共有
  • 記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    y-kawaz
    実際に機能するのが素晴らしい。/たったの二人!とか言ってるけどそれくらいがベストなんちゃう?仮に10人の合議制とかだったら判断遅れて事故の可能性が上がるだけ何だと思うよ。

    その他
    yojik
    yojik あえてのローテク、あえての少人数だと思う。

    2014/11/04 リンク

    その他
    kana321
    打ち上げをやめる緊急措置を発動した

    その他
    kz78
    昔のISASだとガラス板に予定飛行コースの上限と下限が書いてあって、目視でそれを逸脱したら指令破壊だったような/ちうか当然ロケット側も自立判断でアボートするし、司令室からもアボート命令は出来るよ

    その他
    ytn
    ytn 枯れた技術ばっかりだろうに。

    2014/11/03 リンク

    その他
    filinion
    今回、判断が速かったから自動化されてるのかと思ったけど、そうではなかったのか。打ち上げ施設に被害が出る段階での自爆って、相当勇気がいったろうなあ…。

    その他
    moritata
    moritata なんというかレベルの低い記事だなぁ…たった2人って緊急事態の判断の大変さわかってないし、読んでてイライラした。大体ロケットの話は職人芸の話ばかりで肉眼が一番なんてよく出る話じゃないか。

    2014/11/03 リンク

    その他
    dgwingtong
    民間でもその辺はNASAがやってるのか。

    その他
    ka-ka_xyz
    Mk.1 eyeballなめんな

    その他
    countzero00000
    気になる

    その他
    m_yanagisawa
    いろいろと驚く記事

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    oakcape
    見張り要員は木枠にガイドワイヤーを張った観測用フレームを通して打ち上げを見守る。ワイヤーの外にロケットがはみ出すと、それは軌道を逸脱している証拠

    その他
    chintaro3
    www

    その他
    biblioholic
    Pocket, recently read, saved for later

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと : ギズモード・ジャパン

    NASA/宇宙モノ , サイエンス アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む