注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
年末年始にかけて、走行中のバスやクルマから突然火が出る車両火災が相次いでいる。 バッテリーのチェッ... 年末年始にかけて、走行中のバスやクルマから突然火が出る車両火災が相次いでいる。 バッテリーのチェックをはじめ、日ごろの点検整備が重要で、とくに久しぶりの長距離運転や電気系統に負荷がかかりやすい冬季の運転は発火のリスクが高まるようだ。 古い大型バス増え、国交省が事故防止徹底を緊急指示 年の瀬の2015年12月28日朝、東京・池袋で大型観光バスが炎上した。バスの運転手から「車内が燃えている」と110番通報があった。およそ20分後に火は消し止めらたが、バスの屋根は骨組みを残して焼け落ちた。 長崎県雲仙市ではその翌29日昼ごろ、そば店駐車場で止まっていた大型観光バスから出火。昼食後、運転手が出発のためエンジンをかけた直後、「ボン」という爆発音とともにトランクルームやバッテリーがある中央部の車体下部から火が出たという。 乗客乗員28人のうち、運転手を含めた9人が車内にいたが、避難して無事だった。 立
2016/01/06 リンク