共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lowpowerschottky
    「120点を目指して0点」にしない

    その他
    monamour555
    会見のストリーミング映像から振り返ると、事故前から、トップはそういう落とし所をどこか想定していたようにも思える。不幸だし非効率だが健全。 『組織全体の運営の問題であるとJAXA上層部は考えたのだろうと、筆者

    その他
    tmtms
    "チャレンジと失敗がつきものの科学研究で、失敗を理由に関係者が処分されることは極めて異例だ" "個々の研究者の「人為ミス」として片付けるのではなく、組織全体の運営の問題であるとJAXA上層部は考えたのだろう"

    その他
    shirokurostone
    "要求通りの100点満点を超えて120点を狙おうとした結果、余裕のない仕事になり、結果として大きなトラブルで0点になっては無意味になってしまう。"

    その他
    agrisearch
    「120点を目指して0点」にしない組織。

    その他
    JULY
    JULY 「120点を目指して0点」このパターンは他にもたくさんありそうだなぁ。

    2016/06/22 リンク

    その他
    houyhnhm
    概ねアホだらけ、で良いと思っている。

    その他
    augsUK
    augsUK システムやプロジェクトが巨大化して、観測機器に100%成果を頼るはずの天文研究者が衛星のハード周りをさっぱり理解できてない「お客様」状態だった時点で、いつかは起きそうだったこと。

    2016/06/22 リンク

    その他
    kamei_rio
    衛星の仕様面から詳しい。なるほどあの運用ミスは要求以上の要求から始まっていたのか

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 単なる人為ミスではない、組織全体の運営の問題。3つの疑問点、余裕の無い設計「要求通りの100点満点を超えて120点を狙おうとした結果、余裕のない仕事になり、結果として大きなトラブルで0点」

    2016/06/21 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 SI案件と一緒やな。 客がシステム理解しようとせずに無理筋な要望だけ出すのも

    2016/06/21 リンク

    その他
    zu2
    “意欲的に努力を重ねた結果と言うべきだろう。しかし結果としてこれらの努力は、「ひとみ」から余裕を失わせてしまった”

    その他
    nicht-sein
    個々人のミスにせず組織の体制に問題があったと結論付けられるJAXAは偉い、という感想しか出てこない。それに比べて……(以下検閲)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    X線天文衛星「ひとみ」はなぜ失敗したか(1) 「要求以上の要望」の罠 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    単なる「人為ミス」で片付けない、JAXAの危機意識 2016年6月15日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む