注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
SNSに訪れる人は広告を見たいわけじゃなくて、友達とコミュニケーションをしたい場だから、広告効果が低... SNSに訪れる人は広告を見たいわけじゃなくて、友達とコミュニケーションをしたい場だから、広告効果が低いのでは?という仮説をどこぞのアメリカの記事で見た。 いったい何のSNSサイトをイメージして言ってるのかはわからないけど、なんとなく思い当たるフシもなくもない。 現実的に、両雄の巨大SNSに掲載するバナー広告のPV単価が安くなりすぎて、全体的な値崩れを起こしているなんて話も聞くわけで。 先日あったデジタルガレージのイベントでのタカヒロさんのプレゼンをお伺いすると媒体となるSNS企業の営業が巨大な在庫をさばくためにボリュームディスカウントという名の値引きの方法がよろしくなく結果的に自社の媒体価値を貶めているか、広告代理店のインセンティブモデルがイケてなく、主たる収入である手数料収入は売ったもん勝ちの様相を呈していて、お客さんのベネフィットが自分たちの収益に繋がらないなどの理由で、eCPM(1,
2008/11/20 リンク