本を学術的な思想史の本として扱うのは現時点ではむずかしいと思う。「学術的な思想史の本」でないとしても、あとで述べるように、ある種の歴史観についての学術書として、あるいは思想史に関する一般むけの著作としてはまた評価が異なってくると思う。しかし、歴史そのものを学術的に扱う場合にはそれなりの作法があり、本書がその作法に従っているとはいいがたい。あとがき(p

                                                        • 漫画を読む仕事、やりがいのある仕事。 - daily thinking running

                                                          ゲーム会社では、たぶん、好きなゲームとか大型タイトルのイベントなどが話題になることが多いと思うのですが、僕が担当している漫画関連のチームはマンガの話になることが多い。 GigaViewerを担当しているチームはそこで話題になった作品などを会話する機会が多くあります。今となっては10以上のメディアでGigaViewerは動いているので更新されている作品も多くあるので、話題にすることもたくさんあります。 hatenacorp.jp ジャンプルーキーやマンガノを担当しているチームは、投稿された作品が話題になることが多いです。個人的には好きな作品、パトレイバー的な雰囲気の面白さがあります。 rookie.shonenjump.com 仕事柄マンガを読むことが多い仕事なのですが、今はリモートワーク、しかも子どもたちも夏休みとマンガを読んでいるのをよく見られています。そのたびに、パパの仕事は漫画を読む

                                                            漫画を読む仕事、やりがいのある仕事。 - daily thinking running
                                                          • ジョコビッチ まさかの失格で4回戦敗退。GS22大会ぶりに新王者誕生が確定へ(THE TENNIS DAILY) - Yahoo!ニュース

                                                            現地6日の「全米オープン」(アメリカ・ニューヨーク/8月31日~9月13日/ハードコート)大会7日目。第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、第20シードのパブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン)との4回戦で、危険行為により失格となる波乱が起きた。 【実際の映像】ジョコビッチが失格となった行為。誤って線審にボールを打ってしまう それが起きたのは第1セット終盤。お互いにキープし合って迎えた第11ゲームで、ジョコビッチはブレークを喫する。 フラストレーションが溜まったジョコビッチは、ボールを背後の壁に向けて打った。しかしこれが、線審の首元を直撃。一時この審判は呼吸が苦しくなり、動けない状態に。これが危険行為として、長い協議の後、ジョコビッチの失格が告げられた。 ジョコビッチはもちろん意図して狙ったわけではなかったが、弁明は認められず、今シーズンの連勝記録も26勝でストップ。 ジョコビッチ

                                                              ジョコビッチ まさかの失格で4回戦敗退。GS22大会ぶりに新王者誕生が確定へ(THE TENNIS DAILY) - Yahoo!ニュース
                                                            • 30年続くデフレで貧しくなった日本(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース

                                                              日本最大の100円ショップブランド「ダイソー」は世界各地に進出している。販売価格が一律的に100円(日本消費税引き上げで現在の価格は110円)の「100円ショップ」だが、他国はそうではない。 米国ダイソーの価格は1.5ドル(円換算時165円)だ。中国は10元(約170円)、ベトナム4万棟(約193円)、タイ60バーツ(約200円)など100円を超える。100円に満たない国は、韓国だけだ。韓国ダイソーの均一価格1000ウォンを日本円に換算すれば94円だ。 ◆「高級マグロ·ズワイガニ食べられない」 世界の物価水準を比較する際に使われる「ビッグマック」の価格だけを見ても、日本の物価は著しく低い。1990年370円だった日本のビックマックの価格は現在390円だ。30年間ほとんど上がらなかった。一方、この30年で米国のビックマック価格は2.2ドルから5.66ドルへと2.5倍、中国は8.5元から22.

                                                                30年続くデフレで貧しくなった日本(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース
                                                              • [Obsidian]Daily notesの利用法 & 月別インデックスの作り方

                                                                Obsidianの数ある機能の中で、僕が最も頻繁に利用するのは「Daily notes」であると言っても過言ではありません。今回は僕が実践しているDaily notesの利用法についてお話しします。 Daily notesを使うための準備標準状態ではDaily notes自体がOFFになっているので、「Settings > Core plugins > Daily notes」をONにしておきましょう。 またその日のDaily notesを開くホットキー(キーボードショートカット)は「Settings > Hotkeys > (『today』などで検索) > Open today’s note」で設定可能。僕はAlt+Tで開くようにしています。 Daily notesの基本的な書き方何を書くか?ここに何を書くかはあなたの自由です。しかし敢えて言えば、漏らさず書くのが基本だと思っています。僕

                                                                  [Obsidian]Daily notesの利用法 & 月別インデックスの作り方
                                                                • Artist Arranges Stones In Stunning Patterns On The Beach, Finds It Very Therapeutic – Design You Trust — Design Daily Since 2007

                                                                  Artist Arranges Stones In Stunning Patterns On The Beach, Finds It Very Therapeutic Jon Foreman discovered land art while in college and immediately fell in love with it. He felt that the natural world had more in it to be explored, particularly where he lives, Pembrokeshire, Wales. More: Jon Foreman, Instagram, Facebook h/t: boredpanda Since the area has an extensive coastline, a huge part of For

                                                                    Artist Arranges Stones In Stunning Patterns On The Beach, Finds It Very Therapeutic – Design You Trust — Design Daily Since 2007
                                                                  • Webマンガサイトだからこそ新人賞作品を広めたい、サンデーうぇぶりWeb版を担当して。 - daily thinking running

                                                                    www.sunday-webry.com 16例目になるそうです。サイト作りを担当する中で、サイトをどう盛り上げてユーザーを増やしていくかということのご提案をたくさんします。ただ最近、なんのためにサイトを盛り上げるべきと考えているのかを考える機会が多くあります。 漫画サイトは月間100万ユーザーを超えるサイトが数多くあり、数百万ユーザーを抱えるサイトも珍しくありません。その多くは人気作品が読まれているのは事実ですが、実は新人賞の受賞作や新人の方の読み切り、デビュー連載などもたくさん読まれています。たぶん、この数字は皆さんの想像よりもかなーり多い数字です。 GigaViewerを作って4年経ちましたが、その当初からかかげていることに、紙の雑誌が実現していた機能の多くをWebサイトを通して実現したいということがあります。その中核が新人発掘機能です。新人さんの読み切りや連載が読まれ、一晩でBUZ

                                                                      Webマンガサイトだからこそ新人賞作品を広めたい、サンデーうぇぶりWeb版を担当して。 - daily thinking running
                                                                    • OpenAIの可能性:アグリゲーター x カオナシプラットフォーム Daily Memo - 4/4/2023|Off Topic - オフトピック

                                                                      今日のDaily MemoはOpenAIのプラットフォームとしての進化について話したいと思います。こちらはOff Topic Clubメンバーシップ向けに最近試験的に投稿している「Daily Memo」ではありますが、長文だったため記事として書かせていただいてます。気になる方は是非Off Topic Clubに参加してみてください! はじめに先日OpenAIがChatGPTのプラグインを出した際に、OpenAIの可能性とプラットフォームとしての方向性が一気に変わった気がした。その可能性を理解するには、OpenAIがどのようにプラットフォームとして進化したのかを理解する必要がある。この記事では各フェーズを説明しながら、インターネット企業にとって重要なプラットフォーム戦略について解説していきます。 ちなみに以下戦略の話は個人的な考えであって、特にOpenAIの人と話している訳ではないです! 各

                                                                        OpenAIの可能性:アグリゲーター x カオナシプラットフォーム Daily Memo - 4/4/2023|Off Topic - オフトピック
                                                                      • [Obsidian]CalendarプラグインでDaily notesは進化する

                                                                        サードパーティプラグインのインストールObsidianの初期状態ではセーフモードが有効になっていて、サードパーティ製プラグインをインストールすることができません。そこで最初にこのセーフモードを解除してからCalendarプラグインをインストールし、有効化するという流れになります。 ① Settings > Third-party plugins > Safe modeをOFFにして、Community pluginsの「Browse」をクリック ② 開いた画面のサイドバーで「Calendar」をクリックして、Installボタンをクリック (サイドバーに無ければ検索してください) ③ 検索画面を閉じてThird-party pluginsに戻り、Installed pluginsの下側「Calendar」のチェックボックスをON これでCalendarプラグインが有効化されました。他のサー

                                                                          [Obsidian]CalendarプラグインでDaily notesは進化する
                                                                        • 【Heatseekers Songs】しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」初の首位獲得 AKMU/Sugar Gooseがトップ10初登場 | Daily News | Billboard JAPAN

                                                                          【Heatseekers Songs】しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」初の首位獲得 AKMU/Sugar Gooseがトップ10初登場 2023年10月11日公開(集計期間:2023年10月2日~10月8日)の“JAPAN Heatseekers Songs”は、しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」が首位を獲得した。 しぐれういは、バーチャルYouTuberとしても活動するイラストレーター。本楽曲は2022年5月25日にリリースされたアルバム『まだ雨はやまない』の収録曲で、2023年9月10日にミュージック・ビデオが公開されると一躍注目を集めた。TikTokでは本楽曲を使ったダンスが流行しており、当チャートでも前週5位に初登場。当週はダウンロード18位、動画再生2位、ストリーミングもトップ200圏内にチャートインし、自身初の首位に輝いた。 前週まで5週連続で首位をキープして

                                                                            【Heatseekers Songs】しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」初の首位獲得 AKMU/Sugar Gooseがトップ10初登場 | Daily News | Billboard JAPAN
                                                                          • Daily Life:井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント

                                                                            May 03, 2024 井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント [2024年5月30日追記。この記事に対する井上太一さんからの詳細な反論が公開されました。あわせて御覧ください。https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53921948?categoryIds=907374 https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922064?categoryIds=907374https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922189?categoryIds=907374] 井上さんは近年つぎつぎに動物倫理関連の著作を翻訳し注⽬されている翻訳家である。とりわけ、ナイバートやワディウェルなど、これまでの⽇本の動物倫理学の議論ではほぼ取り上げられてこなかった傾向の著作を

                                                                            • 金正恩氏、激老け姿で登場 再び健康異常説浮上(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース

                                                                              北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が17日、平壌( ピョンヤン )で開かれた金正日(キム・ジョンイル)総書記死去10年を迎え、中央追悼大会に出席した。中央追悼大会が開かれた錦繡山太陽宮殿には金日成(キム・イルソン)主席と金正日の遺体が安置されている。 この中央追悼大会に出席した金総書記の姿が注目を浴びている。前回報告された姿より顔色が悪くなっており、口元のシワがより深くなっていることから、金正恩氏の健康をめぐる異常説が再び浮上しているのだ。 金正恩氏は1984年生まれ。まだ30代である。特に、前回の三池淵市(サムジヨン市)の建設事業現場にて指導を行なっている際(11月16日)の姿と比較すると今回の写真ではわずか1ヶ月で急激に老化が進んでいるように見える。 金正恩氏は軍、工場、病院、保育園の視察の際にもよくタバコを吸っており、その姿が写真に写るほどの愛煙家であり、大酒家として

                                                                                金正恩氏、激老け姿で登場 再び健康異常説浮上(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか | Daily News | Billboard JAPAN

                                                                                「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか 現在の日本語ロックの先駆けとなった伝説のバンド・はっぴいえんどの松本隆、細野晴臣、鈴木茂のインタビューが、3月26日(現地時間)にイギリスの有力新聞紙The Guardianで掲載された。 掲載された記事の和訳を、以下の通り掲載する。 松本隆と細野晴臣は1969年にロックバンドを結成する際、英語詞で歌うべきか、日本語詞で歌うべきかという選択を迫られた。議論の末、2人は母国語を選び、自国の音楽界の流れを大きく変えた。 ギタリストの鈴木茂とボーカリスト兼ギタリストの大瀧詠一もメンバーとして名を連ねるグループ、はっぴいえんどは、欧米風のフォーク・ロックと日本語のボーカルを融合させ、彼らの音楽はインターネット上で盛り上がっている80年代のシティポップファンクから近年

                                                                                  「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか | Daily News | Billboard JAPAN
                                                                                • 他人と比べない生き方|比べるなら過去の自分と比べよう|mado daily

                                                                                  今の時代は、SNSの普及により他人のプライベートが見えやすくなっていて、非常に他人と比べやすい時代ですよね。 Instagram、Facebook、YouYube、などを通して人が何をしているのかが簡単に見える環境にあります。 何を食べているのか、どういうお家に住んでいるのか、ライフスタイルなど、良くも悪くも見えちゃうことが多すぎますよね。 やっぱり人間ですから、そういうのを見るとうらましい感情や自分との差を見つけやすくなります。

                                                                                    他人と比べない生き方|比べるなら過去の自分と比べよう|mado daily

                                                                                  新着記事