注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
知り合いから「編集作業でRubyを使っているというのは、具体的にどうしているの?」と聞かれた。 私がや... 知り合いから「編集作業でRubyを使っているというのは、具体的にどうしているの?」と聞かれた。 私がやっているのは、 ライターさんから受け取った原稿に対して、形態素解析スクリプトをかける。 類義語辞書から適切な候補を選んで修正するスクリプトを実行。 推敲用のスクリプトで最終的なチェックを行う。 といったところだろうか。 ……嘘です。 実際の編集作業で文章を直すのはけっきょくほとんど手作業になります。用語統一には一部WZ EDITORを使っていますが、これについては別の機会に。 では、実際にどういう風にRubyを使っているかというと、ある程度書式の決まった細かい記事の整理などですね。 たとえば、ソフトウェアなどを数多く紹介する記事。原稿は通常のテキスト形式で送られてくるわけですが、これを自分で決めたルールで定型化します(項目名の並びを決める、ソフト名の頭は■にする、など)。そして、これに対応
2008/11/06 リンク