並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

地理学の検索結果1 - 19 件 / 19件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

地理学に関するエントリは19件あります。 研究、 社会、 生物 などが関連タグです。 人気エントリには 『ラブホテルの地理学—ラブホはどこに集まるのか―』などがあります。
  • ラブホテルの地理学—ラブホはどこに集まるのか―

    ラブホテル街の立地や景観について。 「人が集まる場所である都市には、自ずと人々の欲望を満たす場が生まれます。その一つがラブホテルです。単調な生活から抜け出し、あるいは社会のしがらみから逃れて、自由な時間を謳歌する。ラブホテルはそのような空間です。一方で、ラブホテルは風紀を悪化させ、犯罪を助長するものとして忌避される存在でもあります。それゆえ、ラブホテルは限られた場所にまとまり、「ラブホ街」を形成します。」 大阪:生玉、難波、十三、桜宮 続きを読む

      ラブホテルの地理学—ラブホはどこに集まるのか―
    • 歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ

      歴史地理学ってどんな学問なの?と気になったときに参考になる文献をまとめました。 「タテ軸とヨコ軸」というイメージでよく語られるように、歴史と地理は非常に密接な関係を持っています。 ブラタモリに代表されるように、歴史と地理を絡めたコンテンツはじわじわとその人気を増しているように感じられます。 古地図を扱った本を書店で見かけることも珍しくありません。 こうした状況とは対照的に、「歴史地理学」という分野があることはあまり知られていません。 歴史地理学は、建築学であれば建築史、経済学であれば経済史があるように、地理学にも「地理史」に相当するような分野があると思っていただくのがよいでしょうか(これは私の勝手な解釈です)。 私自身はまだ学生ですが、歴史地理学には浅からぬ愛着を抱いており、この面白さがもっと広まればいいなという思いでいます。そこで、歴史地理学を簡単に紹介する記事を書くことにしました。 と

        歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ
      • 企業はなぜ東京に集中するのか──経済地理学の視点から|日本労働研究雑誌 2020å¹´5月号(No.718)

        No. 718/May 2020 29 目 次 Ⅰ はじめに Ⅱ 集積の利益と不利益 Ⅲ 都市の属性による要因 Ⅳ 東京一極集中の評価と政策 Ⅰ は じ め に 経済活動の東京一極集中がいわれるようになっ て久しい。筆者は地理学の一分野である経済地理 学を専門とするものであり,本稿は東京一極集中 と呼ばれる現象について経済地理学の立場から検 討する。経済地理学は,多くの概念やツールを経 済学と共有し,経済学と必ずしも対立するもので 特集●東京圏一極集中による労働市場への影響 企業はなぜ東京に集中するのか ――経済地理学の視点から 企業の東京圏への集中の要因は二つに大別される。第一は集積の利益である。集積の利益 は,共有,マッチング,学習の 3 つの要因があるが,特に知識の学習が重要である。知識 には対面接触によらないと伝わりにくいという粘着性があるとされ,そのことが知識学習 における地理的

        • 黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま

          『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』(湯澤規子著)について、藤原辰史さんに書評を書いていただきました。PR誌「ちくま」に掲載されたもののロングバージョンです。この本のいろんな側面がうかびあがってきますので、ぜひご覧くださいませ。 1 食と対比して、食の変形にすぎぬ排泄に関わる研究は、それほど分厚くはないだろう、と思っていた。ところが本書を読み、まず驚いたのは、排泄にまつわる参考文献の豊かさ、そして質の高さである。引用される本の一部を紹介しよう。三好春樹『ウンコ・シッコの介護学』、スーエレン・ホイ『清潔文化の誕生』、藤島茂『トイレット部長』、三俣延子「産業革命期イングランドにおけるナイトソイルの環境経済史」、林望『古今黄金譚』、姫田隼多『名古屋の屎尿市営』、斉藤たま『落し紙以前』、ロナルド・H・ブルーマー『拭く』、渡辺善次郎『都市と農村の間』など、なんとも魅力的なタイトルの本に溢れている

            黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま
          • (都市)地理学と都市計画は違う?地理学は政策提言をすべき?

            地理学と都市計画、政策提言に関わるツイートをまとめました。地理学目線でのツイートが多めです。 色々な方のツイートを使っていますが、それぞれの分野を代表する見解ではないことにご留意ください。また、今回は「地理学」といっても特に都市地理学方面の話がメインで、他の人文地理学や自然地理学の話が抜けている点についてはご勘弁ください。

              (都市)地理学と都市計画は違う?地理学は政策提言をすべき?
            • 日本列島のつる植物はよじ登り方で分布パタンが異なる ――木本性つる植物群集の機能的生物地理学―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

              発表のポイント 温帯を中心とした地域で木本性つる植物の分布状況を踏査し、分布に関わる環境要因を包括的に検証しました。 登攀様式の異なるつる植物では分布に関わる環境要因が異なり、特にRoot climberと呼ばれるつる植物では密度やバイオマスと気温との関係がこれまでつる植物で知られていたパタンと異なること、雪との関わりが強いことがわかりました。 環境勾配に沿ったつる植物群集の登攀様式の構成の変化は、森林におけるつる植物群集の機能的生物地理学の重要性を示しています。 発表概要 東京大学農学生命科学研究科生圏システム学専攻の日下部玄(博士課程)と日浦勉教授、森林総合研究所の森英樹研究員は日本列島の亜熱帯から亜寒帯に及ぶ19の森林の踏査とデータ解析から、木本性つる植物の分布パタンはつる植物の登攀様式(注1)によって異なることを明らかにしました。 これまで、気候帯を跨ぐような規模でのつる植物の分布

                日本列島のつる植物はよじ登り方で分布パタンが異なる ――木本性つる植物群集の機能的生物地理学―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
              • JavaScriptによる緯度経度と地図のXY(平面直角座標)との変換、および地理学入門

                要約 緯度経度と地図上の平面直角座標(XY)とを変換するJavaScript関数を作成したのですが、そのプログラムの説明と、緯度経度と地図上の座標(XY)といった問題をを扱うのに最低限必要な「平面直角座標系」「世界測地系」「真北方向角」「XとYの向き」等の地理学の入門知識をまとめました。 ■作成したJavaScript ( latlonxy.js ) の概要 地図表示用のWebフレームワーク(Leaflet等)のJavaScriptから呼出し可能な関数にして、座標変換計算の計算量の多い部分を事前計算して定数値にすることで軽量化しています。 緯度経度から地図上の平面直角座標(XY)に変換し、真北方位角、縮尺係数を算出します。 平面直角座標(XY)から緯度経度に変換します。 以下の図は、国土地理院「電子国土Web」のサーバーの東京の皇居周辺の地図をLeafletを使って表示し、latlonxy

                  JavaScriptによる緯度経度と地図のXY(平面直角座標)との変換、および地理学入門
                • 地図のスキルとリテラシー:第2回〈地理学のガイドマップ〉 : ながたろぐ

                  ――――――――― 1.地理学における地図 まず、高校地理の教科書を見直してみましょう。 『新詳地理B』では、以下のような地域調査の手順が紹介されています。 準備 調査テーマの設定 ↓ 調査地域の選定 ↓ 予備調査 (文献、統計資料、空中写真、地形図) 実施 調査の計画 (調査方法の決定、依頼状の発送) ↓ 野外調査(現地調査) (資料収集、観察・観測、聞き取り) 整理 調査内容の分析 ↓ 報告書の作成 ↓ 発表 ↓ 報告書、令状の発送 この調査フローは、大学での研究にも適用できるでしょう。(研究の場合は、これに加えて先行研究の整理も必要となります) この図のうち、「予備調査」「野外調査(実地調査)」そして「調査内容の分析」(+「補充調査」)が実質的な研究部分にあたります。 ここでどのような手法を使うかが、研究者の腕の見せ所ではないでしょうか。 地理学の手法というと、やはり「地図」が一番に

                    地図のスキルとリテラシー:第2回〈地理学のガイドマップ〉 : ながたろぐ
                  • 【クイズ】北海道に集中するオレンジの点。なんの分布図か分かる? 早稲田大学地理学研究会が作成したマップにツイッター大盛り上がり!

                    早稲田大学地理学研究会(@geo_waseda)が投稿したこちらのマップが、ツイッターで話題となっています。“あるモノ”の分布図になっているのですが、みなさん、分かりますか? ヒントはオレンジ色。 正解は…… 「セイコーマート」の分布図でした! みなさん、セイコーマートご存知でしょうか? 北海道民にはお馴染みのコンビニチェーンなのですが、この分布図を見て分かる通り、北海道のほかには茨城県と埼玉県にしかないのだとか。 オレンジの点が北海道に多いことから、「じゃがいもかな」「メロンの製造? 」と惑わされた人も見られたものの、ほとんどの人が「セコマじゃねーか! 」「きっと、セイコーマートだ!! 」「セコマしかないわな」と余裕の正解ぶり。 やはりオレンジ色が大ヒントとなったようで、「セコマだ! 色的に笑」「オレンジにした時点で難易度下がりすぎw」といったコメントも寄せられていました。 また、「セコ

                      【クイズ】北海道に集中するオレンジの点。なんの分布図か分かる? 早稲田大学地理学研究会が作成したマップにツイッター大盛り上がり!
                    • 地理学って何を研究してるの?:第1回〈地理学のガイドマップ〉 : ながたろぐ

                      ながたろぐ 永太郎(@Naga_Kyoto)/重永瞬の研究・まち歩き記録、読書メモなど。地理学や都市史、空間論などに関心があります。

                        地理学って何を研究してるの?:第1回〈地理学のガイドマップ〉 : ながたろぐ
                      • 京都のラブホテルは何をウリにしている? 都心と郊外の違いからコロナ禍の影響まで <ラブホテルの地理学> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                        これまでの<ラブホテルの地理学>では大阪のラブホテルを扱ってきた。今回は少しエリアを変えて、筆者が住む街でもある京都のラブホについて紹介しよう。京都といえば神社仏閣の集まる観光都市。一見ラブホとは縁遠いこの街において、ラブホはどのように自らを売り込んでいるのだろうか。テーマは「ラブホテルの地理学」なので、やはり着目したいのは立地との関係である。ラブホは大きく分けると都心型と郊外型の2つがあるが、この違いは営業形態にどのような違いをもたらすのだろうか。 また、新型コロナウイルスの影響も無視できない。昨年までインバウンドバブルに沸いていた京都は、コロナ禍によって甚大な影響を受けることになった。それはラブホテルも同様である。コロナ以前と以後では、ラブホテルの広告戦略はどのように変化したのだろうか。今回の記事では、ラブホテルの広告文に着目することで、京都のラブホが何をウリにして営業を行っているのか

                          京都のラブホテルは何をウリにしている? 都心と郊外の違いからコロナ禍の影響まで <ラブホテルの地理学> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                        • 「文化地理学講義」書評 風景を解読する理論のパノラマ|好書好日

                          「文化地理学講義」 [著]森正人 「教科書的」というと退屈な本にお決まりの形容詞だが、何事にも例外はある。その好例と思うのが本書。現代地理学の、文字通り教科書的な入門書である。 地理学は元来が文理融合型の学問分野で、一時は方法的な行き詰まりもあったが、1990年代の情報技術革命とGIS(地理情報システム)の恩恵を得て、自然地理学・人文地理学ともに隣接分野との協働が深くなった。話題になった高校教育における「地理総合」の必修化は、こうした経緯の反映でもあるだろう。 だが本書は検定教科書のような網羅主義ではない。文化地理学は歴史的に新しい分野だが、本書は「文化」と「地理」をめぐる思弁と理論に一貫して照準する。 人間の作り出した文化が地理上にどのように分布するかを見ることに始まった文化地理学は、やがて、自然が社会や文化を作るのではなく人間による文化が自然環境に働きかけて景観を作り出すという見方へと

                            「文化地理学講義」書評 風景を解読する理論のパノラマ|好書好日
                          • Amazon.co.jp: 自然のしくみがわかる地理学入門 (角川ソフィア文庫): 水野一晴: 本

                              Amazon.co.jp: 自然のしくみがわかる地理学入門 (角川ソフィア文庫): 水野一晴: 本
                            • 文化地理学講義:〈地理〉の誕生からポスト人間中心主義へ - 新曜社

                              世界がコロナの大禍に見舞われ、人と物の移動や国境が厳しく問い直される今。既存の政治や文化に囚われず大地と人の関係を問う方法はあるのか。空間・風景・場所・自然から地理を捉える文化地理学の歴史を跡付け、その新展開を見通す待望の入門書。 * 地理学の始まりからポスト人間中心主義を経た最新の思想状況まで初学者を導く丁寧なガイド * 旧来の地理学にない移動性・物質性・身体等の最新の概念まで詳説する迫力の12章 まえがき――「文化」の「地理学」 地理学について 文化の地理 第一章 地理のはじまり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 地理学のはじまり フェルメールの天文学者と地理学者 地図と世界観――状況に置かれた知 中世ヨーロッパの世界観と地図 近代の測量と地図 地図に見る近代性 幾何学の権力 人間と怪物 観察者の系譜 虚構の「近代」 人間主義の時代と地理学 まとめ――状況に

                                文化地理学講義:〈地理〉の誕生からポスト人間中心主義へ - 新曜社
                              • ウンコするならこれを読め!『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ―人糞地理学ことはじめ』 - HONZ

                                いきなりだが、問題です。さて、あなたは「ウンコ」という言葉を聞いて、どんな言葉をイメージされるだろうか。「汚い」あるいは「臭い」だろうか?「嫌い」という人はいても「好き」という人はおられないかもしれない。しかし、この本を読めば、「好き」とまではいかなくとも、「偉い」、いや、「偉かった」くらいにまでイメージアップするはずだ。 まずは第一章「ウンコとはなにか?」という、人間にとって根源的な問いかけから、この本は始まる。 もしかすると、ウンコに対して「汚い」というイメージを持つのは人間、それも大人だけで、こどもは案外ウンコが好きなのかもしれない。でないと、「うんこドリルシリーズ」が累計で400万部も売れたりはするまい。 しかし、それはイメージとしてのウンコであって、リアルウンコは違うという意見もあるだろう。確かにそうだ。しかし、チンパンジーやウサギ、犬は喜んでウンコを食する。探検家・角幡唯介によ

                                  ウンコするならこれを読め!『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ―人糞地理学ことはじめ』 - HONZ
                                • 人文主義地理学 - Wikipedia

                                  人文主義地理学(じんぶんしゅぎちりがく、英語: humanistic geography)あるいは人間主義地理学(にんげんしゅぎしゅぎちりがく)は、1970年代にアメリカ合衆国やカナダで発生した人文地理学の考え方[1]で、空間における個々の人間性を重視する[2]。 概要[編集] 1960年代にアメリカ合衆国で進行した計量革命により、地理学では実証主義化が進行した[3]。しかし、人間を物量として扱う実証主義への反対意見が生まれ[2]、数値や法則で表現できない[4]、人間らしく生き生きとした空間を考えようとして[5]、人文主義地理学が形成された[6]。 人文主義地理学の成立・拡大における主要人物として、イーフー・トゥアンを挙げることができる[7]。トゥアンは人間と自然とのつながりに強い関心を寄せ、また人間を理解するために新たな方法論(現象学の導入など)を持ち込み、人間の心理や人間性にも着目して

                                  • 京都の主要な神社はなぜ郊外に多い? 歴史地理学の視点から不思議に迫る 宗教をガクモンする|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                    疫病退散の祭神や地域の守り神をまつる神社は数多くあれど、京都市内の主要な社殿は平安京の郊外にあったり、氏子区域が不自然なほど直線的に区切られていたり不思議な点も多い。歴史地理学の観点から、京の神社や祭礼を研究する大阪観光大の本多健一准教授に見解を聞いた。

                                      京都の主要な神社はなぜ郊外に多い? 歴史地理学の視点から不思議に迫る 宗教をガクモンする|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                    • 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)

                                       > tweet 時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」 トップへ 埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) 使用上の注意 使用データ デスクトップ版

                                      • Amazon.co.jp: ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書): 湯澤規子: 本

                                          Amazon.co.jp: ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書): 湯澤規子: 本
                                        1

                                        新着記事