注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
スーパーアース「GJ1214b」(右側の黒い丸)が恒星の前を横切る様子の想像図。国立天文台などの... スーパーアース「GJ1214b」(右側の黒い丸)が恒星の前を横切る様子の想像図。国立天文台などのチームが大気成分の観測に成功した(国立天文台提供) 地球から約40光年の距離にあり、大きさが地球の数倍の「スーパーアース」と呼ばれる太陽系外惑星「GJ1214b」は、大気の主成分が水蒸気とみられることが国立天文台や東大などの観測で分かった。スーパーアースの形成過程の謎を解く手掛かりになる。 スーパーアースは大きさが地球と海王星の中間で、表面は地球のように固体の巨大地球型惑星。近年になって見つかった新しいタイプの惑星で、その性質はほとんど分かっていない。 観測チームは米ハワイ島のすばる望遠鏡の可視光カメラに、青い光だけを通す特殊なフィルターを装着し、へびつかい座の方向にあるGJ1214bを観測。惑星が公転により恒星の前を横切る際、惑星の大気を透過して地球に届く恒星の光をとらえた 他の観測結果と合わ
2013/09/24 リンク