エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
柳父章の著した『翻訳語成立事情』(岩波新書,1982年初版)は,西欧から輸入された言葉が氾濫する日本... 柳父章の著した『翻訳語成立事情』(岩波新書,1982年初版)は,西欧から輸入された言葉が氾濫する日本語を考えるに,たいへん興味深い本である。帯文に,「日頃何気なく使う翻訳語の背後に広がる異文化接触の緊張を描き,短い紙幅に驚き満載。読む前と後とでは,言葉に対する姿勢が違ってくるだろう」との,中国史家・岸本美緒氏による紹介文がある。本書の美点を端的に素描している�。 本書は,幕末から明治にかけて翻訳のために造られた新造語と,翻訳のために新しい意味を与えられた語について,文献学的・構造主義的アプローチでもって,文献に即して具体的に,考察している。前者に属する語として,「社会」「個人」「近代」「美」「恋愛」「存在」を,後者のそれとして,「自然」「権利」「自由」「彼(彼女)」を択んで,それらが使われた文脈における意味を分析している。 柳父は,伝統的な文化輸入国(かつては中国からの,幕末以降は西欧から