共有
  • 記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pc4beginner
    pc4beginner Tポイントを付与するって事はその「対価」が必要なわけで、営利企業が何かしらのサービスを提供するなら対価は支払われる。ユーザーとなる市民はきちんとそれ把握して欲しいな<ただ反対、ではなく。

    2012/05/31 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander まともな図書館ならリコメンドサービスなんて必要ないよ。レファレンスサービスというものがあるだろ。使った事ないし違いも分からないけど

    2012/05/29 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 _[library]市長の反応 http://hiwa1118.exblog.jp/15936179/

    2012/05/29 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm バスケット分析に顧客情報要らないよねえ。

    2012/05/29 リンク

    その他
    youarai
    youarai 「日本図書館協会「図書館の自由に関する宣言」(1979年改訂)「何を読むかはその人のプライバシー」」「ほとんどの図書館で本返却後すぐ履歴消去」「国立国会図書館は閲覧・複写の申請データ1か月後に消去」基本。

    2012/05/29 リンク

    その他
    itarumitinari
    itarumitinari 「履歴活用に踏み出す図書館は増えつつある。 」増えつつあるのか?

    2012/05/29 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 公安警察が住民票などを調査していると思うのですが、読書履歴があれば調査したくなると思う。

    2012/05/29 リンク

    その他
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro "履歴情報は、利用者に推薦本を紹介するリコメンドに使われるほか、運営会社の市場調査に利用される可能性もある。図書の貸し出し履歴は思想信条に関わる個人情報で、これまでは「履歴は消す」が原則"/図書館「次の

    2012/05/29 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 統一性がなかった俺の貸出履歴だったら、どんな本をリコメンドしてくれるのかが気になる。自動のリコメンドだと読書の幅が広がらないような気もする。

    2012/05/29 リンク

    その他
    htb48
    htb48 安易に脅迫行為を行う人が読書履歴握ったら恐ろしいことになるよね 最近どっかで実際に見た気がするけど

    2012/05/28 リンク

    その他
    hatekupo
    hatekupo まぁ、マスメディアは「個人情報保護」を水面下で敵視してきたから、それがあぶりだされるような記事が出てくるワケだね。

    2012/05/28 リンク

    その他
    satosuke-428125
    satosuke-428125 親切なのか、はた迷惑なのか…。

    2012/05/28 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 履歴が個人情報かどうかが問題じゃなくて、TカードIDへ読書履歴が紐付いて、Tカード利用履歴と一体となって記録されそうな所が問題ちゃうん:図書館「次のお薦め」波紋…読書履歴は個人情報 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新

    2012/05/28 リンク

    その他
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 履歴無しのリコメンドは過去傾向が反映されず既読済み書籍も除けず低精度で嬉しくない。レンタル履歴や加盟店買物履歴も使った店舗を超えたリコメンドこそがTカードの旨み。履歴無しならTカードも不要。#takeolibrary

    2012/05/28 リンク

    その他
    pink_dark
    pink_dark 「ほとんどの図書館では本の返却後すぐ履歴を消去してきた」。なるほど、だから図書館に貸出履歴を聞いても、教えてくれなかったのか。読書ログがたまるし、レコメンドもしてくれるし、ポイントもつくし。いいなあ。

    2012/05/28 リンク

    その他
    takefour
    takefour 素朴な疑問なんだが、買い物履歴からリコメンドしてくるAmazonとどう違うの?

    2012/05/28 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan これくらいちゃんと冒頭から「CCC」って書けよ。なんだ「TSUTAYAの運営会社」って。経済音痴を増やそうとしているのが見え見えだ。

    2012/05/28 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river そもそも蔵書数に限りがある図書館でレコメンドされても「○○がおすすめです→貸出中です」のコンボになるだけなのでは

    2012/05/28 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 読売まで「続きは有料」になったのか

    2012/05/28 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 武雄市図書館問題がとうとう大手新聞でもとりあげられた。高木先生無双の流れか?

    2012/05/28 リンク

    その他
    t-hirosaka
    t-hirosaka 余計なことはするな。

    2012/05/28 リンク

    その他
    AkihiroKohashi0518
    AkihiroKohashi0518 もはや現代は個人の秘密なんて持ちたくても持てない監視社会なのだと割り切るか、あくまでも個人のプライバシーを守るために抵抗するべきなのか。今は多くの人が「服従する自由」を行使しているように見えます。

    2012/05/28 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 個人に対しての、リコメンド機能は図書館に求められていないと思うなぁ。図書館司書をロボット化して、キーワードやタイトルでオススメをしてもらう端末置けば?

    2012/05/28 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo なんか「できそうだ」という思想だけで話が広がっている感じ。それよりも地に足つけて、利用者本人に履歴を提供してくれ。

    2012/05/28 リンク

    その他
    caq
    caq たぶん、本の予約だけでもTポイントがつくのを発見して予約&キャンセルしてはまちちゃんが10万ポイント稼いだり、ニートが100円欲しい時に10冊借りて返してx10したりで、図書館受付が悲鳴をあげる世紀末図書館伝説が!

    2012/05/28 リンク

    その他
    irisitejp
    irisitejp 【日本図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」(1979年改訂)では、「何を読むかはその人のプライバシー」と定め】 tsutayaに情報を渡さないコントロール権は補償されているの?

    2012/05/28 リンク

    その他
    aigo_m
    aigo_m キター商業主義。ただ検閲に反対した図書館の自由宣言当時とは「履歴」も違って数値化データなので、実際プライバシー流失かどうかは微妙。議論はしていくべき。

    2012/05/28 リンク

    その他
    vid
    vid この件とは関係無いが、破損、汚損を追跡できないってのがなぁ。

    2012/05/28 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 大手紙に出たか。高木さんのエントリ再開と関係あるのかな。

    2012/05/28 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 紙面のサイズとかもあるのかもしれないけど、なんか一連の騒動の上澄みだけを集めて水で割ったような記事だな…

    2012/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館「次のお薦め」波紋…読書履歴は個人情報 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    図書館の貸し出し履歴をレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社に託して活用しようという、佐賀...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事