並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

RX-7の検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

RX-7に関するエントリは48件あります。 自動車人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『MySQL で使用するメモリサイズの見積もり - 元RX-7乗りの適当な日々』などがあります。
  • MySQL で使用するメモリサイズの見積もり - 元RX-7乗りの適当な日々

    最近、MySQLのパラメータの調整をする機会があったのですが、特定のパラメータを変更した際に、メモリの消費量にどう影響するのか、というのを調査する際に、インターネッツを彷徨ったところ、サイトによって書いてあることにバラつきがあったので、自分でもまとめてみることにした。 結論から書くと、参考にしたのは以下のオライリーの書籍「MySQLトラブルシューティング」で、記述が一番わかりやすく書かれていた。 このエントリは、この書籍の 「3.9.3 オプションの安全値を計算する」 にて記載がある内容をまとめたものになる。 MySQLトラブルシューティング 作者:Sveta SmirnovaオライリージャパンAmazon 著者について Sveta Smirnova(スヴェータ・スミルノヴァ): Oracle社MySQLサポートグループ・バグ検証グループの主席テクニカルサポートエンジニアとして毎日MySQ

      MySQL で使用するメモリサイズの見積もり - 元RX-7乗りの適当な日々
    • 「相棒、25年間ありがとう」 80歳主婦「RX-7」マツダに譲渡 | 毎日新聞

      長崎市の主婦、西本尚子さんが80歳の誕生日を迎えた18日、運転免許証を返納し、25年間乗ってきた愛車のスポーツカー「RX―7」を製造元のマツダ(広島県府中町)に譲渡した。長崎市内の販売店で譲渡式があり、西本さんは愛車のボンネットに手を添えて「これまで人生を共にしてきた相棒。25年間、本当にありがとう。セブン」と語り掛けた。 西本さんは事務員をしていた55歳の時、車を買い替えようと思い、2シーター(2座席の車)を探していた時、公道レースを描いたテレビアニメ「頭文字(イニシャル)D」に登場したRX―7を見て「ボディーラインがきれい」と一目ぼれ。すぐにシルバーの新車を約300万円で購入した。

        「相棒、25年間ありがとう」 80歳主婦「RX-7」マツダに譲渡 | 毎日新聞
      • スポーツカー「RX―7」と四半世紀 79歳女性が免許返納を決意 愛車は意外な「第二の人生」へ 長崎 - 長崎新聞 2024/09/21 [12:25] 公開

        スポーツカー「RX―7」と四半世紀 79歳女性が免許返納を決意 愛車は意外な「第二の人生」へ 長崎 長崎新聞 2024/09/21 [12:25] 公開 身長148センチの小柄な女性が運転席から降りてくると驚きの視線が集まるという。長崎市の主婦、西本尚子さん(79)が四半世紀乗り続ける愛車はマツダのスポーツカー「RX-7」(セブン)。マニュアル車を難なく操る西本さんは、12月に迎える80歳の誕生日を機に免許を返納する予定だ。残り3カ月。“友だち”と過ごす最後の時をかみしめ、きょうもハンドルを握る。 米映画「ワイルドスピード」に登場するなど世界的に知られ、数あるスポーツカーの中でも人気の高いセブン。マツダによると、2002年に製造を終えており、「今は手に入れることが難しい車。しかも、女性オーナーは全国的にも珍しい」と希少性を認める。 「頭文字(イニシャル)D」がきっかけ 車を好きになったきっ

        • RX-7からRX-78までの道のり

          RX-7(マツダのスポーツカー)からRX-78(ガンダム)までどういう変遷を辿ったのか。 ふとこんなことを思いついたけど自分で考える知識も想像力もなかったのでChatGPTに考えてもらいました。 最初に全然違うものだから〜って言われて「あれ、これ答えてもらえないかな」と思わせつつちゃんと答えてくれたので優しい。 RX-50で飛躍があったのでもうちょっと詳しく知りたかったけどあんまり掘り下げられていない。 誰かやってみてください。 プロンプトRX-7はロータリーエンジンを搭載した軽量ボディと高回転エンジンによる優れたハンドリングが特徴のスポーツカーです。 RX-8はRX-7の後継車でロータリーエンジンを搭載し、後部の観音開きドアを採用して実用性を向上させて家族でも使える4人乗りになったスポーツカーです。 RX-78は地球連邦が開発した人が搭乗して操作するモビルスーツと呼ばれる人型ロボットです

            RX-7からRX-78までの道のり
          • 「RX-7」を25年間乗り続けた西本尚子さん 80歳の誕生日に免許返納&相棒をマツダへ譲渡

              「RX-7」を25年間乗り続けた西本尚子さん 80歳の誕生日に免許返納&相棒をマツダへ譲渡
            • 79歳女性、人生の相棒「RX-7」を譲渡へ 免許返納しマツダに | 毎日新聞

              プロによる英訳のあるニュースです。クリック一つで日英の記事を行き来し、英語を読みこむ学習に最適です。 毎月第2・4水曜には無料メルマガを配信します。ぜひ申し込みページ(https://mainichi.jp/signup/accounts/mypage/mail/)でご登録ください。

                79歳女性、人生の相棒「RX-7」を譲渡へ 免許返納しマツダに | 毎日新聞
              • 自宅庭の草木を抜根し、人工芝にした話 + 業者選定の余談など - 元RX-7乗りの適当な日々

                タイトルの通りだけど、ログを残そうと思う。 今日は曇りで風もあり、涼しく気持ちの良い気候なので、このエントリーは↑のような感じで、生まれ変わった庭で書いています・・・! さて、今の家に住み始めて、気付けば10年目になる。 先日、10年点検の予約をしたけど、月日が経つのは本当に早い。 住んでみてわかった事の1つは、庭の草木のメンテナンス・お手入れが苦手という事である。 最初の頃は、もう少し綺麗にしていこうという気持ちがあった気もするが、ガーデニングへの興味が高かったり、マメな性格じゃないと、途端に腰が重くなり、こういうものは長続きしない。 そんなこんなで近年は、草木を抜根してしまいたいなぁという気持ちが芽生えるようになった。 ただ、我が家は角地にあり、庭の草木は、面している道路からの目隠しとして大いに機能しており、目隠しにもなっているツゲの木が無くなるとなると、目隠しのフェンスが欲しい。 そ

                  自宅庭の草木を抜根し、人工芝にした話 + 業者選定の余談など - 元RX-7乗りの適当な日々
                • 自サイトのコピーコンテンツを発見したので Google に著作権侵害の申し立てを行った記録 (DMCA申請) - 元RX-7乗りの適当な日々

                  今年の4月頃の話を思い出しながら書きます。 自分のブログのコピーサイト見つけた。まるっとスクレイピングしてコピーしていそうな雰囲気だなぁ。— Y.Namikawa / id:rx7 (@namikawa) April 7, 2020 昔から自分の作業ログ的に、このブログを使っていることもあって、こういう場合どうやるのだっけなぁ、と自分自身のブログコンテンツを探すときにもググったりするのですが、その時に自分のブログサイトに書いたはずのコンテンツが、違うドメインのサイトに丸々と掲載されているのを見つけた場合・・・!の話。 ためしにエントリーのタイトルで検索してみる 何が起こったのかよくわからなかったので、そのブログエントリーのタイトルをそのまま入れてみて Google 検索をしてみたところ・・・、 検索結果には、自分のブログサイトが1番目に出てきましたが、上から4番目にコピーサイトが出てきます

                    自サイトのコピーコンテンツを発見したので Google に著作権侵害の申し立てを行った記録 (DMCA申請) - 元RX-7乗りの適当な日々
                  • iPhone 12 Pro を購入&楽天モバイルの eSIM を移行 - 元RX-7乗りの適当な日々

                    前回の iPhone XS 購入より2年経ったので、新しい iPhone 12 Pro を購入しました。 本エントリの後半では、iPhone XS で利用していた楽天モバイルの eSIM の再発行&移行したメモも残しておきます。 iPhone XS まではニューモデルが発売になるたびに、毎年のように買い替えてきましたが、下記エントリーでも書いた通り、買い替えを2年サイクルに変更。 今回もリセールバリューを考慮して、オンラインの Apple Store で、SIMフリーモデルを購入。10/16の予約開始時に予約したので、予定通り、10/23のAMに配送されてきました。 本体と充電用のケーブルのみの付属品なので、箱が随分薄くなりましたね。 さて、iPhone XS からの変化については、3眼になったカメラの進化がすごいなぁという点が一番感じた部分かな。さらに明るくなっているし、ポートレートモー

                      iPhone 12 Pro を購入&楽天モバイルの eSIM を移行 - 元RX-7乗りの適当な日々
                    • スマートロック Qrio Lock x 2 / Qrio Hub / Qrio Key を3ヶ月使った感想 (+故障したので追記) - 元RX-7乗りの適当な日々

                      "2020年に買ってよかったものベスト3" の1つに、タイトルにもあるスマートロック・スマートキーの "Qrio Lock" とその周辺機器があります。 導入してから、私も家族も、外出時・帰宅時に、カバンからごそごそと物理キーを取り出す事はなくなりました。めちゃ便利です。 スマートロックの導入を考えたきっかけ 最近、下の子供の習い事の送迎に妻が付き添う時など、少し家を空けている間などに、上の子供が学校から帰ってくるみたいなシチュエーションが発生するようになってきました。 私も昨年からほぼ自宅で仕事をするようになったので、対応できるのですが、オンラインMTGの最中など席を外したくない時もあります。 ということで、そろそろ子供に家の物理鍵を持たせようかと検討したのですが、やっぱり紛失が怖い。でも、いつかは持たせないといけないしなーと少し悩んでみたのですが、だったら論理鍵を発行すれば良いではない

                        スマートロック Qrio Lock x 2 / Qrio Hub / Qrio Key を3ヶ月使った感想 (+故障したので追記) - 元RX-7乗りの適当な日々
                      • 盗難被害のマツダRX-7(FD) 中古車販売会社駐車場のトラックの中に…… どうやって発見された? | AUTOCAR JAPAN

                        オーナーは警戒していた埼玉県に住むAさんは、2004年に1999年式のマツダRX-7(以下、FD)を購入して18年間大切に乗り続けてきた。 昨今はFDの盗難報告が相次いでおり、Aさん自身も盗難防止の措置としてハンドルロック、タイヤロック、GPS装備の対策をしていた。 埼玉県に住むAさんは、1999年式のマツダRX-7の盗難被害にあった。    マツダ そしてAさんが異変に気付いたのは2022年5月2日の午前0時半、夜勤を終えて自分のスマホを見たときだった。 「FDに装備しているGPSはふだんの駐車場所から一定の範囲をこえて移動すると通知が来る設定にしていたんですが、明らかにFDが動いていることがわかりました」 「通知の履歴を見ると最初は5月1日の21時10分。装着していたGPSは振動や座標の変化があると3分ごとに発信するのですが、わたしは夜勤でしばらくスマホの画面を見られなくて……21時1

                          盗難被害のマツダRX-7(FD) 中古車販売会社駐車場のトラックの中に…… どうやって発見された? | AUTOCAR JAPAN
                        • 最近使っている携帯キャリア・事業者 (LINEモバイル + povo + IIJmio) - 元RX-7乗りの適当な日々

                          最近、というか近年、あまり熟睡できない体になってきていて、老化なのかリラックスできていないのかよくわからない毎日ですが、そんなこんなで今日も早起きしたので、やりたかったことを片付けつつも、文章力の衰えを感じる昨今なので、ブログを書いてみます。 タイトルの件について、ですが、最近は携帯電話番号を3つも持つようになってしまいました。 これまでの経緯 経緯から書き出してみると、、、 ずいぶん昔の話ですが、MVNO的な格安SIMを使い始めたのが、上記の2014年頃の話。 au + IIJmio から LINEモバイルに切り替えた。今日のお昼過ぎに横浜市内で計測したスピード。良好。 pic.twitter.com/bo81ty8do7— Y.Namikawa / id:rx7 (@namikawa) December 30, 2016 auの3円携帯とIIJmioを、LINEモバイルに統合したのが2

                            最近使っている携帯キャリア・事業者 (LINEモバイル + povo + IIJmio) - 元RX-7乗りの適当な日々
                          • Amazon EC2 (AWS) のインスタンスファミリーを t2 → t3 に移行した - 元RX-7乗りの適当な日々

                            Amazon EC2 (AWS) で動かしていた t2 インスタンスを、今更ながらですが、t3 インスタンスへ移行したので、そのメモ書き。 t3 インスタンスに変更すると、CPUクレジットの扱いが少し変わりますが、コストパフォーマンスはよくなるケースが多いはず。 t2 から t3 へ移行したブログエントリーは探すといくつか見つかるが、日本語での欲しい情報にたどりつけなかったこともあり、その辺もこのエントリにメモしておくことにする。 はじめに: このエントリーを書こうと思ったきっかけ 事前に作成されていたAMIから都度 t2 インスタンスを起動して使用するようなユースケースが前提としてあり、その保存済みのAMIからは、t3 インスタンスが起動できない状態でした。 インスタンスタイプの選択画面はこんな感じ。 で、この保存済みの AMI の設定をなんとか変更して、t3 インスタンスタイプに対応で

                              Amazon EC2 (AWS) のインスタンスファミリーを t2 → t3 に移行した - 元RX-7乗りの適当な日々
                            • マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給

                                マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給
                              • 最近の自宅リモートワーク環境 (2021 ver.) - 元RX-7乗りの適当な日々

                                コロナ禍の影響で、昨年から本格的に自宅でテレワーク (在宅勤務) するようになりました。 それはそれで良いのですが、いつまで続くかなぁと様子を見ていましたが、もうしばらくはこの状況が続きそうだし、仮にウィルスをあまり気にしなくなる状況になったとしても、オフィス等への移動に対して、今まで以上にフレキシブルに合理的な選択をすれば良いかなと思えるようになってきたので、その前提で、自宅書斎のデスクまわりを快適にしようかと思い、設備投資をすることにしました。 具体的には、キーボード・マウス・モニターアーム・・・その他色々を買いました。 今までのスタイル 前々職の後半くらいから、MTGが多くなり場所移動が多くなりました。前々職は特にビルを移動したりすることも多く、場所問わず作業で一定のパフォーマンスができるように、基本的には、MacBook (or Pro) を持ち歩き、そのキーボード・タッチパッドに

                                  最近の自宅リモートワーク環境 (2021 ver.) - 元RX-7乗りの適当な日々
                                • 「80歳で免許返納してRX-7を手放す」 女性が迎えた最高の結末:朝日新聞

                                  「記者さんは、空港から長崎市内まではどうやって来られる予定?」 そんな電話が西本尚子さん(79)からかかってきたのは、取材日が決まった数日後だった。 私は当初、空港バスと電車を乗り継いで、市内にある…

                                    「80歳で免許返納してRX-7を手放す」 女性が迎えた最高の結末:朝日新聞
                                  • iPad Pro (M4) + Magic Keyboard + Apple Pencil Pro を購入 - 元RX-7乗りの適当な日々

                                    タイトルの通りですが、ログ的に残しておく。 今までは、2018年末に購入した iPad Pro を使ってきておりまして。 もう6年以上経っていて、そろそろ変えようかと頭をよぎること数回。 毎年、Appleの初売りを見て、そろそろiPad Proを買い替えたいなー、と思うのだけど、買う理由が価格なのだから止めようと結論付けているのを繰り返している。手元の2018年モデルが問題なく現役で使えちゃっているのと、欲しい!と思えるアップデートが少ないということかな。— Y.Namikawa / id:rx7 (@namikawa) January 1, 2025 年初の Apple の初売りの時も↑のようなことを書いていましたが、なぜ購入したかというと、、、 昨年、息子から、お父さんが今使っている iPad でいいから欲しい、とせがまれていまして、、、当時受験勉強中だった息子に、じゃあ第1志望校に合

                                      iPad Pro (M4) + Magic Keyboard + Apple Pencil Pro を購入 - 元RX-7乗りの適当な日々
                                    • 新車のオーダーを入れた - 元RX-7乗りの適当な日々

                                      思い出迷子になりそうなので備忘録的に書いておく。 先週末の話にはなるが、タイトル通り、新しい車のオーダーを入れてきた。 しばらく考えていたのだけど、世界的な半導体不足はしばらくの間、続きそうな雰囲気ではあるし、ひょっとしたらこのタイミングで買える車 (欧州車) で、ピュアなガソリンエンジンだけで走れる自動車、つまり (EVやハイブリッド車ではない) 内燃機関だけを持つ車は、最後になるかもしれないな、、、という気がしてきたので、思い切って買う決意をした。(まだ買えるかわからないけど) インターネット上の情報では、お目当ての車について、まだオーダーできそうな雰囲気ではあったので、ディーラーに行ってみたところ、うちの販社で持っているオーダー枠は残り1枠ですよ、と。また増枠されるかもしれないし、ここで打ち切られるかもしれないし、未来はちょっとわかりません、と。(セールストークかもしれないけど) そ

                                        新車のオーダーを入れた - 元RX-7乗りの適当な日々
                                      • RX-7 WORKS on Twitter: "んなわけあるか https://t.co/f5WeLWDSek"

                                        んなわけあるか https://t.co/f5WeLWDSek

                                          RX-7 WORKS on Twitter: "んなわけあるか https://t.co/f5WeLWDSek"
                                        • 他社モバイルバッテリーも回収してくれるAnker Storeのキャンペーンを使って買い物してきた - 元RX-7乗りの適当な日々

                                          タイトルで言いたいことを全て書いてしまった気がしますが。 我が家にも気付けばたくさんのモバイルバッテリーが転がっているのですが、困る時は壊れてしまった時の処分方法。 各市町村や自治体によって、回収に応じてくれるお店などもありますが、現時点では、モバイルバッテリーは気軽に捨てられない代物である、という認識です。 そんなタイミングで、Anker Store で 5/21 まで壊れた他社モバイルバッテリーも回収してくれる下取りキャンペーンをやっている、とのことで、最寄りの Anker Store に行ってみることに。 (写真を撮り忘れてしまった...) www.itmedia.co.jp 昔何かのイベントでもらった (Anker製ではない) モバイルバッテリーがほとんど充電されていない状態になっていたので、早速それを最寄りの Anker Store に持参して、店員さんに確認したところ、もちろん

                                            他社モバイルバッテリーも回収してくれるAnker Storeのキャンペーンを使って買い物してきた - 元RX-7乗りの適当な日々
                                          • RX-7「25年間ありがとう」 SNSで話題の80歳女性、免許返納で愛車をマツダに

                                            スポーツカーを乗りこなすシニア女性として、交流サイト(SNS)で話題を集めた長崎市の西本尚子さんが18日、80歳になったのを区切りに免許を返納し、四半世紀連れ添った愛車「RX―7」を製造元のマツダに譲渡した。愛好家の間でセブンと呼ばれる人気車種は、マツダの広報車として次の道を歩むという。 ドライブが趣味の西本さんは55歳のとき、「背面の滑らかな形状が魅力」のセブンと出会い、新車で購入した。148センチの小柄な体で乗り回し、周囲のドライバーに驚かれたことも。25年間の走行距離は約7万7000キロに上る。 今年に入りテレビ番組で愛車の譲渡先を募ると、約400通ものメールが寄せられた。その一つにマツダからの連絡があり、広報車として活用する熱い思いが記されていた。 西本さんは18日、長崎市内のマツダ店舗で催された式典に出席し、長崎県警に免許を返納した。「決断に悔いはない。セブン、25年間ありがとう

                                              RX-7「25年間ありがとう」 SNSで話題の80歳女性、免許返納で愛車をマツダに
                                            • iPhone 14 Pro を購入 (してた) - 元RX-7乗りの適当な日々

                                              これまで使っていた iPhone 12 Pro を購入してから2年が経過したので、買い替え。 いつもと同様、Apple Store にて SIM フリーモデルの購入です。 正直に書くと、今回の新製品に対して、めちゃくちゃ購買欲求が高かったわけではないが、使っていたモデルのバッテリーが少しへたってきたかなと感じるのと、日常になくてはならない存在になってしまっているため、故障に出くわす予防的な意味で予定通り、世代的に2サイクル経った時点で買い換えることにした。 予約開始日の9/9、予約開始時刻から2時間ほど過ぎたタイミングで予約して、結果、出荷日が発売日(9/16)から2週間遅れることの9/30。スマホとしてはかなり高価な製品になったけど、なんだかんだ人気ですよねー。 元々使っていた iPhone 12 Pro が、結果、iPhone 14 Pro 購入額の半値弱くらいで売却できたので、お財布

                                                iPhone 14 Pro を購入 (してた) - 元RX-7乗りの適当な日々
                                              • CentOS 6 で "YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file." - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                メモ書き。 タイトルのエラーが出たことで、CentOS 6 のサポートが先月 (2020/11/30) に終了したことを思い出した・・・。 # yum update 読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security 更新処理の設定をしています Determining fastest mirrors YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file. Eg. Invalid release/repo/arch combination/ removing mirrorlist with no valid mirrors: /var/cache/yum/x86_64/6/base/mirrorlist.txt エラー: Cannot find a vali

                                                  CentOS 6 で "YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file." - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                • まつだ カタログ RX-7 - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                  年齢を重ね中の「あなた」 40代以上かなぁ~ 1990年代~2000年初めあたりまで、ほしい車がたくさんあったのではないでしょうか? わたしも20代の頃、のどから手が出る様な車がたくさんありました。 購入できないからカタログを貰いに行った記憶があります。 10冊以上あったのですが捨ててる🤣 4冊あったので、その中の1冊を紹介したいと思います。 23歳?24歳?の時に同期入社した同い年が乗っていたんです。 憧れの車でした。 私は、この車が購入できないから1つ前のサバンナRX-7(FC3S)を友達に60万円で譲ってもらい車検を受け75万円位で乗り始めました😊 運転がヘタッピだったので、マツダスピードのLSDの中古を工賃込み5万円で装着。 相当、練習した記憶があるんです。 石垣にリアをぶつける。 道路標識にぶつかり倒す。 ガードレールにぶつかる。 もう少しスピードが出ていたら確実にガードレー

                                                    まつだ カタログ RX-7 - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                  • cURL で取得できるレスポンスタイムの内訳 - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2016/10)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 cURL で取得できるレスポンスタイムの内訳について、引用的なメモ。 Step 4: Print timing breakdown But we still don’t see the timing breakdown of the HTTP request as promised. If we go through all the options supported by curl (http://curl.haxx.se/docs/manpage.html) we will see that it has the capability of returning timing information on the hostname lo

                                                      cURL で取得できるレスポンスタイムの内訳 - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                    • RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場

                                                      RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) ジャパンモビリティショーのプレスデイに開催されたプレスカンファレンスで、マツダブースに登場したのは、2022年11月22日の中期経営計画で突如姿を現した白いスポーツカー「ビジョンスタディモデル」の進化した姿だった。 この2座のコンセプトスポーツカーは、新たに開発された少し朱色に振った新色の赤、「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」を与えられ、会場で多くのファンの注目を集めた。ただし朱色に近いというのは会場の照明下での印象なので、自然光の場合はまた違って見えるかもしれない。 注目の理由はパワートレインにある。マツダはMX30 R-EVで、シングルローター830ccの8C型をデビューさせたが、この8Cをベースに進化させた2ローターロータリーエンジンが搭載されたからだ。 スペックを見

                                                        RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場
                                                      • RX-7と軽が正面衝突 片方が大破炎上し運転手遺体で発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        RX-7と軽が正面衝突 片方が大破炎上し運転手遺体で発見 1 名前:エクスプロイダー(愛知県) [US]:2020/11/03(火) 22:17:11.13 ID:rpCgoucl0 砺波市で車同士が衝突 炎上した車から遺体 3日夕方、砺波市で車同士が衝突し1台が炎上する事故があり、1人が死亡しました。 「事故現場周辺にはまだ焦げ臭い油のようなにおいが残っています。事故に遭ったとみられる黒いスポーツカーはフロント部分が大きくひしゃげ、消火活動の跡でしょうか、白い粉のようなものが残っています」 警察によりますと3日午後4時ごろ、砺波市芹谷の国道359号線で、走行中の普通乗用車と対向してきた軽ワゴン車が正面衝突しました。 この事故で普通乗用車が炎上し、運転席から1人の遺体が見つかりました。一方、軽ワゴン車を運転していた男性も右足の骨を折るなどの大けがをしました。警察が事故の原因と、遺体の身元を

                                                          RX-7と軽が正面衝突 片方が大破炎上し運転手遺体で発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • AOSHIMA 1/64 VERTEX FD3S RX-7 らき☆すた ITASHA MINIATURE CAR COLLECTION - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                          皆様、こんにちは。 usunonooです。 本日は 青島文化教材社 1/64スケール らき☆すた 痛車ミニカーコレクション ベルテックス FD3S MAZDA RX-7 をご紹介致します。 1/64スケールというコンパクトボディにしっかりと再現された「らき☆すた」の痛車仕様のミニカーのご紹介です。 こちらは青島文化教材社より、「らき☆すた・痛車ミニカーコレクション」の内の一台として2008年11月に一つ819円(安い!)にて発売されていました。 同シリーズにはこちらのベルテックス仕様のFD3S・RX-7と人気モデルであるAE86 ・スプリンタートレノの2車種が登場しており、各車種5色のカラーリングから全10種類となる豪華ラインナップにて発売されていました。 リンク 以前当ブログでもご紹介致しましたアオシマ製オプション・VERTEXチェイサーと同様に、神奈川県に実在するチューニングカーショッ

                                                            AOSHIMA 1/64 VERTEX FD3S RX-7 らき☆すた ITASHA MINIATURE CAR COLLECTION - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                          • ここ最近受けたインタビュー記事・寄稿記事について - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                            この2〜3ヶ月でインタビューを受けて記事にしてもらったり、久しぶりに外部メディアに寄稿したりしたので、そのログを残しておく。 Findy Engineer Lab Findy Engineer Labさんへの寄稿記事。 最近、こうした外部メディアに寄稿することは滅多にしなくなってしまったのですが、ありがたいことに昔はよく機会をいただき、技術的な内容の記事をよく寄稿させていただいていた。 (過去の寄稿記事についてはプロフィールページなどに -> https://profile.hatena.ne.jp/rx7/ ) で、今回は自分のキャリアの話を書いていただきたいとリクエストをいただいたので、改めてこれまでのキャリアを振り返り、何を考えてどう行動したかを愚直に書かせてもらった。 こんなリクエストが来るなんて随分歳をとってしまったのだなという気持ちになったのと、振り返ってみて、改めて色々やって

                                                              ここ最近受けたインタビュー記事・寄稿記事について - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                            • HOTWHEELS '95 MAZDA RX-7 HW FACTORY FRESH - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                              皆様、こんにちは。 usunonooです。 本日は ホットウィール より、 '95 マツダ RX-7 FD をご紹介致します。 こちらはホットウィールの2021年ベーシック・カーアソートとして発売されていたモデルの内の一台になります。 リンク 1991年10月にアナウンスされ、同年12月から正式に発売がスタートした三代目MAZDA・RX-7(FD)。 1971年に登場したサバンナ・RX-3に冠された『サバンナ』の名を初代と二代目まで引き継いだ後、1991年に登場した三代目からは当時のマツダの販売系列店であったアンフィニ店の名を冠し『アンフィニ・RX-7』と名乗っていた事も一つの特徴となっています。(後にアンフィニ店がマツダ・ユーノス店と統廃合された結果、三代目RX-7の呼称は正式に「MAZDA・RX-7」へと統合されていきました。) 先代である二代目サバンナ・RX-7(FC)に比べ全長・全

                                                                HOTWHEELS '95 MAZDA RX-7 HW FACTORY FRESH - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                              • 日本風オープンワールド走り屋ゲーム『JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター』来年春発売へ。広大な「群玉県」の田舎や大都市を、RX-7やフェアレディZで爆走 - AUTOMATON

                                                                  日本風オープンワールド走り屋ゲーム『JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター』来年春発売へ。広大な「群玉県」の田舎や大都市を、RX-7やフェアレディZで爆走 - AUTOMATON
                                                                • CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                  メモ書き。 自宅で CentOS 8 が動いているサーバがあるのですが、先日 dnf コマンドが使えなくなってしまい、あ、そういえば CentOS 8 って、昨年末で EOL を迎えてしまっていたのかーー、と気づいた次第。 ちなみに↑の時にインストールしたやつ。 さて、、、 # dnf update CentOS Linux 8 - AppStream 24 B/s | 38 B 00:01 エラー: repo 'appstream' のメタデータのダウンロードに失敗しました : Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlistdnf コマンドを実行するとこんな感じ。英語だと、以下のような感じか。 Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot

                                                                    CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                  • 最近の本ブログのトラフィックについて - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                    変化があったのでメモ的に書いておきます。 2023年は、生成AIブーム開幕な年だったと思いますが、このブログのトラフィックにも大きな影響を与えていまして。 まず、ChatGPTがブレイクした2023年3月のタイミングで、検索エンジンからの流入が2〜3割程度落ち込みました。 元々、技術ネタが多かった上に鮮度も大分古くなってきていますので、このブログで記載しているような情報は、ほとんどChatGPTくんに質問することで解決できるはず。そりゃそうなる。 せっかくなので、LLMの学習データとして使っていただければとw あと、2023年10月のGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響だと思うのですが、Search Consoleを見ているとそのタイミングから、Googleからの流入が4〜5割程度落ち込みました。 理由はよくわかりませんが、近年は更新が少なく、技術ネタもほとんどなく、かつ資産は

                                                                      最近の本ブログのトラフィックについて - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                    • RX-7と過ごした25年間、最後の3日間、“友達”が残してくれたもの

                                                                      西本尚子さん。長崎県在住のRX-7ユーザーです。 55歳の時にRX-7を購入してから25年間、大切に乗り続けてきました。 そして、ご自身の80歳の誕生日に、免許返納と共にクルマを手放すことを決めました。 譲渡先はマツダ。

                                                                        RX-7と過ごした25年間、最後の3日間、“友達”が残してくれたもの
                                                                      • TOMICA MAZDA RX-7 (通常版) - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                                        皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は トミカ より、 マツダ RX-7 FD をご紹介致します。 以前当ブログではホットウィールから同じFD・マツダRX-7の精悍なブラックカラーをご紹介致しましたが、本日はこちらの真っ青なトミカをご紹介致します。こちらは通常版トミカとして、1999年8月から2009年1月まで発売されていました。 リンク 先代となる二代目RX-7(FC)から代替わりする形として、1991年10月に発表され同年12月から発売がスタートしたマツダ・RX-7(FD)。 1991年に初登場以降、2002年に発売が終了されるまでの間、マツダが誇るロータリーエンジンを搭載した生粋のロータリースポーツカーとして人気を博しました。 漫画イニシャルDを筆頭に、近年では名探偵コナンにも登場するRX-7・FD。中古車市場も高値安定を続けるモデルであり、ミニカーにおいても数多くの新規

                                                                          TOMICA MAZDA RX-7 (通常版) - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                                        • アーロンチェアに後付けでヘッドレストを取り付け - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                          ハーマンミラー社のアーロンチェアを愛用して15年ほど経ちました。 3年前には、12年保証を使って、座先端クッション やポスチャーフィットのパッドも交換。 リモートワークで毎日使っていますが、まだまだ使えそうです。 私には相性の良い椅子でかなり気に入って使っていますが、休憩時などでヘッドレストがない点が唯一の不満点。 で、前々から後付けのヘッドレストがあることは知っていて、結果として購入したAtlas社のアーロンチェア用のヘッドレストは、元ハーマンミラー社のエンジニアが開発したという専用の後付けヘッドレストで、すごく気になっていました。 でも、ヘッドレストをつけると、毎回頭ごともたれるようになってしまって集中できないんじゃないかな、とか色々想像していたのですが、何でも想像で結論を出すのもよくないと思い、思い切って買って試してみることに。 何故、思い切りが必要かというと、まぁまぁよいお値段なの

                                                                            アーロンチェアに後付けでヘッドレストを取り付け - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                          • マツダ「RX-7」パーツ復刻、今は旧車がアツい!

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              マツダ「RX-7」パーツ復刻、今は旧車がアツい!
                                                                            • MacBook Pro の配線をスッキリさせるために、ドッキングステーション or 多インターフェースなディスプレイを検討 - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                              言いたいことを全部タイトルに書いてしまいましたが、そういうことです。 尚、結論は出ていませんw 下記エントリの続きですね。 普段使いの MacBook Pro は USB-C (Thunderbolt 3) の4ポートを使い切っており、どうも配線的には美しくない。 このご時世で、昔ほどPCを持って移動する機会はかなり少なくなってきてはいますが、移動の時に、線を4本とも取り外すのが煩わしい。せっかくなので1本にまとめてしまいたい。 そんなところで、ドッキングステーションを検討しはじめました。 要件というか希望としては、、、 MacBook Pro には、USB-C (Thunderbolt 3) のケーブル1本だけで接続できるようにしたい。 Thunderbolt 3 に対応したインターフェースが理想。 PD給電できるもの。16インチユーザなので、100W(85〜87W)対応の製品が良い。

                                                                                MacBook Pro の配線をスッキリさせるために、ドッキングステーション or 多インターフェースなディスプレイを検討 - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                              • 旧車、中古車に最適! 5分で取付可能、2万4000円のCarPlayナビ【Coral Vision RX7】を試用 | Dig-it [ディグ・イット]

                                                                                「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。 新しく発売されたCarPlay対応デバイス、Coral VisionのRX7を使ってみたが、これが非常に快適だった。Amazonで購入できて、価格は2万4000円(4月10日現在。Amazonなので変動すると思われる)、取付には5分ほどしかかからなかった。 Coral Vision RX7 https://amzn.to/3mq09RE CarPlayというのはアップルのカーナビ規格で、iPhoneの機能で外部モニターを使って、ナビと音楽再生を中心に、運転中に使えるようなアプリだけを表示するしくみ。2013年のiOS 7の時代からサポートされてい

                                                                                  旧車、中古車に最適! 5分で取付可能、2万4000円のCarPlayナビ【Coral Vision RX7】を試用 | Dig-it [ディグ・イット]
                                                                                • povo から 100GB のプロモコードが誤って届く & povo 5G の回線スピード計測ログ - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                                  メイン端末の副回線として、povo (eSIM) を契約させてもらっています。 先日、キャンペーンの一環で、対象トッピングを購入することで、誕生月の特典がいただけたのですが、なんと「100GB」の表記が・・・! プロモコード自体には "100MB" という文字列が含まれていたので、多分 100MB なんだろうな、、、と思っていたところ・・・ 後日、お詫びメールが到着し、やっぱり 100MB かぁと思いながら、読んでいたところ、本当は100MBだったんだけど、間違って100GBで設定しちゃった、でもそのまま使っていいよ、これからもよろしくな! (意訳) 的な内容でしたw ので、ありがたく使わせてもらうことに。太っ腹だー。 プロモコードの入力を行ったところ、ちゃんと残り 100GB になりました・・・! povo 5G の回線スピードを計測 で、24時間 (厳密には MAX 48時間弱) で

                                                                                    povo から 100GB のプロモコードが誤って届く & povo 5G の回線スピード計測ログ - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                                  新着記事