共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    elledie
    (アベノミクス「分断」の現場:上)中小・零細、果実が落ちてこない 下請け、利益なき繁忙:朝日新聞デジタル >「グローバルな競争下で、親会社と下請けとの緊密な関係が切れてしまった。トリクルダウンが起こるわ

    その他
    big_song_bird
    財務省関与否定論が出てるが、「我々は政治主導でいく。官僚の言いなりにはならない」と大見得切って結局消費税増税の法案通したマヌケな左派政党の存在をご存じないらしいw。

    その他
    BT_BOMBER
    未だに財務省云々言ってる人は安倍総理が判断を下した事実を無視してる。リフレ派の主張は都合良く利用されてるだけに思えてならない/理論上は買手独占で起きそうだけど労働と同じで交渉力の問題もありそうな気が

    その他
    zatpek
    zatpek 安倍さんは「トリクルダウンはアベノミクスの政策ではない」と否定されてるんで、http://bit.ly/1PPDZdm マッチポンプに乗っかった批判は事態の理解を妨げるので良くない。批判すべきは消費税を推す財務省の抑止失敗。

    2016/04/03 リンク

    その他
    su_rusumi
    そもそも、お金というのは放っとけば【トリクルアップ】するもんだよ。馬やめて自動車買うくらいの高度成長があった場合に、下におこぼれが来ただけ。

    その他
    aya_momo
    「協力をお願いします」これが「カイゼン」の中身です。/この記事は枕なのね。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    yamatedolphin
    朝日新聞に努めてるような高給取りが消費ふやせば果実落ちるんじゃない?/もっともプチ富裕層が今の財政の現状見て将来の負担増(どうせ後々富裕層ほど取られる事になる)に備えてカネ使わない心情も理解できたり。

    その他
    quick_past
    さらに安いところと比較されてコスト第一に持ち込まれると何しても無駄だわ・・・。

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 何度でも叫ぼう!トリクルダウンはおこらない!トリクルダウンはおこらない!トリクルダウンはおこらない!

    2016/04/02 リンク

    その他
    take-it
    take-it 記事と全く関係ないんだけど、web版なのに「1面参照」とかそのまま無編集で掲載しちゃうの、センスなさすぎる。

    2016/04/02 リンク

    その他
    mame_3
    現状、金融政策でインフレ誘導しつつ財政政策で消費を減らすという意味の分からないちぐはぐな政策セットが「アベノミクス」だとしか。この上法人税減税でマジで何をしたいの?株価「だけ」を上げようとしてんのか?

    その他
    hiro-okawari
    “「仕事は増えたが、利益が残らない」”

    その他
    abberoad
    ここに来て増税延期もなんて報道されているけど、思い切って消費税率3%に戻すくらいの大なたを振るわないと、川下まで果実は落ちてこないでしょうね!

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 仕事があっても利益が出ない?経営に問題があるのでは?

    2016/04/02 リンク

    その他
    kilminwq
    (アベノミクス「分断」の現場:上)中小・零細、果実が落ちてこない 下請け、利益なき繁忙:朝日新聞デジタル: ▼1面参照 3月のある週末、滋賀県の金属加工会社は休むことなく動いていた。…

    その他
    ohaan
    ohaan 大手が長時間労働の見直しをして評価されてる影で、下請けに負担が集中して過重労働に陥っている状況にも気がついてほしい

    2016/04/02 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 安倍の川は上流を整備して下流は汚れ放題

    2016/04/02 リンク

    その他
    thesecret3
    お金がないわけではなくて、貸そうと思って苦労してる人たちもいるけど同じことしてるだけのとこには貸せないわけだから、違う事業をやらないと動かないよね。。

    その他
    mizukemuri
    『安倍首相は、アベノミクスによって「経済の好循環は確実に生まれている」という。本当にそうなのか』

    その他
    yasudayasu
    「仕事は増えたが、利益が残らない」。理由のひとつはライバルの多さだ。リーマン・ショック後「信用保証制度」を強化した。当時から経営改革が進まない会社が残り、産業全体の競争力を低下させるとの指摘。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (アベノミクス「分断」の現場:上)中小・零細、果実が落ちてこない 下請け、利益なき繁忙:朝日新聞デジタル

    ▼1面参照 3月のある週末、滋賀県の金属加工会社は休むことなく動いていた。 従業員の約2割は残業が月...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む