並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

グラフィティの検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

グラフィティに関するエントリは28件あります。 アート、 art、 映画 などが関連タグです。 人気エントリには 『グラフィティのまち台北 - 二宮日記』などがあります。
  • グラフィティのまち台北 - 二宮日記

    旅行に行くといつも、寝ている妻を起こさないようにこっそり起き出して、1人で朝の街を走っている。前日に地図を眺めてこの道を行ってみようとか、このエリアをぐるっと回ってみようとか、考えているだけでも楽しい。それが海外なら、尚更だ。コロナが流行してから海外に行けない時期が続いたので、今回の台湾旅行は久しぶりの海外だった。 朝起きると雨が降っていたけど、しばらく待っていたら止んだのですぐに着替えて飛び出した。台北駅すぐ近くのホテルに泊まったので、大きなビルがたくさん集まる大都会の街からスタートだ。 雨上がりの朝の街はしっとりしていて、道を行く人も少なくひっそりと静まりかえっていた。 しばらく走ると大きな道路に出た。高速道路の高架下や、幹線道路沿いの壁、いたるところにグラフィティがある。 木の根っこまで餌食になっていた。これはやってる。 川と街を隔てる護岸壁は、オフィシャルなアートで彩られている。扉

      グラフィティのまち台北 - 二宮日記
    • 「落書き集めて20年」のベテランに学ぶグラフィティの楽しみ方 - chocoxinaのover140

      繁華街を歩いていると、そこかしこで見かける落書き(グラフィティ)。 普段目にしても、治安の悪化を憂いながら通り過ぎることの多い存在だが、 「あのバンクシーもグラフィティ文化に連なる存在」「グラフィティはHIPHOP文化を形作る要素の一つ」 と聞けば、ただ見過ごしたままでいるのはもったいないような気もしてくる。 またこの手の落書きは複数の街で同じ意匠のものを見かけることも多いため、何度も見かけるうちに興味を持った、という人もいることだろう。 今回そんな、我々を奇妙に惹きつけるグラフィティについて、有識者に話を聞いた。 なぜ路上に絵をかくのか、どんな人がかいているのか、「鑑賞」する際の見どころはなにか――そのあたりを知ることができれば、路上の落書きをより深く見られるようになるはずだ。 ※落書きは器物破損や建造物損壊などの罪に問われる可能性があります。本稿はそれらの行為を推奨するものではありませ

        「落書き集めて20年」のベテランに学ぶグラフィティの楽しみ方 - chocoxinaのover140
      • パンデミックの影響で変化。感染予防を促すストリート・グラフィティが続々登場

        新型コロナウイルスの影響で、外出制限や社会的距離などの予防措置をとる国が多い中、ネットでは閑散とした都市で見かけるグラフィティ(落書き)に変化が起きたようだ。 無断で公共物を汚すことが多いグラフィティのたぐいは迷惑行為とみなされることが多いものの、匿名ストリートアーティストバンクシーのように近年はアートとみる向きもあったりする。 そして現在、感染地域では新型コロナ感染症への危機意識を持たせたり、予防を訴えかけるものが続々と登場している。 1. アーティスト:Pony Wave / アメリカ、ロサンゼルス 親密な2人にもマスク着用を呼びかけるグラフィティ

          パンデミックの影響で変化。感染予防を促すストリート・グラフィティが続々登場
        • 【インタビュー】初期NYグラフィティに迫るドキュメンタリー 『Style Wars』プロデューサーが語る 「ヒップホップ」寸前のストリート

          featured 【インタビュー】初期NYグラフィティに迫るドキュメンタリー 『Style Wars』プロデューサーが語る 「ヒップホップ」寸前のストリート ヒップホップ好きなら、四大要素であるDJ、MC、Breakin、Graffitiの全てに通じていなくてはいけない ゼロ年代も前半くらいまでは、多くのヒップホップファンが本気でそう考えていたように思う。そんな時代に「グラフィティに興味があるなら“絶対に”見るべき作品」と言われてのが、1981年から83年にかけて制作された『Style Wars』だった。初期のヒップホップシーン、とりわけグラフィティライター(以下基本的に「ライター」と表記する)に密着したこのドキュメンタリーは「同時代に作られたヒップホップ映画とは一線を画す」という評価を集めていた。 『Style Wars』は、80年代のNYのストリートを、ありのままに記録した作品だ。列車

            【インタビュー】初期NYグラフィティに迫るドキュメンタリー 『Style Wars』プロデューサーが語る 「ヒップホップ」寸前のストリート
          • バンクシー新作か 英作家ワイルドが服役の監獄跡地にグラフィティ

            英レディングの刑務所跡地の壁に出現した、覆面アーティストのバンクシーが描いたとみられるグラフィティ(2021年3月2日撮影)。(c)BEN STANSALL / AFP 【3月2日 AFP】英ロンドン西郊レディング(Reading)にある、作家オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)が服役したことで知られる刑務所の跡地の壁に、覆面アーティストのバンクシー(Banksy)の作品を思わせるグラフィティが出現した。 受刑者がシーツで作ったロープを使って脱獄する様子が描かれており、ロープの先にはタイプライターが結び付けられている。 この作品について、バンクシーからの公式発表はまだ出ていない。(c)AFP

              バンクシー新作か 英作家ワイルドが服役の監獄跡地にグラフィティ
            • グラフィティとストリートアートに特化した世界初のNFTオークションハウス「TOTEMO」がスタート!初回は世界的に有名なマルチアーティストのLa Mano FriaのNFT作品を販売。

              NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 東京発のNFTオークションハウス「TOTEMO」を運営するTotemo株式会社(本社・東京都港区)は、アメリカ人マルチアーティストLa Mano Fria(ラ・マノ・フリア)をフィーチャーしたNFTオークション『FACES』を2022年2月5日(土)に開催いたします。 TOTEMOとは? 「TOTEMO」はグラフィティとストリートアートに特化した世界初のNFTオークションハウスで、世界中から才能あるアーティストをキュレーションし、TOTEMOの開催する

                グラフィティとストリートアートに特化した世界初のNFTオークションハウス「TOTEMO」がスタート!初回は世界的に有名なマルチアーティストのLa Mano FriaのNFT作品を販売。
              • 90年代にキービジュアルだけで盛り上がって本編販売とともにブームが終了した『センチメンタルグラフィティ』というゲームがあった「エルシャダイかな?」

                クワタ@4/7スパヒロお兄25 @kuwataku 当時を知らない人にセンチメンタルグラフィティを説明するのは不可能。 僕「90年代にめっちゃ流行った」 若者「ゲームが面白かったんですか?」 僕「発売前のキービジュアルだけでグッズがバカ売れして」 若者「発売前でそれじゃあゲームの発売後は」 僕「本編発売と共にブームは終了した」 若者「」 2022-09-23 21:05:26

                  90年代にキービジュアルだけで盛り上がって本編販売とともにブームが終了した『センチメンタルグラフィティ』というゲームがあった「エルシャダイかな?」
                • 【アニメ】「宇宙よりも遠い場所」を全話一気見してみたんだ♪~女子高生南極青春グラフィティが面白い!~ - ゆるふわSEの日常♪

                  おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは「宇宙よりも遠い場所」というアニメもしくは漫画をご存知でしょーか??? ちなみに私は、最近までまーったく知りませんでしたw が、ひょんなことから最初の1話を見てみたら、むーっちゃくちゃ面白かったので、いつのまにやら一気に最後まで見終わっちゃいましたw 最初見た時は、本当に事前知識が全くない状態で見てみたので、タイトルからはまーったくストーリーが想像できませんでした(´・ω・`)w が!!! この「南極」というテーマで、女子高生達の熱いあつーい南極にかける「想い」、仲間との「友情」、そして「青春」を見せつけられるとは思いもよらない位に、目頭が熱くなるぐぅ素晴らしいアニメだったということだけは初めにお伝えしときましょーw 何かを始めたいと思っているけれど、なかなか始められない(´・ω・`) 何か大きなことをやってみたいけれど

                    【アニメ】「宇宙よりも遠い場所」を全話一気見してみたんだ♪~女子高生南極青春グラフィティが面白い!~ - ゆるふわSEの日常♪
                  • 人気グラフィティー作家によるウォール・アートも目白押しなオンアーン運河ウォーキング・ストリート! - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                    物凄いスピードで成長を続けるバンコク。コロナ禍を挿んで2年半ぶりに訪れてみても、相変わらず新しいスポットが次々に誕生していて驚かされました。 その新スポットのうち今回のタイ滞在で立ち寄った1つが、インド人街パフラットを流れるオンアーン運河のウォーキング・ストリート(Khlong Ong Ang Walking Street)です。 ご参考までに、コロナ前のパフラット周辺の様子は以下の記事でまとめています。 『パフラット散策① 寺院が閉まっていたのでIndia Emporiumでまずは布を買った話』 『パフラット散策② お手頃価格のカレー屋とビンロウの話』 『パフラット散策③ パフラット市場と文具店の話』 オンアーン運河ウォーキング・ストリートとは? 景観改善プロジェクトの一環として、自治体主導で施工が進められてきたオンアーン運河ウォーキング・ストリート。2020年10月に完成し、同年末には

                      人気グラフィティー作家によるウォール・アートも目白押しなオンアーン運河ウォーキング・ストリート! - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                    • 「カシミール (Kashmir)」レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)【歌詞の意味(和訳)】名曲はアルバム『フィジカル・グラフィティ』 (Physical Graffiti)より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      カシミール - Kashmir コレですね youtu.be ドラマチックです 胸が騒ぎます カシミールの歌詞の意味「和訳」 コチラですね 'Kashmir' - Led Zeppelin和訳 レッドゼッペリン「カシミール」 - YouTube こんな歌詞だったんですね 私も、 ずっとふらふらと、糸の切れた凧のように、 あちらこちらを彷徨っていました それに伴い、子供たちも、 アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアと、ふらふらな人生です 生き方の好みも、それぞれですよね 私の子供のうちのひとりは、仲のいい幼馴染のいる友人がうらやましいそうです ずっと同じ場所に住み、「お祭り」に参加できるようなのがいいそうです もう1人の子供は、私と同じふらふらな人です でも、上には上?がいて、 世界中をひとりで彷徨い続けている知り合いたちを、すごいな!と言いながらも そこまでしたいとは思っていない様子で

                        「カシミール (Kashmir)」レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)【歌詞の意味(和訳)】名曲はアルバム『フィジカル・グラフィティ』 (Physical Graffiti)より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • バンクシーが自作認定、イングランド東海岸のグラフィティ

                        英イングランドのローストフトに出現した、覆面アーティストのバンクシーが描いたグラフィティ(2021年8月8日撮影)。(c)JUSTIN TALLIS / AFP 【8月14日 AFP】英国の覆面アーティスト、バンクシー(Banksy)は13日、最近イングランド東海岸に登場した複数のグラフィティについて、自身の作品だと認めた。 インスタグラム(Instagram)に公開された「A Great British Spraycation」と題された3分強の動画には、バンクシーとみられる人物がスプレー缶を詰めたクーラーボックスを手に、古びたキャンピングカーでグラフィティを描いて回る様子が映っている。 海辺のコンクリートの防波堤に描かれた作品では、デッキチェアでくつろいだネズミがカクテルを飲んでいる。 別の作品は、公共ベンチの上に3本爪のアームが描かれ、ベンチに座った人がクレーンゲームの景品のようにつ

                          バンクシーが自作認定、イングランド東海岸のグラフィティ
                        • 日本でも導入検討進む、共同親権って何?【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)

                          離婚後も双方の親に親権を認める「共同親権」導入を巡る議論が日本でも進んでいます。離婚後も子育てに関わりたいと望む親らが実現を求める一方、DV被害で離婚した親らからは慎重な議論を求める声が上がっています。 親権とは ・親権とは(法務省) ・親権者の指定(東京弁護士会) 共同親権導入を求める動き ・別居親らが昨年11月に集団提訴(産経新聞) ・法務省調査では多くの国が採用(時事通信) DV被害者らからは慎重議論求める声 ・慎重議論を求め1万人分の署名提出(産経新聞) 共同親権導入を巡る議論 ・「導入望ましい」「リスク高い」(産経新聞) ・当事者の子どもの声反映を(東洋経済オンライン)

                            日本でも導入検討進む、共同親権って何?【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)
                          • 762. アメリカン・グラフィティ - 無人島シネマ

                            引用元:amazon.co.jp 1973年の(もちろん)アメリカ映画 1973年といえば「スケアクロウ」、「さらば冬のカモメ」などアメリカン・ニュー・シネマの印象が強いけれど、この年の北米の興行収入ランキングをみると 1. スティング           $156,000,000 2. エクソシスト          $128,000,000 3. アメリカン・グラフィティ    $  96,300,000 4. パピヨン            $  53,267,000 5. 追憶              $  45,000,000 といった具合 高校生の時に聴き始めた、バディ・ホリーやチャック・ベリーの延長で、本作のサントラ盤を入手 それから数年経って、テレビで本作を観たせいか、パッと頭に思い浮かぶ絵は ↑ ではなく ↓ コチラ 面白いもので、バディ・ホリーやチャック・ベリーは、ロ

                              762. アメリカン・グラフィティ - 無人島シネマ
                            • ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              すこし不恰好で、しかしひたすらに完璧すぎるボーイ・ミーツ・ガール譚 なにはなくとも、すさまじく「心つかまれる」映画だ。どのシーンも、カットも、すべてが愛おしく、忘れがたい印象を残す。その残像が、胸のうちで一生涯反響し続けていたとしても、おかしくはない。昨年11月より公開されたアメリカおよび各国ではすでに絶賛の嵐、ポール・トーマス・アンダーソン監督の出世作『ブギー・ナイツ』(97年)に『パンチドランク・ラヴ』(02年)を足してさらに拡大させたかのような傑作だという評判だったのだが――それでは言葉が足りないほどの一作が、この『リコリス・ピザ』なのだ。まるであの『アメリカン・グラフィティ』(73年)が今日的にヴァージョン・アップされたかのような、映画史上に燦然と輝く名作が、いまここに誕生したことを確信する次第だ。 本稿では、そんな一作の見どころを紹介しつつ、後半では僕が調査したところの結果――じ

                                ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • サボタージュ・グラフィティー。 - ゆるっと広告業界

                                こんばんは、さじです。 仕事に家事に勉強、上手くサボってますか?自分もまあまあサボってます。サボれないタイプの性格を持つ方はこの今週のお題「サボりたいこと」でいろんなサボり方身につけると良いですね。 さて、サボりたいこともあるんです。あまり真剣にやってはいませんがズバリ「経理」です。フリーランスと切っても切れない経理作業、ちょっとサボると記憶があやふやになるのでサボれない。ホント金勘定面倒です。貰うのは嬉しいんで振込口座を知りたい方はお知らせしますけど、まず資産はいかほどあります?冗談です。 サボった昔話もあります。またまた高校のとき。高校時代が一番楽しかったんだよね。へんな高校でですね。今でいう単位制でした。必須以外は好きな授業を選べるシステム。 友人も進路はバラバラで、難関大志望もいれば芸術系志望、スポーツ、海外へ進学、ワーキングホリデーなどなど、まー色んな人間が集まったところで最高に

                                  サボタージュ・グラフィティー。 - ゆるっと広告業界
                                • 連れ去ったもの勝ち?日本の親権問題【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)

                                  離婚後の共同親権が認められていない日本では、親権争いで親による子どもの連れ去りが問題になっています。子どもを連れ去られた親らが国を集団提訴しているほか、海外からも批判の声が出ています。 共同親権導入、日本でも検討進む 離婚後も双方の親に親権を認める「共同親権」導入を巡る議論が日本でも進んでいます。離婚後も子育てに関わりたいと望む親らが実現を求める一方、DV被害で離婚した親らからは慎重な議論を求める声が上がっています。(NEWS グラフィティ「日本も導入検討、共同親権とは」) 親権とは ・親権とは(法務省) ・親権者の指定(東京弁護士会) 「連れ去り勝ち」横行、海外から批判 ・まかり通る「連れ去り勝ち」 (産経新聞) ・海外から批判 制度に隔たり(産経新聞) ・欧州議会が対日決議を採択(産経新聞) ・「隠れた誘拐大国」との指摘(東洋経済オンライン) 日本はハーグ条約締結国 ・ハーグ条約を知ろ

                                    連れ去ったもの勝ち?日本の親権問題【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)
                                  • ベルリンの『ジェットセットラジオ』幻影 もしこの街からグラフィティを題材にするゲームが生まれるならば?

                                    そこにあったのは殺伐さだ。アートハウス系ゲームイベントA MAZEの取材ではじめてドイツ・ベルリンに降り立ったとき、最初に感じたのは “第二次世界大戦や冷戦の時代を乗り越えた歴史ある街”でも、 “音楽と美術に優れた街”でもなんでもなかった。 殺伐さを感じたのはベルリンに到着したのが夜11時を過ぎたせいもあるかもしれない。ブランデンブルク空港から予約したホテルへ向かう道のりには壁にスプレーの荒い軌跡がどこまでも続く。東京の何倍もの量がある。それは街に荒涼とした気配を産む。 ベルリンの夜は暗い。路上は鉄に似た匂いがする。日本の渋谷や新宿のようにデジタルサイネージの光が街全体の姿を照らしはしない。街灯だけが断片的に街の風景を映す。目に映るのは煙草の吸い殻が落ちた道、グラフィティの描かれた壁ばかりだ。通りを歩くと中東系やアフリカ系をルーツとした人々とすれ違う。整然と並ぶ建物の壁を横切るようにスプレ

                                      ベルリンの『ジェットセットラジオ』幻影 もしこの街からグラフィティを題材にするゲームが生まれるならば?
                                    • 裏ポルノ(グラフィティ)ベスト2020 - kansou

                                      ポルノ(グラフィティ)の裏ベスト2020 Fade away 作詞・作曲:岡野昭仁 編曲:江口亮、Porno Graffitti 11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』収録。 目の前に迫ってくるような激しさのバンドサウンドと、心臓を握りつぶされるほど美しいストリングス。そんなバッキバキのメロディに対して歌詞が女言葉で綴られていることによって情念の牙がストレートに突き刺さって曲に食い殺される。 Swing 作詞・作曲:岡野昭仁 編曲:ak.homma、ポルノグラフィティ 乾ききった砂漠のようなサウンドと全てを諦めた歌詞、すべて失ってなお自分のことを俯瞰で見ようとする悲しいほど真っ直ぐな声、聴いてると窒息する曲。耳から水飲みたくなる。 クリシェ 作詞・作曲:新藤晴一 編曲:ak.homma、ポルノグラフィティ 葬式後に弾いてるのかと思うほど悲しみに満ちたチェロが特徴の変態バラード

                                        裏ポルノ(グラフィティ)ベスト2020 - kansou
                                      • 「W杯にも環境にも関心を」 グラフィティでメッセージ ブラジル

                                        【12月3日 AFP】ブラジル南東部ミナスジェライス(Minas Gerais)州ベロオリゾンテ(Belo Horizonte)のファベーラ(スラム街)で、屋外の壁や階段にグラフィティを描くプロジェクトが行われている。 中心となっているのは、地元モロドパパガイオ(Morro do Papagaio)の住民や国際環境NGOグリーンピース(Greenpeace)のメンバーら。先月行われた国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)や開催中のサッカーW杯(2022 World Cup)にまつわる絵柄やメッセージを描き、自然や環境保護の重要性に関心を持ってもらいながらブラジル代表チームを応援する取り組みだという。(c)AFP

                                          「W杯にも環境にも関心を」 グラフィティでメッセージ ブラジル
                                        • にゃるらが選ぶ [北野武作品BEST3]|本と映画 日本の名作/作家・監督別 BEST.3|TOKYO GRAFFITI[東京グラフィティ]|株式会社グラフィティ

                                          日本にはたくさんの名作がある。日本を代表する作家、監督の作品について、熱狂的なファンの方々にベスト3をあげてもらいました。いつの時代も愛される、日本の名作に出会おう 監督 prof. 北野武 ビートきよしと漫才コンビ“ツービート”を結成し、お笑いタレントとしてキャリアをスタート。1983年に『戦場のメリークリスマス』で俳優として注目を集め、『その男、凶暴につき』で主演も兼ねて、映画監督デビュー。代表作に『アウトレイジ』『座頭市』がある。 Recommender. にゃるら(27)作家 沖縄県出身の作家。主にオタクカルチャーやインターネットについての書籍などを執筆。現在は、漫画原作の執筆やインディーゲームの企画・シナリオをおこなっている。 沖縄を舞台に二つのヤクザが抗争をする話なのですが、まず音楽がすごい。セリフもBGMも少ない中、効果的に久石譲さんの曲が使われていて、それだけでおもしろくな

                                            にゃるらが選ぶ [北野武作品BEST3]|本と映画 日本の名作/作家・監督別 BEST.3|TOKYO GRAFFITI[東京グラフィティ]|株式会社グラフィティ
                                          • 梨泰院グラフィティ - life is short the word is great

                                            外国人が集まるエリアだからか、 外国のポップカルチャーが好きな人が集まるエリアだからか、 梨泰院にはグラフィティが多い。 もちろん、お店のシャッターにも。 白い貼り紙には「賃貸」という文字。 コロナ禍で、閉店する店舗が増えてます。

                                              梨泰院グラフィティ - life is short the word is great
                                            • 【インタビュー】REMIO | 全世界を爆撃するグラフィティ・ライターが語る「グラフィティと民主主義」

                                              グラフィティは、法やシステムの死角にあるカルチャーだ。自由で、叛逆的で、管理を拒む者たちの足跡だ。そうであるが故に、規範意識の強い人々からは、敬遠あるいは敵視されている。これからも、その状況が変わることはないだろう。 ところがスプレー缶の生まれ故郷ノルウェー出身のグラフィティ・ライターREMIOは、全世界で「爆撃」を継続しつつ、同時に煌びやかなギャラリーの世界でも注目を集めている。また企業のためにTシャツのデザインを手掛け、街ゆく普通の若者たちから人気を博している。彼の作品は、善良な人々が暮らす管理されたコミュニティ、アナーキーな者たちが行き交うストリートのカオス、セレブが社交に励むホテルのペントハウス、プッシャーやジャンキーが吹き溜まるトラップハウスに点在し、それぞれの場所に熱心なファンを抱えている。本人の話によれば、「とある都市」が主催したストリートアートのイベントに「Very Top

                                                【インタビュー】REMIO | 全世界を爆撃するグラフィティ・ライターが語る「グラフィティと民主主義」
                                              • 米任天堂のレジー前社長、任天堂のロゴをグラフィティに変えるアイディアを阻止していた

                                                Present Value Podcastに出演したフィサメィが、米国任天堂がより年上の消費者など幅広い層に訴えかけようとしてた時期について語り、その当時にグラフィティをはじめとする異なるデザインの任天堂ロゴを試そうとしていたとコメントしている。 「私が入社したとき、任天堂は子供の消費者ばかりにアピールしていることに一種の恥ずかしさのようなものを感じていました。そして、米国任天堂のマーケティング・チームは、楕円形のおなじみの任天堂ロゴを変更して、グラフィティなど違うデザインを試してロゴを大人っぽくしようとしたのですが、それは我が社のブランドではないと言ってやめさせました」 フィサメィは2003年に任天堂に入社し、その頃の出来事について話しているようだ。彼が介入してそのマーケーティング戦略をやめたのは、‟ブランドが意味するもの”と一致しないと感じたからだという。その後にフィサメィは、正しい方

                                                  米任天堂のレジー前社長、任天堂のロゴをグラフィティに変えるアイディアを阻止していた
                                                • インタビュー:『Style Wars』ヘンリー・シャルファント/70〜80年代のNYグラフィティ・シーンの史話 | Qetic

                                                  もし、21世紀の前半において決定的な影響力を持ったカルチャーが何かと問われたら、それはストリート・カルチャー/ヒップホップではないか? 既存の音楽やサウンド・リソースをデジタルで複製しカットし編集し構成しなおす――サウンドのスキャナー(サンプラー)やコンピューターの存在を前提としたこのユニークなDJとラップから始まった方法論は、今やグローバルな音楽の“作曲”法だ。また、バンクシーやシェパード・フェアリーなどグローバルなアート・スーパースターたちの名前を出すまでもなく、都市空間での犯罪の行為にそのオリジナリティを持ちながら、多くの飛び抜けて高価な美術作品を生み出してきたストリートアート/グラフィティ。さらにいえば、路上での奇矯な振る舞いとして蔑まれたりもしていたブレイクダンス(ブレイキン)がオリンピックの正式種目となるというニュースも記憶に新しい。 『Style Wars』は、1981年から

                                                    インタビュー:『Style Wars』ヘンリー・シャルファント/70〜80年代のNYグラフィティ・シーンの史話 | Qetic
                                                  • 「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート : らばQ

                                                    「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート バンクシーによってストリートアートやグラフィティ(落書き)の地位はずいぶん上がりましたが、他にも秀逸な作品はたくさんあります。 こちらの壁に描かれたグラフィティとは一瞬わからない作品が、海外掲示板で話題を集めていました。 Nope,it's a graffiti 壁の向こうが見えてる!? まるで壁に穴を開けたかのようなグラフィティなのです。 描き手である“VILE”氏のインスタグラムにある動画を見るとよくわかります。 この投稿をInstagramで見る 💥VILE💥(@vile_graffiti)がシェアした投稿 - 2019年 8月月15日午前9時59分PDT 認識に混乱が起きて頭がクラクラしてしまいますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●興味のある人に言うと、このアーティストは“Rodrig

                                                      「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート : らばQ
                                                    • SLUDGE LIFE1+2 グラフィティによるストーリーテリング、あるいはタガー達に捧げるラメント - 情緒的な感想文

                                                      Sludge Life1+2のタガー達との交流やエンディングの描き方がとても良かったのでその感想文。 「街のどこに、なにを描くか」というスプレー落書き(グラフィティ、タグ)を通じて浮かび上がる、言葉にならない物語・キャラクターがほんといい。あえて文字にするのは無粋で蛇足だけど、自分が書きたいので。 ※Bomb=スプレーで落書きする(ボムる、爆弾を落とす)というスラング ※1,2ともエンディングまでネタバレ注意 SLUDGE LIFE タガーたち HANS MOSCA DOUBLE DOUBLE UZZI TIA KING EYES GHOST エンディング GOODエンド BADエンド WEIRDエンド SLUDGE LIFE2 タガーたち SLUG DOLO PEEP OVNI GHOST エンディング ブルーニバース・ライヴ ネクロ菌 グランマの愛 最後のアイテム 全体を通して 最後に

                                                        SLUDGE LIFE1+2 グラフィティによるストーリーテリング、あるいはタガー達に捧げるラメント - 情緒的な感想文
                                                      • 映画「アメリカン・グラフィティ」で描かれた、1962年設定の踊る若者達と衣装と髪型とオールディーズサウンドの衝撃! - 楽隠居は電気羊の夢を見るか?

                                                        映画パンフレット 「アメリカン・グラフィティ」 出演 リチャード・ドレイファス/ロニー・ハワード posted with カエレバ 神戸リセールショップ Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 今の若い人、いやアメリカンオールディーズ、フィフティーズというジャンルが当たり前になってから思春期を迎えてる筈の30代、40代の方には、どーってことない映像&音源だと思いますが、、、 無名のジョージ・ルーカスが発表した映画「アメリカン・グラフィティ」の1973年は、日本では空前の和製ふぉーくブームの最中(商業的頂点は1975年と思いますが)。 当時は無名監督で、出演者も皆無名俳優だったので、日本での公開はアメリカでの大ヒットを確認してからだったので大幅に遅れ、1974年末。 実際に当時のコアな若者達にウケたのは、1975年になってからと、アメリカとは約2年のタイムラグがあり

                                                          映画「アメリカン・グラフィティ」で描かれた、1962年設定の踊る若者達と衣装と髪型とオールディーズサウンドの衝撃! - 楽隠居は電気羊の夢を見るか?
                                                        • 「欧州最後の独裁国家」ベラルーシで何が起きている?【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)

                                                          「欧州最後の独裁者」と呼ばれるベラルーシのルカシェンコ大統領。ベラルーシで何が起きているのか。不正が疑われている2020年の大統領選の経緯や各国の反応をまとめています。 ルカシェンコ大統領の人物像 ・ベラルーシの政治体制と内政(外務省) ・大統領はどういう人物?(時事通信) 選挙とデモの経緯 ・"現職圧勝"の選挙 何が起きた?(NHK) ・不正選挙疑惑で連日抗議デモ(AFPBB News) ・大統領選後、弾圧を強化(時事通信) ・大統領選元候補に禁錮14年(時事通信) 各国の反応 ・「6選」中露祝福 欧米は批判(産経新聞) ・"後ろ盾"ロシアとの関係とは(NHK) ・国民は反プーチンの感情も(時事通信) 強制着陸問題 ・なぜ「国家がハイジャック」?(NEWS グラフィティ) ・大統領、西側非難「弱体化が狙い」(ロイター)

                                                            「欧州最後の独裁国家」ベラルーシで何が起きている?【NEWS グラフィティ】(LINE NEWS)
                                                          1

                                                          新着記事